どれだけ原材料の品質や安全性にこだわってドッグフードを選んでも、愛犬が食べてくれなければ元も子もないですよね。
ドッグフードの風味や形状の好みは犬によって様々なので、どんな犬でも絶対に気に入ってくれる嗜好性の高いドッグフードはまずありません。
ただ、食いつきがいいという口コミが多いドッグフードを選べば、闇雲にドッグフードを切り替えるより愛犬が気に入ってくれる可能性は高くなります。
そこで、この記事では食いつきにこだわってドッグフードを選ぶ時のポイントや、食いつきがいいと評判のドッグフードをまとめているので、ぜひ愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
食いつきのいいドッグフードの選び方
食いつきにこだわってドッグフードを選ぶにあたって、いくつか注目しておきたいポイントがあります。
順番に見ていきましょう。
良質な肉・魚が主原料として使われているか
まずはじめに注目しておきたいのは、良質な肉・魚が主原料として使われているかどうかです。
肉食傾向の雑食である犬にとって、肉・魚から摂り入れられる動物性タンパク質は大切な栄養素で、肉・魚の割合が多いドッグフードは犬本来の食事内容に近いドッグフードと捉えることができます。
そして、良質な肉・魚が主原料として使われており、天然由来の原材料そのもの香りできちんと風味が整えられているドッグフードは、犬たちの食欲をかき立てます。
愛犬の好みの風味・食感かどうか
当たり前のことですが、愛犬の好みの風味・食感のドッグフードを選ぶことも大切です。
例えば、鶏肉風味のドッグフードが好みの愛犬の場合、別のドッグフードに切り替える時にも鶏肉が主原料として使われているものを選べば、愛犬が気に入ってくれる可能性は高くなります。
対照的に、同じ風味のドッグフードを食べ飽きてしまうグルメな愛犬の場合には、【鶏肉→白身魚→豚肉→牛肉・・・】といったように、メインのタンパク源(風味)が違うドッグフードをローテーションするのも一つの手です。
また、ドライフードのようなカリカリとした食感が好きな犬もいれば、半生フードのようなもっちり・ふわっとした食感、生肉の水分量に近いウェットフードの食感が好きな犬もいます。
この中でもウェットフードの嗜好性が高い傾向にあり、様々な風味や形状のウェットフードが販売されています。
ただ、水分量が多いウェットフードはドライフードよりもカロリーが低いことに加えて、グラムあたりの価格も高いことから、その分だけ月々の餌代が高くなってしまうことがデメリットと言えます。
そのため、ウェットフードだけを毎日の主食として与えることは積極的にはおすすめしておらず、ドライフードにトッピングして与えたり、ローテーションして与えることをおすすめしています。
人工の香料・調味料が使われていないか
そのほかに注目しておきたいのは、人工の香料・調味料といった添加物が使われていないかどうかです。
先ほど、「良質な肉・魚が主原料として使われており、天然由来の原材料そのもの香りできちんと風味が整えられているドッグフードは犬たちの食欲をかき立てる」と説明しましたが、穀物が主原料として使われていても食いつきがいいと評判のドッグフードは少なくありません。
その理由として挙げられるのが、人工の香料・調味料を使って風味が整えられていることで、ドッグフードも私たち人間の食べ物と同じように、それらの添加物を使っておいしさを作り上げることができます。
ただ、人工の香料・調味料の摂りすぎは体の負担になってしまいますし、穀物が主原料かつ人工添加物で風味が整えられているドッグフードは、犬本来の食事内容に配慮されたドッグフードとは言いづらいです。
それと、見た目をよくするために着色料が使われているドッグフードもありますが、そもそもの問題として犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、犬の立場になって考えれば着色料を使ってまでドッグフードに色味をつける意味はありません。
食いつきがいいと評判のドッグフード30種
商品名 | 主原料 | タンパク質 | 脂質 | 水分 | カロリー (100gあたり) |
気がかりな原材料 |
---|---|---|---|---|---|---|
モグワン チキン&サーモン | チキン&サーモン | 27%以上 | 10%以上 | 9%以下 | 361.5kcal | – |
うまか | 鶏肉 | 21.4%以上 | 9.5%以上 | 10.0%以下 | 350kcal | – |
ポンポンデリ | 鶏肉 | 21.3%以上 | 9.2%以上 | 10.0%以下 | 351kcal | – |
カナガン チキン | チキン生肉 | 29%以上 | 15%以上 | 9%以下 | 376kcal | – |
ブッチ (ブラック・レーベル) |
ビーフ | 10.5%以上 | 8.0%以上 | 74.5%(最大) | 116kcal | – |
このこのごはん | 鶏肉 | 20.9%以上 | 8.0%以上 | 10.0%以下 | 343kcal | – |
ウィリアム | 肉類 | 26.5% | 19% | 10% | 397.8kcal | – |
ナチュロル | 新鮮牛生肉 | 23〜27% | 10%以上 | 9%以下 | 400kcal | – |
アカナ (ワイルドプレイリードッグレシピ) |
新鮮鶏肉 | 35.0%以上 | 17.0%以上 | 12.0%以下 | 385kcal | – |
ファインペッツ | 鹿肉 | 27.1% | 16.0% | 8.0% | 440kcal | – |
イートデリ (メイングルメ2アジ) |
魚肉 | 7.6%以上 | 0.5%以上 | 74.0%以下 | 103kcal | – |
ペトコトフーズ (冷凍フレッシュ チキン) |
国産鶏肉 | 13.0%以上 | 5.2%以上 | 70.0%以下 | 148kcal | – |
オリジン (オリジナル) |
新鮮鶏肉 | 38%以上 | 18%以上 | 12%以下 | 386kcal | – |
わんこのヘルシー食卓 | 生肉 | 27%以上 | 8%以上 | 10%以下 | 290kcal | – |
犬猫生活 犬用手作りごはん (鶏肉と卵と8種の彩り野菜) |
鶏むね肉 | 9.0%以上 | 3.5%以上 | 81%以下 | 96.8kcal | – |
K9ナチュラル (フリーズドライ ラム・フィースト) |
子羊肉 | 41.0%以上 | 34.0%以上 | 8.0%以下 | 503.0kcal | – |
ココグルメ (チキン&ベジタブル) |
国産鶏肉 | 13.2%以上 | 6.0%以上 | 71.4%以下 | 124kcal | – |
アイムス (成犬用 健康維持用 チキン 小粒) |
肉類 | 24.0%以上 | 12.5%以上 | 10.0%以下 | 377kcal | チキンミール、家禽ミール、動物性油脂、BHA、BHT |
グランデリ (カリカリ仕立て 成犬用 味わいビーフ入り セレクト) |
穀類 | 21.0%以上 | 10.0%以上 | 13.0%以下 | 約355kcal | チキンミール、ポークミール、ビーフミール、油脂類、プロピレングリコール、調味料、着色料、pH調整剤、エリソルビン酸Na |
ドクターケアワン | 鶏肉 | 21.8%以上 | 8.3%以上 | 10.0%以下 | 347kcal | – |
アディクション (アイランドバーズ) |
鴨生肉 | 40.0%以上 | 15.0%以上 | 10.0%以下 | 395.0kcal | – |
ビタワン (全成長段階用) |
穀類 | 20.3%以上 | 8.0%以上 | 10.0%以下 | 350kcal | チキンミール、牛肉粉、豚肉粉、動物性油脂、香料 |
フィッシュ4ドッグ (ファイネスト サーモン) |
サーモン | 26% | 12% | 8% | 367.3kcal | – |
プラペ! (CPチキン&ターキー) |
チキン&ターキー | 30%以上 | 14.5%以上 | 9%以下 | 360kcal | – |
シュプレモ (小型犬用 成犬用) |
チキン | 26.0%以上 | 17.0%以上 | 10.0%以下 | 375kcal | タンパク加水分解物 |
ペロリコ ライト | 肉類 | 22.5%以上 | 8.0%以上 | 9.5%以下 | 326.9kcal | – |
ネルソンズ 全犬種用 | チキン | 28%以上 | 12%以上 | 10%以下 | 365.5kcal | – |
ヤムヤムヤム (チキン やわらかドライタイプ) |
鶏肉 | 18.7%以上 | 6.5%以上 | 30%以下 | 277kcal | – |
アートゥー (チキン) |
チキン | 32% | 18% | 8% | 401kcal | – |
ナウフレッシュ (スモールブリード 成犬用) |
ターキー生肉 | 27%以上 | 17%以上 | 10%以下 | 371.1kcal | – |
食いつきがいいと評判のドッグフード30種の主原料と主な成分値、気がかりな原材料が使われていないかを比較してみました。
それぞれの項目に目を通してみると、肉・魚ではなく穀物が主原料として使われているドッグフードがあることや、品質・内容が不明瞭な原材料が使われているドッグフードがあることが分かりますね。
また、犬にとって必要のない添加物が使われているドッグフードがあることも分かります。
なお、“動物性油脂”と“タンパク加水分解物”については、使われているからといって必ずしも避けた方がいいものというわけではありません。
ただ、ここで抜き出した動物性油脂には具体的に何の動物の油が使われているのかが分からないことに加えて、添加されている酸化防止剤の種類も分からないことが気がかりです。
タンパク加水分解物に関しては、製造工程の説明がされていないことが気になりました。
食いつきのいいドッグフードおすすめ10選
これまでの内容を踏まえつつ、食いつきのいいおすすめのドッグフードを10種類紹介します。
ちなみに、販売価格は公式サイトとAmazonで調査しており、最安値で購入できるサイトの価格を優先して掲載しています。
公式サイトとAmazonで価格差がない場合や、公式サイトで販売されていないものに関しては、Amazonの価格を掲載しています。
(※商品情報と販売価格は2025年10月に確認しました)
また、ここで取り上げているのはあくまで「食いつきがいい」と評判のドッグフードで、「必ず食べる」といった絶対の食いつきを保証するものではありません。
カナガン チキン
メインの動物性タンパク源が違うドライフードがあり、愛犬の食の好みやお悩みに配慮して選べるカナガン。
ここで取り上げているのは「チキン」で、第一原材料としてチキン生肉が、第二原材料として乾燥チキンが使われており、動物性原材料の割合が実に全体の6割を占めています。
また、人工の香料をはじめとした犬にとって必要のないものは一切使われておらず、原材料そのものの香りを活かして風味が整えられています。
なお、カナガンの「チキン」の粒の大きさは10mm程度、粒の形状についてはリング型で、まだ体が小さな子犬や小柄な成犬・シニア犬にも食べやすいサイズ感のドライフードになっています。
それと、カナガンはどのドライフードも穀物・牛肉・大豆不使用のレシピを採用しており、複数のタンパク源にアレルギーのある愛犬にも対応しやすいです。
主原料 | チキン生肉 |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:29%以上 脂質:15%以上 水分:9%以下 カロリー:376kcal/100g |
対象 | 全犬種・全年齢 |
粒サイズ | 直径:約10mm 厚さ:約4.5mm 形状:リング型 |
特長 | ・グレインフリー ・グルコサミン、MSM、コンドロイチン配合 ・軽めの力で噛み砕きやすいリング型の粒 |
通常購入時の価格 | 5,038円/2kg |
定期購入時の価格 (1袋あたり) |
1袋:4,534円(10%オフ) 2〜4袋:4,282円(15%オフ) 5袋以上:4,030円(20%オフ) ※定期コースの回数縛りなし ※手続き期限は次回配送日の7日前まで |
100gあたりの価格 (3袋を定期購入時) |
約214円 |
1日あたりの餌代 (5kgの成犬を想定) |
約171円 |
モグワン チキン&サーモン
メインのタンパク源としてチキンとサーモンが使われており、動物性原材料の割合が全体の56.5%を占めているモグワンの「チキン&サーモン」。
犬にとって必要のないものは不使用、穀物・牛肉・大豆不使用のレシピを採用という点は先に紹介しているカナガンの「チキン」と同じですが、動物性タンパク源の内容が違うこともあり、カナガンの「チキン」とはまた違った香りのドライフードになっています。
粒についてはカナガンの「チキン」と同じくらいのサイズのリング型で、口の小さな(超)小型犬や、小粒のドライフードを少しずつ食べるのが好きな中型犬・大型犬におすすめです。
また、モグワンのようなリング型のドライフードはぬるま湯でふやかしやすいので、まだ固形物を食べ慣れていない子犬や、シニア犬用フードとしても向いています。
主原料 | チキン&サーモン |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:27%以上 脂質:10%以下 水分:9%以下 カロリー:361.5kcal/100g |
対象 | 全犬種・全年齢 |
粒サイズ | 直径:約10mm 厚さ:約4.5mm 形状:リング型 |
特長 | ・グレインフリー ・グルコサミン、MSM、コンドロイチン配合 |
通常購入時の価格 | 5,456円/1.8kg |
定期購入時の価格 (1袋あたり) |
1袋:4,910円(10%オフ) 2〜4袋:4,637円(15%オフ) 5袋以上:4,364円(20%オフ) ※定期コースの回数縛りなし ※手続き期限は次回配送日の7日前まで |
100gあたりの価格 (4袋を定期購入時) |
約258円 |
1日あたりの餌代 (5kgの成犬を想定) |
約222円 |
アカナ ワイルドプレイリードッグレシピ
※パッケージ画像は「スモールブリードレシピ 成犬用」のものです
良質な動物性原材料が贅沢に使われているだけでなく、低GIの野菜・果物が使われているアカナ。
また、タンパク源の内容が違う様々なラインナップを取り揃えていることから、食にこだわりのあるグルメな愛犬の好みにも対応しやすくなっています。
例えば、この記事で取り上げている「ワイルドプレイリードッグレシピ」については、【鶏肉・七面鳥・ニシン・卵】といった数種類の動物性原材料が使われていますが、魚類だけに限定された「パシフィカドッグ」というフードもあります。
なお、アカナはほとんどのラインナップがグレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用していますが、”クラシック”というシリーズのフードには穀物が使われています。
主原料 | 新鮮鶏肉 |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:35%以上 脂質:17%以上 水分:12%以下 カロリー:385.0kcal/100g |
対象 | 全犬種・全年齢 |
粒サイズ | 直径:約12mm 厚さ:約4mm 形状:円型 |
特長 | ・グレインフリー ・動物性原材料の割合が約7割 |
価格/内容量 | 6,006円/2kg 14,630円/6kg 20,790円/11.4kg |
100gあたりの価格 (2kgの販売価格を参照) |
約300円 |
1日あたりの餌代 (5kgの成犬を想定) |
約225円 |
アートゥー チキン
動物性原材料の割合が全体の約8割を占めていることに加えて、「チキン/サーモン/ダック/ターキー/シェルフィッシュ」といったメインのタンパク源が違うドライフードを取り揃えているアートゥー。
また、グレインフリーかつシェルフィッシュ以外は動物性タンパク源が1種類だけに限定されているので、食の好みだけでなくアレルギーに配慮して愛犬に合ったフードを選ぶこともできます。
アートゥーのドライフードの全体的な成分バランスとしては、高タンパク・高脂質・高カロリーになっており、運動量が多い活発な愛犬や食が細くてたくさんの量が食べられない愛犬用フードとして向いています。
その一方で、食欲旺盛で食べすぎてしまう傾向のある愛犬用フードとしてのおすすめ度は下がります。
主原料 | チキン |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:32% 脂質:18% 水分:8% カロリー:401kcal/100g |
対象 | 全犬種・成犬以上 |
粒サイズ | 一辺:約8~10mm 形状:四角形 |
特長 | ・グレインフリー ・動物性原材料の割合が約8割 |
価格/内容量 | 4,785円/1.5kg 12,320円/5kg 21,560円/10kg |
100gあたりの価格 (1.5kgの販売価格を参照) |
約319円 |
1日あたりの餌代 (5kgの成犬を想定) |
約279円 |
うまか
水たき料亭「博多華味鳥」が素材を厳選した作った、ドライタイプの国産ドッグフードのうまか。
主原料の九州産華味鳥は乾燥肉ではなく、水分の多い生肉だけが使われているほか、穀物の中でアレルギーの原因になりやすい傾向にある小麦や、着色料などの犬に必要のないものは使われていません。
また、動物性の油脂が吹きかけられていない”ノンオイルコーティング”のドライフードということも特徴で、華味鳥だけでなくかつお節も使って優しい自然な香りに仕上げられています。
主要な成分バランスについては、低脂質かつカロリーもやや控えめで、ここまでに取り上げたドライフードの中ではタンパク質含有量が控えめなことから、歳をとって活動量が落ちたシニア犬用としておすすめです。
主原料 | 鶏肉 |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:21.4%以上 脂質:9.5%以上 水分:10.0%以下 カロリー:350kcal/100g |
対象 | 全犬種・全年齢 |
粒サイズ | 直径:約10mm 厚さ:約2mm 形状:楕円形 |
特長 | ・小麦グルテンフリー ・ノンオイルコーティング |
通常購入時の価格 | 5,478円/1.5kg |
定期購入時の価格 (1袋あたり) |
初回:2,778円(50%オフ) 1袋:4,930円(10%オフ 2袋以上:4,382円(20%オフ) ※定期コースの回数縛りなし ※手続き期限は次回発送日の10日前まで |
100gあたりの価格 (2袋を定期購入時) |
約292円 |
1日あたりの餌代 (5kgの成犬を想定) |
約320円 |
ペトコトフーズ 冷凍フレッシュ チキン
国産手作りごはん風ドッグフードのペトコトフーズは、原材料そのものの香りが損なわれないように最低限の加熱調理で作られています。
そして、「ビーフ/チキン/ポーク/フィッシュ/低脂肪チキン」といった、タンパク源の内容が違う5種類のフレッシュドッグフードを取り揃えています。
また、この記事で取り上げている「チキン」はグレインフリーのレシピを、「フィッシュ」はグレインフリーかつ動物性タンパク源が魚類だけに限定されており、アレルギーに配慮してフードを選ぶこともできます。
なお、そのほかの3種類については、グレインフリーではなくグルテンフリーのレシピを採用しているフレッシュドッグフードです。
主原料 | 国産鶏肉 |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:11.0%以上 脂質:5.0%以上 水分:70.0%以下 カロリー:130kcal/100g |
対象 | 全犬種・全年齢 |
粒サイズ | – |
特長 | ・グレインフリー ・人用の食品と同じ基準のキッチンで製造管理 |
通常購入時の価格 | 6,100円/100g×8パック 8,600円/100g×12パック 16,225円/100g×24パック 32,250円/100g×48パック |
定期購入時の価格 | 初回:1,000円/100g×4パック(78%オフ) 2回目以降:6,880円/100g×12パック(20%オフ) ※2回目以降はパック数の変更可能 ※定期便の回数縛りなし ※手続き期限は次回配送日の4日前まで |
100gあたりの価格 (48パックを定期購入時) |
約538円 |
1日あたりの餌代 (5kgの成犬を想定) |
約968円 |
オリジン オリジナル
オリジンは先に紹介したアカナと同じチャンピオンペットフーズ社のドッグフードで、アカナ以上に動物性原材料の割合が多くなっています。
肉・魚が贅沢に使われていることもあってか、非常に高タンパク・高脂質・高カロリーなラインナップが多く、ここで取り上げた「オリジナル」もその傾向が当てはまります。
こういった成分バランス上、アートゥーと同じように運動量が多い活発な愛犬や、少食の愛犬用フードとしておすすめです。
なお、ラインナップの選択肢はアカナやアートゥーより少なく、「オリジナル」には【鶏・七面鳥・魚・卵】が、もう1種類の全年齢対応フードの「レジオナルレッド」には【牛・イノシシ・ヤギ・ラム・豚・魚・卵】がタンパク源として使われています。
主原料 | 新鮮鶏肉 |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:38%以上 脂質:18%以上 水分:12%以下 カロリー:386.0kcal/100g |
対象 | 全犬種・全年齢 |
粒サイズ | 直径:約12mm 厚さ:約5mm 形状:円型 |
特長 | ・グレインフリー ・動物性原材料の割合が8割以上 |
価格/内容量 | 1,468円/340g 6,600円/2kg 16,500円/6kg 23,100円/11.4kg |
100gあたりの価格 (2kgの販売価格を参照) |
約330円 |
1日あたりの餌代 (5kgの成犬を想定) |
約198円 |
シュプレモ 小型犬用 成犬用
※パッケージ画像は「超小型犬~小型犬用 体重管理用」のものです
どのラインナップにも動物性原材料が主原料として使われているのはもちろん、小麦グルテンフリーのレシピを採用しているニュートロのドッグフード・シュプレモ。
シュプレモは(超)小型犬向けのラインナップが中心になっており、通常のドライフードとは違って5種類のフリーズドライ原材料がミックスされた”シュプレモ プレミアムブレンド”という、嗜好性にこだわったシリーズもあります。
また、ドライフードとは別にトレイタイプの主食用ウェットフードも製造・販売しており、ドライフードの代わりにそのまま与えたりトッピング用フードとして活用したりなど、状況に応じて色々な与え方ができるのも強みです。
“タンパク加水分解物”の製造工程が不明瞭なことは気になるものの、比較的手に取りやすい価格帯のプレミアムドッグフードということも評価してピックアップしました。
主原料 | チキン(肉) |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:26.0%以上 脂質:17.0%以上 水分:10.0%以下 カロリー:375kcal/100g |
対象 | 小型犬・成犬以上 |
粒サイズ | 直径:約10mm 形状:楕円形 |
特長 | ・小麦グルテンフリー ・体の小さな小型犬の特性に配慮 |
価格/内容量 | 1,869円/1kg 4,810円/3kg 9,690円/6kg |
100gあたりの価格 (1kgの販売価格を参照) |
約187円 |
1日あたりの餌代 (5kgの成犬を想定) |
約168円 |
ナウフレッシュ スモールブリード 成犬用
※パッケージ画像は「成犬用」のものです
年齢や犬種(サイズ)、食の好みや飼育環境に配慮して、原材料の内容と成分バランスを調整したドライタイプのドッグフードを取り揃えているナウフレッシュ。
ナウフレッシュは商品名から連想できる通り、人間でも食べられる品質の新鮮な生肉・鮮魚とオイルが使われているのが特徴で、香料・着色料などの犬に必要のないものは一切使われていません。
この記事で取り上げているのは「スモールブリード 成犬用」で、主原料としてターキー生肉が使われているグレインフリーのドッグフードになっています。
このほかに、主原料としてマス生魚が使われているドライフードがあり、それぞれで2種類の粒サイズがあることから、愛犬の風味や形状の好みに合わせて選べます。
主原料 | ターキー生肉(骨抜き) |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:27%以上 脂質:17%以上 水分:10%以下 カロリー:371.1kcal/100g |
対象 | 小型犬・成犬以上 |
粒サイズ | 直径:約10mm 形状:円型 |
特長 | ・グレインフリー ・新鮮な生肉と生魚を使用 |
価格/内容量 | 1,298円/350g 2,728円/800g 6,985円/2.3kg 27,280円/9.98kg |
100gあたりの価格 (2.3kgの販売価格を参照) |
約304円 |
1日あたりの餌代 (5kgの成犬を想定) |
約375円 |
K9ナチュラル フリーズドライ ラム・フィースト
※パッケージ画像は「フリーズドライ チキン・フィースト」のものです
良質な動物性原材料の割合が約9割と非常に多いだけでなく、天然由来の原材料そのものの香りができる限り損なわれないように、独自の”非加熱フリーズドライ製法”で調理されているK9ナチュラル。
さらに、タンパク源の内容が違う主食用ドライフードと主食用ウェットフードを5種類ずつ取り揃えており、グルメな愛犬の食の好みに幅広く対応することができます。
なお、K9ナチュラルのドライフードは水を加えてから与えることが推奨されており、手で簡単に崩せるくらい柔らかいフードになっています。
このことから水分量の調整で手軽に食感を変えられますし、手でほぐした後にあえて水を加えずに、いつもの主食用ドライフードの上にトッピングして与えるのもおすすめです。
主原料 | 子羊肉 |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:41.0%以上 脂質:34.0%以上 水分:8.0%以下 カロリー:503.0kcal/100g |
対象 | 全犬種・全年齢 |
特長 | ・グレインフリー ・動物性原材料の割合が9割以上 |
価格/内容量 | 2,585円/100g 7,194円/500g 28,750円/1.8kg 37,956円/3.6kg |
100gあたりの価格 (500gの販売価格を参照) |
約1,439円 |
1日あたりの餌代 (5kgの成犬を想定) |
約576円 |
食いつきのいいドッグフード選びで迷った時はカナガンがおすすめ
ここまで読み進めたところで愛犬のドッグフード選びに迷った時には、カナガンの「チキン」をおすすめします。
当サイトが食いつきのいいドッグフードとして、カナガンの「チキン」をおすすめする理由は以下の通りです。
- 良質な動物性原材料が全体の半分以上を占めている
- 犬にとって必要のないものは不使用
- 小柄な犬にも食べやすい粒サイズ
- 穀物・牛肉・大豆不使用のレシピを採用
- 定期コース利用で最大20%の割引が適用
まず言えることは、カナガンの「チキン」は良質な動物性原材料の割合が全体の半分以上を占めており、人工の香料を使わず原材料そのものの香りを活かしてきちんと風味が整えられていることです。
人工の香料に限らず、犬にとって必要のないものは一切使われていませんし、小柄な犬にも食べやすい粒サイズになっています。
また、穀物・牛肉・大豆不使用のレシピを採用しており、それらのタンパク源にアレルギーのある愛犬にも安心して与えることができます。
そして、公式サイトでは最大20%の割引が適用される定期コースが導入されており、定期コースに継続回数の縛りがなく、気軽にお試しできることも嬉しいポイントです。
ドッグフードを食べない時におすすめのアレンジ
ドッグフードを食べない原因はいくつも考えられますが、主な原因として挙げられるのは単純に風味や食感が気に入らないことです。
そんな場合にすぐに試せるおすすめのアレンジは、ドッグフードを電子レンジで少しだけ温めてから与えたり、ドライフードであれば人肌程度のぬるま湯でふやかしてから与えることです。
どちらもドッグフードの香りを強めて嗜好性を高めるアレンジですが、くれぐれも温めすぎには気をつけてください。
また、愛犬が欲しがるからといっておやつを与えすぎないことも大切ですし、同じドッグフードを食べ飽きてしまうグルメな愛犬には、何種類かのドッグフードをローテーションして与えるのも一つの手です。
なお、餌の切り替えはじめの頃は警戒して食べないこともあります。
急な餌の切り替えは消化の負担にもなってしまうので、1日目は新しいドッグフードを1割ほど混ぜて与え、3日目は5割ほど・・・といったように、1週間くらいかけて少しずつドッグフードを切り替えるようにしてください。
それと、新しいドッグフードに慣れてもらうためには、細かく砕いて切り替え前のドッグフードにふりかけて与えるのもおすすめです。
食いつきのいいドッグフードに関するQ&A
食いつきのいいドッグフードに関するよくある質問を一覧にしてみました!
また、繰り返しの説明になりますが、ここで取り上げているのはあくまで「食いつきがいい」と評判のドッグフードで、「必ず食べる」といった絶対の食いつきを保証するものではありません。
食いつきのいい市販のドッグフードでおすすめは?
市販のドッグフードを見渡してみると、食いつきをよくするために人工の香料・調味料が使われているものも珍しくありません。
ただ、選び方の項目でも触れたように、それらの人工添加物の摂りすぎは体の負担になってしまうので、当サイトでは市販のドッグフードの中から選ぶにしても、人工の香料・調味料が使われていないものを選んであげることをおすすめしています。
この記事で取り上げた市販のドッグフードで言えば、アカナやシュプレモ、ナウフレッシュには人工の香料・調味料は使われていませんし、「食いつきがいい」という飼い主の声が多い傾向にありました。
市販のドッグフードの選び方は以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
子犬向けで食いつきのいいドッグフードはある?
“子犬の時期”という条件で食いつきにこだわってドッグフードを選ぶなら、カナガンの「チキン」をおすすめします。
カナガンの「チキン」には香料は使われていませんが、鶏肉の割合が全体の半分以上を占めており、良質な原材料そのもの香りが活かされたドライフードになっています。
また、粒の直径が約10mm程度、厚みが約4.5mmでリング型と、子犬にも食べやすいサイズ感のドライフードになっていますし、高タンパクかつ脂質とカロリーもやや高めで、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬用としてぴったりです。
なお、子犬のドッグフードの選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。
老犬(シニア犬)向けで食いつきのいいドッグフードは?
老犬(シニア犬)向けで食いつきのドッグフードを探しているということであれば、高タンパク・低脂質かつカロリーは標準的な範囲のドライフードのモグワンの「チキン&サーモン」がおすすめです。
モグワンの「チキン&サーモン」は、カナガンの「チキン」と同じようにリング型になっており、このような形状のドライフードは軽めの力でも噛み砕きやすく、水やぬるま湯でふやかしやすいというメリットがあります。
また、グルコサミン・MSM・コンドロイチンが配合されていることも、老犬用としてモグワンの「チキン&サーモン」をおすすめする理由の一つです。
以下の記事では、老犬(シニア犬)のドッグフードの選び方のポイントと、おすすめできる内容のドッグフードをまとめているので、あわせて参考にしてみてください。
チワワやトイプードル向けで食いつきのいいドッグフードは?
体の小さな超小型犬のチワワやトイプードルの愛犬用としてなら、カナガンの「サーモン」やモグワンの「チキン&サーモン」をおすすめします。
2つのドッグフードを選んだ理由としては、どちらもチワワやトイプードルにも食べやすいサイズ感のドライフードということと、室内飼いでそれほど運動量が多くない超小型犬向けの成分バランスになっていることです。
ただ、カナガンの「サーモン」は動物性タンパク源が魚類だけに限定されているのに対して、モグワンの「チキン&サーモン」には鶏と魚が使われているので、愛犬の好みや体質に配慮して選ぶといいでしょう。
なお、チワワとトイプードルのドッグフードの選び方については、以下の記事でそれぞれ解説しています。


無添加で食いつきのいいドッグフードはある?
“無添加”を売り文句にしているドッグフードを見かけたことがあるかもしれませんが、実は完全無添加のドッグフードはほとんどありません。
ただ、添加物の全てを避けるべきというわけではなく、主食用としての栄養基準を満たすために添加される合成ビタミン・ミネラルや、酸化を抑えるために添加される天然由来の酸化防止剤は必要性のある添加物です。
そして、“不要なものが無添加”という意味で食いつきのいいドッグフードを選ぶとするなら、この記事でピックアップした10種類のドッグフードはどれもおすすめできる内容のドッグフードです。
以下の記事では、不要なものが無添加のドッグフードの選び方を掘り下げて解説しているので、よければ参考にしてみてください。
お試しサイズがある食いつきのいいドッグフードは?
この記事で取り上げたドッグフードの中には、少量のお試しサイズやお試しセットを有料販売しているものもあります。
例えば、K9ナチュラルのフリーズドライフードには10gの少量サイズもあり、愛犬のざっくりとした食いつきくらいは確認できます。
とは言え、数食分くらいのお試しサイズだけだと、物珍しさで食べている可能性が考えられ、愛犬の食の好みや体質に合っているかの判断がきちんとできません。
このことから、当サイトでは少量だけのお試しは積極的にはおすすめしておらず、はじめから1ヶ月くらいは様子見するつもりである程度の量をお試ししてみて、本当に愛犬に合っているかどうかを時間をかけて確認することをおすすめしています。
食いつきのいいおすすめの国産ドッグフードは?
“国産”という縛りで食いつきにこだわってドッグフードを選ぶとするなら、ペトコトフーズがおすすめです。
国産ドッグフードというと、品質・内容が不明瞭な原材料が使われていたり、必ずしも使う必要のない様々な添加物が使われているものも少なくありません。
そんな状況の中、ペトコトフーズには国産のものを中心として新鮮な原材料が使われていることに加えて、保存料・着色料などの余計な添加物は一切使われておらず、ビーフやチキン、ポークなどのラインナップを取り揃えています。
なお、国産ドッグフードの選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。
安くて食いつきのいいドッグフードでおすすめは?
ドッグフードを選ぶにあたってはコスパも重要ですが、いくら安いからといって品質・内容が不明瞭な原材料が使われていたり、必ずしも使う必要のない様々な添加物が使われているドッグフードは、本当の意味で”コスパがいい”とは言えません。
このことを踏まえたうえで、【品質と価格のバランスが取れている】という意味で”コスパがいい”という表現を使うとするなら、カナガンの「チキン」か「サーモン」をおすすめします。
どちらも良質な肉・魚の割合が全体の半分以上、香料・着色料不使用、グレインフリーのレシピを採用という条件を満たしており、無理なく続けやすい価格で販売されています。
以下の記事では、安くてコスパのいいドッグフードの選び方のポイントと、おすすめできる内容のドッグフードをまとめているので、あわせて参考にしてみてください。
まとめ
ドッグフードの風味や形状の好みは犬によって様々なので、どんな犬でも絶対に気に入ってくれる嗜好性の高いドッグフードはまずありませんが、「食いつきがいい」という口コミが多いドッグフードを選べば、闇雲にドッグフードを切り替えるより愛犬が気に入ってくれる可能性は高くなります。
ただ、品質・内容が不明瞭な原材料が使われていたり、人工の香料・調味料といった添加物が使われているドッグフードは避けたいところです。
現在は何百種類ものドッグフードが販売されていますが、最終的にどのドッグフードを買うのかを決めるのは愛犬ではなく飼い主である人間です。
だからこそ愛犬のことを第一に考えたうえで、自分自身も納得のいくドッグフード選びを心がけたいところですね。
ここまで読み進めたところで、もしもまだ愛犬のドッグフード選びに迷っているなら、まずはカナガンの「チキン」をお試ししてみることをおすすめします。
なお、カナガンの公式サイトでは、まとめ買い袋数に応じて最大20%の割引が適用される定期コースが導入されており、1袋(2kg)だけの購入でも10%の割引が適用され、通常価格5,038円のところを504円オフの4,534円で購入できます。
また、定期コースには特に継続回数の縛りはなく、次回配送予定日の7日前までに手続きすれば何回目からでも解約できます。
このことから、カナガンの「チキン」をお試しするならまずは定期コースで1袋だけ購入してみて、愛犬に合っているかどうかを確認しながら、定期コースを継続するか解約するかを検討するのがおすすめです。