PR

eatDELI(イートデリ)ドッグフードを徹底評価!口コミ・評判も検証

eatDELI(イートデリ)ドッグフードのイメージ画像2 ドッグフードの口コミと評価

主食用フードの”メイングルメ”、おかず用フードの”サブグルメ”、それらに加えて犬用おやつと、3シリーズのドッグフードを取り揃えているeatDELI(イートデリ)。

そして、メイングルメにはドライフードとウェットフードの2種類があり、どちらもメインの動物性タンパク源として”アジ”が使われています。

また、小麦グルテンフリーのレシピを採用していることや、人工の酸化防止剤・香料・着色料といった添加物が使われていないことも特徴です。

この記事ではそんなeatDELI(イートデリ)ドッグフードの口コミ・評判、原材料と成分をもとに総合的な評価をしているので、ぜひあなたの愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。

eatDELI(イートデリ)ドッグフードの総合評価

項目 詳細
原材料 3.5
成分 4.0
安全性 5.0
食いつき ※レビューが少ないため未評価
コスパ 2.0
総合評価 Bランク
(S〜Eの6段階評価)
価格/内容量
(通常購入時)
598円/100g×1袋
3,980円/900g×1袋
11,343円/900g×3袋
21,492円/900g×6袋
40,596円/900g×12袋
76,416円/900g×24袋
※メイングルメ1 アジ
価格/内容量
(定期購入時)
10,209円/900g×3袋
19,343円/900g×6袋
36,356円/900g×12袋
68,774円/900g×24袋
※メイングルメ1 アジ
対応年齢 成犬・シニア犬
原産国 日本
販売会社 株式会社イート・デリ

当サイトのeatDELI(イートデリ)ドッグフードの総合評価はBランクです。

人用の食品レベルの国産原材料で作られていることや、着色料などの犬に必要のないものが使われていないこと、ほぼ全てのフードとおやつが小麦グルテンフリーのレシピを採用していることは魅力的です。

その一方で、主食用ドライフードには穀物が主原料として使われていることや、決して安いとは言えない価格も総合評価に影響しています。

なお、イートデリの主食用フードは成犬・シニア犬向けに作られているので、育ち盛りの子犬用フードを探しているということであれば選択肢からは外れます。

eatDELI(イートデリ)ドッグフードの悪い口コミ・評判

続いて、eatDELI(イートデリ)ドッグフードの口コミ・評判を見ていきましょう。

イートデリは比較的新しい国産ドッグフードということもあってか、調査時点では口コミ・評判がほとんど見つかりませんでした。
(※口コミ・評判は2022年9月にAmazon、ツイッター、インスタグラムで調査しました)

イートデリの口コミ・評判は今後も定期的に調査しますが、現状は公式サイトに掲載されているレビューを中心に検証を進めていきます。

まず、悪い口コミ・評判に関しては、「ドライフードの値段が少し高い」というレビューを確認できました。

値段が高い

イートデリの主食用ドライフードの100gあたりの値段は約442円と、確かに店頭のペットフードコーナーでよく見かける国産ドッグフードと比較するとかなり高いです。
(※調査時点の1袋の通常価格を参考にしています)

また、海外産プレミアムドッグフードと比較しても高いと感じる・・・というのが率直な感想です。

もちろん値段が高いのには理由があり、人用の食品レベルの国産原材料で作られていたり、小麦グルテンフリーのレシピを採用していたり、人工の酸化防止剤・香料・着色料といった添加物が使われていない、などのこだわりがあります。

とは言え、どれだけ品質にこだわってドッグフードを選んでも継続できなければ意味がないので、現実的に無理なく購入できるかどうかということまで考えてお試しすることをおすすめします。

eatDELI(イートデリ)ドッグフードの良い口コミ・評判

eatDELI(イートデリ)ドッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいい」、「うちの犬には合っている」、「原材料に安心感がある」といった内容のレビューを確認できました。

このような内容のレビューが見られた理由は、主食用フードは良質な国産アジの香りを活かして風味が整えられていることや、比較的アレルギーの原因になりにくいタンパク源が使われていることが関係していると考えられます。

食いつきがいい

良い口コミ・評判の一つとして確認できたのは、「食いつきがいい」という内容のレビューでした。

この理由として考えられるのは、主食用ドライフードと主食用ウェットフードにはメインの動物性タンパク源として国産アジが使われており、原材料そのものの香りを活かして風味が整えられていることです。

また、ドッグフードの中には人用の食品としては出回らない”肉骨粉”が使われているものもありますが、イートデリは肉骨粉を一切使用せず、国産アジについてはフィレ(身)だけが使われています。

それと、”チキンオカラベジ”や”シカニクミンチ”など、形状やタンパク源の種類が違うおかず用フードを取り揃えており、食にこだわりのあるグルメな愛犬の好みに合わせやすいことも強みと言えます。

うちの犬には合っている

そのほかに確認できた良い口コミ・評判は、「うちの犬には合っている」という内容のレビューです。

この理由として考えられるのは、イートデリの主食用フードには比較的アレルギーの原因になりにくいタンパク源が使われていることです。

例えば、肉類の中では牛肉が、穀物の中では小麦が特にアレルギーの原因になりやすい傾向がありますが、イートデリの主食用フードにはそれらのタンパク源が使われていません。

また、人工の酸化防止剤・着色料が涙やけやアレルギーに繋がることもありますが、イートデリにはそれらの添加物が使われていないことも評価できます。

原材料に安心感がある

良い口コミ・評判の中には、「原材料に安心感がある」という内容のレビューもありました。

具体的には、「国産で良質そうな食材」という内容のレビューです。

先ほども少し触れましたが、ドッグフードの中には人間の食品として出回らない原材料が使われているものがある一方で、イートデリは人用の食品レベルの良質な国産原材料を使って国内の工場で製造されています。

それに加えて、人工の酸化防止剤・香料・着色料といった添加物も使われていませんし、品質面と安全性にはきちんと配慮されている印象を受けました。

eatDELI(イートデリ)ドッグフードの口コミ・評判まとめ

項目 口コミ内容
悪い口コミ 値段が高い
良い口コミ 食いつきがいい
うちの犬には合っている
原材料に安心感がある

eatDELI(イートデリ)ドッグフードの悪い口コミ・評判に関しては、「ドライフードの値段が少し高い」というレビューを確認できました。

その一方で、eatDELI(イートデリ)ドッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいい」、「うちの犬には合っている」、「原材料に安心感がある」といった内容のレビューを確認できました。

このような内容のレビューが見られた理由は、主食用フードは良質な国産アジの香りを活かして風味が整えられていることや、比較的アレルギーの原因になりにくいタンパク源が使われていることが関係していると考えられます。

eatDELI(イートデリ)ドッグフードの種類

eatDELI(イートデリ)ドッグフードには「メイングルメ」、「サブグルメ」、「犬用おやつ」の3シリーズがあり、それぞれで原材料の内容や成分バランスの傾向に違いがあります。

メイングルメ

商品名 主原料 穀物 タンパク質
(以上)
脂質
(以上)
水分
(以下)
エネルギー
メイングルメ1 アジ 大麦 大麦、玄米、黒米、赤米、はと麦、あわ、きび、ひえ 22.3% 5.5% 10.0% 335kcal/100g
メイングルメ2 アジ 魚肉 玄米、大麦、米ぬか、赤米、あわ、きび、黒米、はと麦、ひえ 7.6% 0.5% 74.0% 103kcal/100g

メイングルメのラインナップは「メイングルメ1 アジ」、「メイングルメ2 アジ」の2種類で、前者が主食用ドライフードに、後者が主食用ウェットフードになっています。

メインの動物性タンパク源としてアジが使われていたり、小麦グルテンフリーのレシピを採用していたりなど、原材料の内容自体はほとんど変わりませんが、形状の違うドッグフードということもあり、それぞれの原材料の割合や水分量などに違いがあります。

なお、「メイングルメ2 アジ」には主原料としてアジが使われていますが、「メイングルメ1 アジ」の主原料はアジではなく大麦になっています。

サブグルメ

商品名 主原料 穀物 タンパク質
(以上)
脂質
(以上)
水分
(以下)
エネルギー
チキンオカラベジ 鶏肉(ムネ肉) 不使用 11.6% 1.3% 84% 55kcal/90g
キモブロック 国産鶏肝 不使用 18.5% 3.0% 76.0% 約51kcal/50g
トリガラミンチ 鶏ガラミンチ 不使用 7.5% 9.0% 81.0% 約89kcal/80g
トリムネミンチ 鶏ムネ肉 不使用 7.0% 18.5% 75.0% 151kcal/100g
トリマルゴトミンチ 鶏頭すり身 不使用 8.5% 6.0% 83.0% 約72kcal/80g
シカニクミンチ 鹿肉 不使用 6.0% 1.0% 92.5% 約26kcal/80g
キヌゴシトウフ 豆乳 とうもろこし 27.4% 17.9% 459kcal/100g

サブグルメのラインナップは表の通りで、どれも主食用ではなくおかず用フードです。

おかず用フードだけでは必要な栄養をバランスよく摂り入れられないので、主食用ドライフードにトッピングして与えたり、しつけ後のご褒美やおやつとして与えるようにしてください。

犬用おやつ

商品名 主原料 穀物 タンパク質
(以上)
脂質
(以上)
水分
(以下)
エネルギー
プレーンワッフル 小麦粉 小麦粉 5.10% 6.50% 3.60% 150kcal/100g
バニクジャーキー 馬肉 不使用 71% 8% 14.6% 367kcal/100g
ドライキビナゴ 天然きびなご 不使用 67.0% 2.9% 18.0% 320kcal/100g
ササミジャーキー 国産鶏肉ササミ 不使用 70% 2% 17.0% 320kcal/100g
ソフトタラ タラ 不使用 80% 4% 7% 310kcal/100g
シカニクジャーキー 国産鹿肉 不使用 71% 4.6% 15% 330kcal/100g

犬用おやつのラインナップは表の通りで、「プレーンワッフル」には主原料として小麦粉が使われています。

もちろん、人工の酸化防止剤・香料・着色料といった添加物が使われていないことは、メイングルメやサブグルメと同じです。

なお、おやつの量は1日の食事量の20%以内を目安にしてください。

eatDELI(イートデリ)ドッグフードの原材料の評価

eatDELI(イートデリ)ドッグフードの盛り付け画像

大麦、玄米、魚肉(アジ)、大豆、アジ節、ビール酵母、米油、卵黄粉末、甜菜繊維、黒米、赤米、フラクトオリゴ糖、はと麦、あわ、きび、ひえ、昆布、コンドロイチンたん白複合体、ブロッコリー、かぼちゃ、にんじん、あかもく、わかめ、セレン酵母、グルコサミン、ミネラル類(卵殻未焼成カルシウム、リン酸三カルシウム、塩化カリウム、グルコン 酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、 ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)
※アレルギーの原因になりやすい原材料は赤色で記載

ここからは、eatDELI(イートデリ)ドッグフードの原材料を評価していきます!
(※上記は「メイングルメ1 アジ」の原材料一覧です)

メインの動物性タンパク源として国産アジを使用

イートデリの「メイングルメ」の特徴として挙げられるのは、メインの動物性タンパク源として国産アジが使われていることです。

さらに、骨などを除いたフィレ(身)だけが使われており、人用の食肉として出回らない”肉骨粉”は一切使われていません。

また、メイングルメには魚以外の動物性タンパク源が使われていないので、魚以外の動物性タンパク源にアレルギーのある愛犬にも安心して与えることができます。

 

ただ、ドライフードの「メイングルメ1 アジ」にはアジではなく、大麦が主原料として使われていることは気になりました。

複数の穀物が使われていることや、アジが第三原材料ということを踏まえると、動物性原材料の占める割合はそれほど多くはないのかもしれません。

小麦グルテンフリーのレシピを採用

イートデリは、主食用フードのメイングルメをはじめとしたほとんどのフードとおやつが、小麦グルテンフリーのレシピを採用していることも特徴です。

販売価格が安くなるにつれて穀物の割合が増える傾向にあり、小麦が使われているドッグフードは珍しくありません。

その一方で、小麦は穀物の中でも特にアレルギーの原因になりやすい傾向があり、体質に合わないと下痢や吐き戻しといった消化不良に繋がります。

 

なお、メイングルメには【大麦/玄米/黒米/赤米/はと麦/あわ/きび/ひえ】といった複数の穀物が使われていますが、これらの穀物はアレルギーの原因にはなりにくいタンパク源です。

それに加えて、動物性タンパク源が魚だけに限定されているため、食に敏感な愛犬にも対応しやすくなっています。

ただ、「メイングルメ1 アジ」には大豆が使われているので、大豆アレルギーの愛犬には与えないようにしてください。
(※大豆は豆類の中でアレルギーの原因になりやすい傾向があります)

犬にとって必要のないものは不使用

イートデリには、犬にとって必要のないものが一切使われていないことも見逃せません。

ドッグフードの中には酸化を抑えるために人工の酸化防止剤を添加しているものがありますが、イートデリには天然由来の酸化防止剤が添加されています。

そのほかにも、見た目をよくするために人工の着色料を使って色味をつけているドッグフードもありますが、イートデリには人工のもの天然のものにかかわらず、着色料そのものが使われていません。

 

そもそもの問題として、犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、犬の立場になって考えれば着色料を使ってまでドッグフードに色味をつける意味はないです。

それなのに着色料を使って色味をつけるのは、犬ではなく飼い主である人間の興味を惹くためです。

そして、人工の酸化防止剤と着色料は必ずしも使う必要のない添加物ということもあり、安全性最優先でドッグフードを選びたいと考えている愛犬家からは避けられがちな傾向があります。

eatDELI(イートデリ)ドッグフードの成分の評価

成分表
タンパク質 22.3%以上
脂質 5.5%以上
粗繊維 1.4%以下
灰分 4.6%以下
水分 10.0%以下
エネルギー 335kcal/100g

原材料の次は、eatDELI(イートデリ)ドッグフードの成分を評価していきます!
(※表は「メイングルメ1 アジ」の成分表です)

タンパク質・脂質・カロリーのバランス

「メイングルメ1 アジ」のタンパク質は22.3%以上、脂質は5.5%以上、カロリーは100gあたり335kcalと、適度にタンパク質を含みつつ脂質とカロリーが控えめなドライフードになっています。

こういった成分バランス上、歳をとって活動量が落ちたシニア犬の主食としてぴったりです。

その一方で、成犬用フードとしてはタンパク質含有量に若干の物足りなさを感じました。

ただ、イートデリには【メイングルメ(主食用フード)にサブグルメ(おかず用フード)をトッピングして与える】というコンセプトがあり、サブグルメは高タンパクな傾向があるので、2つのシリーズでバランスを取っているのかもしれませんね。

 

なお、イートデリは主食用フードは成犬・シニア犬向けに作られており、1歳未満の子犬向けには作られていません。

育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬には、高タンパク・高脂質・高カロリーなドッグフードを選んであげることをおすすめします。

eatDELI(イートデリ)ドッグフードの給餌量

体重 1~2歳 3~6歳 7歳以上
1~3kg 39~88g 33~75g 28~65g
4~6kg 110~149g 93~126g 80~109g
7~9kg 167~201g 141~170g 122~147g
10~12kg 218~250g 184~211g 159~183g
13~15kg 265~295g 225~250g 194~216g

eatDELI(イートデリ)ドッグフード「メイングルメ1 アジ」の1日あたりの給餌量の目安は表の通りです。

ただ、この給餌量はあくまで“目安”であって、実際のところは愛犬の体質や飼育環境によって適量が変わってきます。

そのため、愛犬の便の固さや体重を確認しながら給餌量を微調整するようにしてください。

最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査

内容量 公式 楽天 Amazon
100g×1袋 598円 598円
900g×1袋 3,980円 3,980円 3,980円
900g×3袋 11,343円 11,343円 11,343円
900g×6袋 21,492円 21,492円 21,492円
900g×12袋 40,596円 40,596円 40,596円
900g×24袋 76,416円 76,416円

公式サイトと楽天市場、Amazonでイートデリの「メイングルメ1 アジ」の販売状況を調査してみたところ、楽天では900gサイズの24袋セットが、Amazonでは100gサイズが販売されていませんでした。
(※販売状況と販売価格は2025年4月に確認しました)

そして、公式サイトと楽天・Amazonの販売価格は変わらず、という結果になりました!

ただ、公式サイトでは定期コースが導入されており、定期コースを利用すると楽天・Amazonよりもお得にイートデリを購入することができるようになっています。

公式サイトの定期コースについて

内容量 販売価格
900g×3袋 10,209円
900g×6袋 19,343円
900g×12袋 36,356円
900g×24袋 68,774円

公式サイトの定期コースを利用する場合、10%の割引が適用されることに加えて送料無料で注文できます。

このことから、継続してイートデリを購入するなら公式サイトの定期コースを利用するのがおすすめです。

ちなみに、定期コースと聞くと継続の縛りを連想するかもしれませんが、イートデリの定期コースには特に継続回数の縛りはありません。

定期コースの休止や解約、再開の手続きは次回配送予定日の1週間前までに行う必要があることには気をつけないといけませんが、余裕を持って手続きを行えばよほど問題はないでしょう。

なお、定期コースの配送周期は【1ヶ月/2ヶ月/3ヶ月/4ヶ月/5ヶ月/6ヶ月】のいずれかに設定できます。

eatDELI(イートデリ)のお試しサンプルはある?

eatDELI(イートデリ)のお試しサンプルの無料配布は行われていませんが、直前の項目でも触れたように、公式サイトと楽天市場では「メイングルメ1 アジ」の100gサイズが598円で販売されています。

と言っても、数食分くらいの少量だと、愛犬の食の好みと体質に合っているかどうかをしっかりと確認できません。

このことから、当サイトでは少量だけのお試しは積極的にはおすすめしておらず、はじめから1ヶ月くらいは様子見するつもりで本商品を購入してみて、本当に愛犬に合っているかをじっくりと確認することをおすすめしています。

まとめ

eatDELI(イートデリ)は人用の食品レベルの国産原材料で作られているドッグフードで、「メイングルメ」と「サブグルメ」と「おやつ」といった3つのシリーズを取り揃えています。

そして、どのラインナップについても人工の酸化防止剤・香料・着色料が使われていないことは変わらず、ほとんどのラインナップが小麦グルテンフリーのレシピを採用しています。

それだけに決して安いとは言えない価格帯の国産ドッグフードはあるものの、割引価格で購入できる定期コースが導入されていることは良心的と言えます。

「愛犬には品質面・安全性ともにきちんと配慮された国産ドッグフードを与えたい」と考えているなら、イートデリは選択肢の一つになるでしょう。