
国産のものを中心にして新鮮な原材料が使われていることに加えて、原材料本来の香りや栄養素をできる限り損なわないように、最低限の加熱調理で作られているフレッシュフードのPETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)。
また、保存料や着色料などの添加物は一切使われておらず、メインのタンパク源が違う4種類のフードを取り揃えているのも特徴です。
今回はそんなペトコトフーズの口コミ・評判を80件調査し、悪いレビューと良いレビューに分けて整理してみました!
そして、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
ペトコトフーズの悪い口コミ・評判
ペトコトフーズの悪い口コミ・評判は「主食として与えるには値段が高い」、「我が家の愛犬の食いつきはいまいち」といった内容のレビューがあり、値段の高さを指摘するレビューが特に多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ペトコトフーズには人用の食品レベルの高品質な原材料が使われていることや、手間ひまをかけて作られているフレッシュフードということが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 値段が高い(6件)
- 食いつきはいまいち(2件)
という結果になっています。
なお、口コミ・評判は2022年4月にツイッターとインスタグラムで調査し、2023年4月に追加調査を行いました。
(※SNSの埋め込みは直近の調査日から3ヶ月以内のものに絞り込んでいます)
値段が高い
あとは、どこまでコストを掛けられるかにもよりますが、1キロ2000円以下のフードは買わないようにしてます。
ココグルメや、ペトコトフーズのような、冷凍の手作りフードも凄く良いとは思いますが、やはり高価なのと、予期せぬ停電や災害のことまで考えるとドライフードが第一選択になっちゃいますね🤔— チワワのゆず (@yuzu_chihuahua) February 5, 2023
ペトコトフーズの悪い口コミ・評判で一番多かったのは、「値段が高い」という内容のレビューでした。
実際、ペトコトフーズの1パック(150g)あたりの値段は約575円と、確かにホームセンターやペットショップのペットフードコーナーでよく見かける市販の激安フードと比較すると高いです。
(※公式サイトで12パックを都度買いした場合の価格を参考にしています)
もちろん値段が高いのには理由があり、人用の食品レベルの高品質な原材料が使われていたり、原材料そのものの香りや栄養素をできる限り損なわないように、最低限の加熱調理で作られているなどのこだわりがあります。
とは言え、どれだけ品質にこだわってフードを選んでも継続できなければ意味がないので、現実的に無理なく購入できるかどうかということまで考えてお試しすることをおすすめします。
ただ、公式サイトでは定期コースを利用すると初回は30%オフの値段で購入できることや、初回購入時に愛犬が食べなかった時には全額返金保証を利用できることは良心的と言えます。
食いつきはいまいち
初めまして🙇♀️
うちはペトコトもココグルメもすぐ飽きちゃって😅
毎日試行錯誤です!
昔は私もドッグフード食べさせなきゃ!と必死でしたが、手作りという選択肢が増えると精神的にかなり楽ですよ😉あとはお肉とか手作りのものをトッピングするとか!— 豆柴のポン太と白豆ソル (@mshiba_ponta) April 4, 2023
そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は、「食いつきはいまいち」といった食いつきの悪さを指摘するレビューでした。
食いつきのよさを評価する声の方が遥かに多かったですが、どんな犬でも必ず気に入ってくれるフードはまずありえないというのも事実です。
例えば、ペトコトフーズはドライフードよりも水分量が多いウェットタイプのドッグフードですが、カリカリとした噛みごたえのある食感が好きな愛犬はペトコトフーズの食感が気に入らない可能性があります。
また、単純に風味が気に入らなかった可能性も考えられますね。
ただ、ペトコトフーズは【ビーフ/チキン/ポーク/フィッシュ】といったメインのタンパク源が違う4種類のフードを取り揃えているので、食にこだわりのあるグルメな愛犬にも対応しやすいです。
▼総合評価をチェックする
PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)の総合評価
ペトコトフーズの良い口コミ・評判
ペトコトフーズの良い口コミ・評判は「食いつきがいい愛犬お気に入りのフード」、「安心して与えることができる国産ドッグフード」、「うちの犬には合っている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ペトコトフーズには良質な動物性原材料が贅沢に使われていることや、保存料や着色料といった余計な添加物が一切使われていないことが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(52件)
- 原材料に安心感がある(9件)
- 国産だから安心感がある(6件)
- うちの犬には合っている(5件)
という結果になっています。
食いつきがいい
初めてのペトコトフーズ(フィッシュ)🐟🍽みつは食べ物にものすごく反応が敏感なので、しばらくは少量を与えて様子見☺️☺️生まれて始めて柔らかい食事を食べたので戸惑っているけど、しばらくお皿を舐めてるくらい美味しかったみたい😼💓 pic.twitter.com/iMtpDQdoJF
— ʟ ɪ s ᴀ (@niihaonyan0815) March 27, 2023
ペトコトフーズの口コミ・評判で圧倒的に多かったのが、「食いつきがいい」という内容のレビューでした。
「あまり食べない」というレビューが2件だけだったのに対して、「食いつきがいい」というレビューが52件という件数を踏まえても、ペトコトフーズは多くの犬たちに受け入れられている嗜好性が高いフードと捉えてよさそうです。
食いつきのよさを評価する声にこれだけ偏った理由として考えられるのは、ペトコトフーズには良質な動物性原材料が贅沢に使われていることに加えて、手間ひまかけて作られているフレッシュフードということです。
また、4種類の風味を取り揃えていることから愛犬の食の好みに合わせやすいですし、固形物を食べ慣れていない子犬や噛む力が弱くなったシニア犬にも食べやすいウェットタイプのドッグフード、ということも関係していると考えられます。
原材料に安心感がある
次に多かった良い口コミ・評判は、「ペトコトフーズは原材料に安心感がある」といった内容のレビューです。
まず、ペトコトフーズには人間でも食べられる高品質な原材料が使われていることが安心できる要素と言えるでしょう。
また、人工の保存料や着色料、香料といった添加物が使われているフードも少なくありませんが、ペトコトフーズにはそれらの添加物が一切使われていないことも安心感に繋がります。
国産だから安心感がある
そのほかには、「ペトコトフーズは国産だから安心感がある」という内容のレビューも確認できました。
実際のところは、国産だからといって必ずしも品質面や安全性が優れているというわけではなく、それらよりも安さをウリにしているフードがまだまだ多いのが現状です。
そんな状況の中、ペトコトフーズには国産のものを中心にして良質な原材料が使われており、保存料や着色料といった余計な添加物が一切使われていません。
さらに、原材料そのものの香りや栄養素をできる限り損なわないように、最低限の加熱調理で作られているフレッシュフードということで、品質面と安全性の両方にきちんと配慮された国産ドッグフードと言っていいでしょう。
うちの犬には合っている
良い口コミ・評判の中には、「うちの犬には合っている」といった内容のレビューもありました。
この理由としてまず考えられるのは、ペトコトフーズはラインナップによってタンパク源の内容が違い、食に敏感でお腹が弱い愛犬にも対応しやすくなっていることです。
例えば、穀物の中でも特に小麦はアレルギーの原因になりやすいという問題がありますが、ペトコトフーズはどのラインナップもグルテンフリーのレシピを採用しています。
また、犬によっては穀物全般が体質に合わないこともありますが、”チキン”と”フィッシュ”はグレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用しているため、小麦以外の穀物にアレルギーのある愛犬にも対応できます。
さらに、”フィッシュ”は動物性タンパク源が魚だけに限定されているので、魚以外の動物性タンパク源にアレルギーのある愛犬にも与えることができます。
そのほかにも、合成保存料や人工の着色料がアレルギーや涙やけの原因になることもありますが、ペトコトフーズにはそれらの添加物が使われていないことも関係していると考えられます。
ペトコトフーズの口コミ・評判まとめ
ペトコトフーズの悪い口コミ・評判は「主食として与えるには値段が高い」、「我が家の愛犬の食いつきはいまいち」といった内容のレビューがあり、値段の高さを指摘するレビューが特に多い傾向にありました。
その一方で、ペトコトフーズの良い口コミ・評判は「食いつきがいい愛犬お気に入りのフード」、「安心して与えることができる国産ドッグフード」、「うちの犬には合っている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ペトコトフーズには良質な動物性原材料が贅沢に使われていることや、保存料や着色料といった余計な添加物が一切使われていないことが関係していると考えられます。
- 値段が高い
- 食いつきはいまいち
- 食いつきがいい
- 原材料に安心感がある
- 国産だから安心感がある
- うちの犬には合っている
PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)の種類
商品名 | 主原料 | 穀物 | タンパク質 (以上) |
脂質 (以上) |
水分 (以下) |
エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|---|---|---|
ビーフ | 牛肉 | 白米 | 8.5% | 5.5% | 70.0% | 150kcal |
チキン | 鶏肉 | 不使用 | 13.0% | 5.2% | 70.0% | 148kcal |
ポーク | 豚肉 | 白米 | 9.0% | 4.3% | 70.0% | 144kcal |
フィッシュ | 白身魚 | 不使用 | 10.5% | 5.0% | 70.0% | 152kcal |
ペトコトフーズのドッグフードのラインナップは「ビーフ」、「チキン」、「ポーク」、「フィッシュ」の4種類です。
どのラインナップも良質な動物性タンパク源が主原料として使われており、「ビーフ」と「ポーク」はグルテンフリーのレシピを、「チキン」と「フィッシュ」はグレインフリーのレシピを採用しています。
また、「フィッシュ」は動物性タンパク源が魚だけに、それ以外のラインナップはメインのタンパク源と卵とシンプルなので、食の好みだけでなくアレルギーに配慮して愛犬に合ったフードを選びやすいです。
なお、「ポーク」には豆類の中でアレルギーの原因になりやすいおから(大豆)が使われているので、大豆アレルギーの愛犬には与えないようにしてください。
ペトコトフーズのお試しサンプルについて
以前はお試しサンプルが販売されていたようですが、公式サイトを確認してみた限りでは現在はお試しサンプルの無料配布や有料販売はされていないようです。
そのため、ペトコトフーズをお試しするにしても、楽天かAmazonで4パックを購入するか、公式サイトで12パック以上のセットを購入する必要があります。
ちなみに、最小パック数は公式サイトよりも楽天とAmazonの方が少ないですが、楽天とAmazonの1袋あたりの価格は970円となっているのに対して公式サイトは575円と、約1.7倍の価格差があります。
また、公式サイトを通してペトコトフーズを購入すると、初回購入時に愛犬が食べなかった場合に全額返金保証を利用することができるので、金銭的な損失を最小限に抑えてお試しすることができます。
それに加えて、定期コースを利用することで初回は30%オフの価格で、2回目以降は10%オフの価格で購入できることも嬉しい要素です。
▼総合評価をチェックする
PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)の総合評価
ペトコトフーズの原材料の評価
原材料一覧 |
---|
鶏肉、さつまいも、にんじん、卵、小松菜、すりごま、亜麻仁オイル、フィッシュオイル、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸) |
ここからは、ペトコトフーズの原材料を評価していきます。
(※表は「チキン」の原材料一覧です)
良質な原材料が使われているフレッシュフード
ペトコトフーズの特徴としてまず挙げられるのは、国産のものを中心に良質な原材料が使われているフレッシュフードということでしょう。
また、人間でも食べられる品質の原材料というだけでなく、人用の食品と同じ基準のキッチンで製造管理されており、さらに原材料そのものの香りと栄養素ができる限り損なわれないように最低限の加熱調理で作られています。
そして、調理後はすぐに真空パックして急速冷凍されるため、愛犬に与える時まで新鮮な美味しさを保つことができます。
保存料や着色料といった添加物は不使用
ドッグフードの中には保存料や酸化防止剤が使われているものも少なくありませんが、ペトコトフーズにはそれらの添加物が使われていません。
また、フードの見た目を良くするために使われる着色料、発色剤といった添加物が使われていないことも評価できます。
そもそもの問題として、犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、犬目線で考えれば着色料や発色剤を使ってまでフードに色味をつける意味はありません。
それなのに着色料や発色剤を使ってフードに色味をつけるのは、犬ではなく飼い主である人間の興味を惹くためです。
それに対して、余計な添加物が一切使われていないペトコトフーズは、品質面だけでなく安全性にもしっかりと配慮された国産ドッグフードと捉えることができますね。
賞味期限と保存方法について
ペトコトフーズの賞味期限についてですが、未開封かつ-18℃以下で冷凍保存した場合は製造日から約10ヶ月となっています。
そして、冷蔵保存の場合は10日以内、開封後かつ冷蔵保存した場合の賞味期限は4日以内です。
解凍方法に関しては、冷蔵庫での自然解凍でもぬるま湯(40℃程度)を使っての解凍でも大丈夫で、自然解凍の場合は前日に冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍してください。
ペトコトフーズの成分の評価
成分表 | |
---|---|
タンパク質 | 13.0%以上 |
脂質 | 5.2%以上 |
粗繊維 | 1.6%以下 |
灰分 | 3.0%以下 |
水分 | 70.0%以下 |
エネルギー | 148kcal/100g |
原材料の次は、ペトコトフーズの成分を評価していきます。
(※表は「チキン」の成分表です)
タンパク質・脂質・カロリーのバランス
ペトコトフーズのタンパク質は8.5〜13.0%以上、脂質は4.3〜5.5%以上、カロリーは100gあたり144〜152kcalと、ラインナップによって成分バランスに開きがあります。
ただ、全体的には高タンパク・高脂質なラインナップが多く、水分量が多いウェットタイプのドッグフードということもあって、ドライフードと比較するとカロリーはかなり控えめです。
このような特性上、固形物を食べ慣れていない子犬や噛む力が弱くなったシニア犬用フードとしても向いていますし、食欲旺盛で食べすぎてしまう傾向のある成犬の主食としてもおすすめできます。
また、どのラインナップも子犬からシニア犬にまで与えることができる全年齢対応の主食用ドッグフードという点は変わらないので、成分バランスにこれといったこだわりがなければ、単純に食の好みやアレルギーに配慮して選べば大丈夫です。
▼総合評価をチェックする
PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)の総合評価
PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)の給餌量
PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)は愛犬の年齢や犬種、運動量や体型といったプロフィール情報をもとにして適正カロリーと給餌量を提案してくれます。
例えば、2歳のトイプードルの男の子で体重は3kg、活発な運動量で標準的な体型と入力した場合には、適正カロリーは182kcalと提案されます。
それに加えて、1日2食与える場合と朝か夜の1食だけ与える場合、トッピング用として与える場合の3パターンに分けて給餌量を提案してくれるので、わざわざ自分で給餌量を計算する手間も省けます。
最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査
内容量 | 公式 | 楽天 | Amazon |
---|---|---|---|
150g×4パック | – | 3,880円 (1袋あたり970円) |
3,880円 (1袋あたり970円) |
150g×12パック | 6,900円 (1袋あたり575円) |
– | – |
150g×24パック | 12,800円 (1袋あたり533円) |
– | – |
150g×36パック | 18,200円 (1袋あたり506円) |
– | – |
150g×48パック | 23,800円 (1袋あたり496円) |
– | – |
150g×96パック | 47,600円 (1袋あたり496円) |
– | – |
ペトコトフーズはホームセンターやペットショップの店頭では販売されていない、通販限定の国産ドッグフードです。
(※販売状況と販売価格は2023年4月に確認しました)
また、楽天・Amazonと公式サイトでは販売パック数が違い、楽天とAmazonでは4パックでしか販売されていないのに対して、公式サイトでは4パックでの販売はされておらず、12パックからの販売となっています。
それと、楽天とAmazonは送料無料で注文できますが、公式サイトではパック数に関わらず880円の送料が発生します。
これだけ聞くと、お試しするなら楽天かAmazonを利用した方がお得に感じるかもしれませんが、楽天とAmazonの1袋あたりの価格は公式サイトの12パックと比較すると約1.7倍高いです。
それだけでなく、公式サイトでは定期コースが導入されており、定期コースを利用すると割引価格でペトコトフーズを購入できるようになっています。
公式サイトの定期コースについて
内容量 | 初回 | 2回目以降 |
---|---|---|
150g×12パック | 4,082円 (1袋あたり340円) |
6,210円 (1袋あたり518円) |
150g×24パック | 7,800円 (1袋あたり325円) |
11,520円 (1袋あたり480円) |
150g×36パック | 11,202円 (1袋あたり311円) |
16,380円 (1袋あたり455円) |
150g×48パック | 14,730円 (1袋あたり307円) |
21,420円 (1袋あたり446円) |
150g×96パック | 29,723円 (1袋あたり310円) |
42,840円 (1袋あたり446円) |
公式サイトの定期コースを利用する場合、初回は送料込みの定期価格から30%オフされた価格で、2回目以降は送料抜きの通常価格から10%オフされた価格で購入できます。
(※表の価格は送料880円を除いているため、初回価格と割引率にズレがあります)
定期コースと聞くと”継続回数の縛り”を連想するかもしれませんが、ペトコトフーズの定期コースには特に継続の縛りはなく、マイページにログインして簡単に解約手続きを進めることができます。
また、公式サイトを通してペトコトフーズを購入すると、初回購入時に愛犬が食べてくれなかった場合に全額返金保証を利用できることも良心的です。
ただ、返金保証を利用する場合は初回分の到着日から2週間以内に手続きを行う必要がある点には気をつけてくださいね。
PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)の総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 4.5 |
成分 | 5.0 |
安全性 | 5.0 |
食いつき | 5.0 |
コスパ | 2.0 |
総合評価 | Aランク (S〜Eの6段階評価) |
通常購入時の価格 (1袋150g) |
3,880円/4パック 6,900円/12パック 12,800円/24パック 18,200円/36パック 23,800円/48パック 47,600円/96パック |
定期初回の価格 (1袋150g) |
4,082円/12パック 7,800円/24パック 11,202円/36パック 14,730円/48パック 29,723円/96パック ※定期初回は送料込みの定期価格から30%オフ ※記載した価格は送料を除いているため、割引率とズレがあります |
定期2回目以降の価格 (1袋150g) |
6,210円/12パック 11,520円/12パック 16,380円/36パック 21,420円/48パック 42,840円/96パック ※定期2回目以降は送料抜きの通常価格から10%オフ |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
販売会社 | 株式会社PETOKOTO |
当サイトのPETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)の総合評価はAランクです。
人用の食品レベルの原材料が使われているだけでなく、原材料本来の香りや栄養素をできる限り損なわれないように、最低限の加熱調理で作られているフレッシュフードということが魅力的です。
それだけに決して安いとは言えない販売価格の国産ドッグフードですが、定期コース初回は30%オフの価格で、2回目以降は10%オフの価格で購入できることに加えて、全額返金保証制度(初回購入時)が設けられていることは良心的と言えます。
定期コースには特に継続の縛りもありませんし、まずは初回分で愛犬の食の好みに合っているかを確認してみて、2回目以降も継続するかどうかを検討するのがいいでしょう。