
水たき料亭「博多華味鳥」が、人も食べられる高品質な原材料を厳選して作った「うまか(UMAKA)ドッグフード」。
また、人工の酸化防止剤や香料・着色料といった添加物が使われておらず、動物性油脂でコーティングされていない”ノンオイルコーティングのドライフード”ということも特徴です。
今回はそんなうまか(UMAKA)ドッグフードの口コミ・評判を112件調査し、悪いレビューと良いレビューに分けて整理してみました!
そして、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
うまか(UMAKA)ドッグフードの悪い口コミ・評判
うまか(UMAKA)ドッグフードの悪い口コミ・評判は「残念ながらあまり食べない」、「市販のドッグフードと比較すると値段が高い」、「うちの犬には合わなかった」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、うまかはノンオイルコーティングのドライフードということや、良質な原材料が使われている国産ドッグフードということが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきはいまいち(15件)
- 値段が高い(13件)
- うちの犬には合わなかった(3件)
という結果になっています。
なお、口コミ・評判は2021年9月にAmazon、ツイッター、インスタグラムで調査し、2023年5月にツイッターとインスタグラムで追加調査を行いました。
(※SNSの埋め込みは直近の調査日から3ヶ月以内のものに絞り込んでいます)
食いつきはいまいち
うまかの悪い口コミ・評判で一番多かったのは「残念ながらあまり食べない」、「我が家の愛犬の食いつきはいまいち」といった、食いつきの悪さを指摘するレビューでした。
この理由として考えられるのは、うまかには人工の香料・調味料が使われていないことに加えて、動物性油脂でコーティングされていない“ノンオイルコーティング”のドライフードということです。
一般的には人工の香料・調味料や動物性油脂が使われているフードの方が食いつきがいい傾向にあるので、それらが使われているフードを食べ慣れている犬にとっては、うまかの風味にあまり魅力を感じられない可能性はあります。
値段が高い
ネットで定期購入しています。
『うまか ドッグフード』で検索すると出てきます。
フードとしてはちょっとお高めですが、トッピングをあれこれ購入する事を考えるとそう変わらないかな🤔って思います。— 神楽 (@1224masamune) April 16, 2023
次に多かった悪い口コミ・評判は、「値段が高い」という内容のレビューです。
うまかの100gあたりの値段は約370円と、ホームセンターやペットショップのペットフードコーナーでよく見かける市販の激安フードと比較した場合、実に10倍以上の価格差があることになります。
(※通常購入時の販売価格を参考にしています)
もちろん値段が高いだけあって、人間でも食べられる高品質な原材料が使われていたり、【小麦/とうもろこし】といったタンパク源が使われていなかったり、余計な人工添加物が使われていない・・・などのこだわりがあります。
とは言え、どれだけ品質にこだわってフードを選んでも継続できなければ意味がないので、現実的に無理なく購入できるかどうかということまで考えてお試しすることをおすすめします。
ちなみに、公式通販サイトの「華ちゃん犬猫すこやか本舗」では定期コースが導入されており、初回は送料無料かつ40%オフの値段で、2回目以降は1袋なら10%オフ、2袋以上なら20%オフの値段で購入することができるようになっています。
定期コースには継続回数の縛りはなく、次回発送予定日の10日前までに連絡すれば初回限りで解約することもできるので、お試しするにせよ継続して購入するにせよ、定期コースを利用して割引価格で購入するのがおすすめです。
うちの犬には合わなかった
そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は、「うちの犬には合わなかったようで、軟便・下痢気味になった」というレビューでした。
軟便・下痢の理由として考えられるのは、食物アレルギーと餌の急な切り替えです。
うまかには比較的アレルギーの原因になりにくい原材料が使われているものの、犬によってアレルギーの原因は様々です。
例えば、うまかには鶏肉・大豆といったタンパク源が使われていますが、これらのタンパク源がアレルギーの原因になることもあります。
もし食に敏感でお腹が弱い愛犬にうまかを与えようと考えている場合には、タンパク源の種類にも注目して購入を検討するといいでしょう。
次の餌の切り替えに関してですが、急な餌の切り替えは消化の負担になってしまうので、餌の切り替えが早すぎると一時的に下痢や吐き戻しが増える可能性はあります。
餌の急な切り替えは消化不良の原因も特定しづらくなってしまうため、当サイトでは1週間から10日ほどかけてゆっくりと切り替えることをおすすめしています。
▼総合評価をチェックする
うまか(UMAKA)ドッグフードの総合評価
うまか(UMAKA)ドッグフードの良い口コミ・評判
うまか(UMAKA)ドッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいいお気に入りのフード」、「安心して与えることができる国産フード」、「うちの犬には合っている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、人間でも食べられる品質の華味鳥が主原料として使われていることや、人工の酸化防止剤や香料・着色料が使われていないグルテンフリーフードということが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(38件)
- 原材料に安心感がある(22件)
- うちの犬には合っている(11件)
- 国産だから安心感がある(10件)
という結果になっています。
食いつきがいい
新ちゃん銀ちゃんのご飯届いたよ✨
このご飯だと、トッピング無しでも喜んで食べてくれる~👍#ドッグフード#うまか pic.twitter.com/H21glYhAqg— 神楽 (@1224masamune) April 13, 2023
うまかの良い口コミ・評判で一番多かったのは、「食いつきがいい」というレビューでした。
ただ、「あまり食べない」というレビューが15件、「食いつきがいい」というレビューが38件という割合を踏まえると、うまかの嗜好性は高くもなく低くもない平均レベルくらい、という印象を受けます。
とは言え、犬によって食の好みは様々ですし、実際に食べさせてみないことには何とも言えない・・・というのが率直な感想です。
原材料に安心感がある
次に多かった良い口コミ・評判は、「うまかは原材料に安心感がある」という内容のレビューです。
まず、小麦やとうもろこしにアレルギーのある愛犬を飼っている方にとっては、それらの穀物が使われていないグルテンフリーフードということが安心できる要素と言えるでしょう。
また、フードの酸化を抑えるために人工の酸化防止剤・保存料が使われているフードは少なくありませんが、うまかには酸化防止剤・保存料が使われていません。
それだけでなく、フードに色味をつけるための着色料も使われておらず、安全性にしっかりと配慮されたドッグフードと捉えることができます。
うちの犬には合っている
そのほかに見つかった良い口コミ・評判は、「うちの犬には合っている」といった内容のレビューでした。
この理由としてまず考えられるのは、うまかは小麦グルテンフリーのレシピを採用していることです。
小麦が使われているドッグフードは珍しくありませんが、穀物の中でも小麦は特にアレルギーの原因になりやすいという問題があります。
また、人工の酸化防止剤や着色料、動物性油脂がアレルギーや涙やけの原因になることもありますが、うまかにはそれらの添加物や油脂が使われていないことも評価できます。
国産だから安心感がある
通販サイトとSNSで調査した口コミ・評判の中には、「うまかは国産だから安心感がある」という内容のレビューもありました。
実際のところは国産フードだからといって品質・安全性が優れているというわけではなく、むしろ安さをウリにしているフードがまだまだ多いのが現状です。
そんな状況の中、うまかには人間でも食べられる品質の原材料が使われており、人工の酸化防止剤や香料・着色料といった添加物が使われていません。
それに加えて、華味鳥が主原料として使われているグルテンフリーフードということで、うまかは原材料の品質・内容ともに安心感がある国産ドッグフードと言っていいでしょう。
うまか(UMAKA)ドッグフードの口コミ・評判まとめ
うまか(UMAKA)ドッグフードの悪い口コミ・評判は「残念ながらあまり食べない」、「市販のドッグフードと比較すると値段が高い」、「うちの犬には合わなかった」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
その一方で、うまか(UMAKA)ドッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいいお気に入りのフード」、「安心して与えることができる国産フード」、「うちの犬には合っている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、人間でも食べられる品質の華味鳥が主原料として使われていることや、人工の酸化防止剤や香料・着色料が使われていないグルテンフリーフードということが関係していると考えられます。
- 食いつきはいまいち
- 値段が高い
- うちの犬には合わなかった
- 食いつきがいい
- 原材料に安心感がある
- うちの犬には合っている
- 国産だから安心感がある
うまか(UMAKA)のお試しサンプルについて
うまか(UMAKA)のお試しサンプルの配布や販売は行われていません。
そのため、うまかをお試しする場合も1袋1.5kgサイズの本商品を最低1袋は購入する必要があります。
ただ、公式通販サイトの「華ちゃん犬猫すこやか本舗」では割引価格で購入できる定期コースが導入されており、初回は送料無料かつ40%オフの価格で購入することができます。
定期コースと言っても継続回数の縛りはなく、次回発送予定日の10日前までに連絡すれば初回限りで解約することもできるので、うまかをお試しするなら定期コースの特典を活用するのがおすすめです。
▼総合評価をチェックする
うまか(UMAKA)ドッグフードの総合評価
うまか(UMAKA)ドッグフードの原材料の評価
原材料一覧 |
---|
鶏肉、玄米、大麦、かつお節、大豆、ビール酵母、チキンエキス、米油、卵黄粉末、発酵調昧液、フラクトオリゴ糖、りんご、にんじん、かぼちゃ、昆布、しいたけ、コンドロイチン、セレン酵母、しょうが、ビフィズス菌、グルコサミン、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム) ※アレルギーの原因になりやすい原材料は赤色で記載 |
ここからは、うまか(UMAKA)ドッグフードの原材料を評価していきます。
国産原材料がメインのプレミアムドッグフード
うまかの原材料の特徴としてまず挙げられるのは、国産原材料がメインのプレミアムドッグフードということでしょう。
主原料には九州産華味鳥が使われており、消化不良の原因になりやすい小麦を使わないグルテンフリーのレシピを採用しています。
また、ドッグフードの中には”ミートミール”など、品質・内容が不明瞭な肉類が使われているものもありますが、うまかに使われているのは人間でも食べられる高品質な原材料です。
なお、うまかには犬にとって必要な栄養を補う目的で【玄米/大麦】といった穀物が使われているため、グレインフリーのドッグフードではありませんが、これらはアレルギーの原因になりにくい穀物です。
その一方で、豆類の中でアレルギーの原因になりやすい大豆が使われているので、食に敏感でお腹が弱い愛犬にうまかを与えようと考えている場合には、タンパク源の種類に注目しておくといいでしょう。
ノンオイルコーティングのドライフード
うまかは動物性油脂でコーティングされていない、”ノンオイルコーティングのドライフード”ということも見逃せません。
動物性油脂は手軽に嗜好性を高められるという強みがある反面、涙やけの原因に繋がる可能性があります。
また、動物性油脂には具体的に何の動物の油が使われているか分かりませんし、動物性油脂に使われている酸化防止剤は原材料一覧に記載する必要がないことから、酸化を抑えるために人工の酸化防止剤が使われている可能性も否定できません。
それと、ドッグフードの中には人工の着色料を使って色味をつけているものがありますが、うまかには見た目をよくするための人工添加物が使われていないことも評価できます。
そもそもの問題として、犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、犬の立場になって考えれば着色料を使ってまでフードに色味をつける意味はありません。
それなのに着色料を使って色味をつけるのは、犬ではなく飼い主である人間の興味を惹くためです。
こういった理由もあり、安全性最優先でフードを選びたいと考えている愛犬家からは、着色料が使われているフードは避けられがちな傾向があります。
うまか(UMAKA)ドッグフードの成分の評価
成分表 | |
---|---|
タンパク質 | 21.4%以上 |
脂質 | 9.5%以上 |
粗繊維 | 0.8%以下 |
灰分 | 6.8%以下 |
水分 | 10.0%以下 |
エネルギー | 350kcal/100g |
原材料の次は、うまか(UMAKA)ドッグフードの成分を評価していきます。
子犬からシニア犬にまで対応した主食用フード
うまかは、子犬からシニア犬にまで与えられる全年齢対応の主食用ドライフードです。
それを踏まえて成分表に目を通してみると、脂質は9.5%以上、カロリーは100gあたり350kcalと、一般的な全年齢対応の主食用ドライフードと比べると脂質とカロリーがやや控えめになっています。
このような成分バランスのフードは、室内飼いされていて運動量が少ない成犬・シニア犬向け、と捉えることができます。
もちろん、給餌量の調整次第で育ち盛りの子犬や、活発な成犬にも問題なく与えられますよ。
▼総合評価をチェックする
うまか(UMAKA)ドッグフードの総合評価
うまか(UMAKA)ドッグフードの給餌量
体重 | ~生後4ヶ月 | 生後4~9ヶ月 | 生後9~12ヶ月 | 成犬 |
---|---|---|---|---|
1~3kg | 60~137g | 50~114g | 40~91g | 27~85g |
4~6kg | 170~230g | 142~192g | 113~153g | 77~142g |
7~9kg | 258~312g | 215~260g | 172~208g | 117~193g |
10~12kg | 338~387g | 281~323g | 225~258g | 153~240g |
13~15kg | 411~458g | 343~381g | 274~305g | 186~283g |
うまか(UMAKA)ドッグフードの1日あたりの給餌量の目安は表の通りです。
ただし、この給餌量はあくまで“目安”でしかなく、実際には愛犬の体質や飼育環境によって適量が変わってきます。
そのため、愛犬の体重や便の固さを確認しながら分量を調整するようにしてください。
最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査
公式 | 楽天 | Amazon | |
---|---|---|---|
販売価格 | 5,478円 | 5,980円 | 5,478円 |
送料 | 935円 | 無料 | 無料 |
うまか(UMAKA)は店頭では販売されていない、通販限定のドッグフードです。
(※販売状況と販売価格は2023年5月に確認しました)
そして、公式通販サイトの「華ちゃん犬猫すこやか本舗」と楽天市場、Amazonで販売状況を調査してみたところ、最安値は公式サイトとAmazonという結果になりました!
ただ、公式サイトでは別途935円の送料が発生することから、送料込みの総額はAmazonが最安値ということになります。
これだけ聞くと、公式サイトでうまかを購入するメリットがないように思えるかもしれませんが、公式サイトでは割引価格で購入できる定期コースが導入されており、特に初回の割引率が高くなっています。
公式サイトの定期コースについて
初回 | 2回目以降 (1袋のみ) |
2回目以降 (2袋以上) |
|
---|---|---|---|
販売価格 (1袋あたり) |
3,278円 (40%オフ) |
4,930円 (10%オフ) |
4,382円 (20%オフ) |
送料 | 無料 | 935円 | 935円 (3袋以上で無料) |
公式サイトの定期コースを利用する場合、初回は送料無料かつ40%オフの3,278円で購入することができるようになっています。
定期コースと聞くと”継続の縛り”を連想するかもしれませんが、うまかの定期コースには継続の縛りはなく、初回限りで解約することもできます。
また、解約金・違約金といった費用もかかりません。
解約手続きは次回発送予定日の10日前までに行う必要がある点には注意しなければいけませんが、配送周期や袋数の変更、休止・解約手続きはマイページにログインして簡単に行えますよ。
2回目以降に関しては注文袋数によって割引率が変わり、1袋だけの場合には10%オフ、2袋以上なら20%オフ、3袋以上なら20%オフかつ送料無料で注文できます。
このことから、継続して購入する場合は3袋以上まとめ買いした方がお得です。
うまかをこのこのごはん・モグワンと比較
項目 | うまか | このこのごはん | モグワン |
---|---|---|---|
内容量 | 1.5kg | 1.0kg | 1.8kg |
販売価格 (通常購入時) |
5,478円 | 3,850円 | 4,708円 |
100gあたりの価格 | 約365円 | 約385円 | 約262円 |
主原料 | 鶏肉 | 鶏肉 | チキン&サーモン |
動物性タンパク源 | 鶏、魚、卵 | 鶏、魚、卵、鹿 | 鶏、魚 |
穀物 | 玄米、大麦 | 大麦、玄米 | 不使用 |
タンパク質 | 21.4%以上 | 21.3%以上 | 27%以上 |
脂質 | 9.5%以上 | 8.2%以上 | 10%以上 |
粗繊維 | 0.8%以下 | 0.9%以下 | 4.75%以下 |
カロリー (100gあたり) |
350kcal | 343kcal | 361.5kcal |
原産国 | 日本 | 日本 | イギリス |
最近はうまかのように、通販限定のドッグフードが増えてきています。
そこで、通販限定の国産ドッグフード「このこのごはん」と、通販限定のイギリス産ドッグフード「モグワン」を比較してみました!
どのドッグフードも香料や着色料などの余計な添加物が使われていない点は変わらないものの、販売価格はもちろん原材料の内容や成分バランスに違いがあります。
うまかとこのこのごはんの比較
うまかとこのこのごはんにはどちらも鶏肉が主原料として使われており、グルテンフリーのレシピを採用している点も同じです。
主要な成分値もよく似ていますが、このこのごはんにはタンパク源として”鹿肉”が使われている、といった違いがあります。
また、うまかの1袋あたりの内容量は1.5kgとなっているのに対して、このこのごはんの1袋あたりの内容量は1.0kgとなっています。
そして、うまかの通常価格は1袋5,478円、このこのごはんの通常価格は1袋3,850円ということで、グラムあたりの価格はうまかの方が安いです。
このことから、【愛犬の月々の餌代を少しでも抑えたい】ということであれば、うまかをおすすめしています。
▼このこのごはんの詳しい解説はこちら
このこのごはんドッグフードの口コミや評価はどう?評判を徹底検証!
うまかとモグワンの比較
うまかとモグワンの大きな違いとして挙げられるのは、モグワンはグレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用していることです。
また、モグワンはうまかよりも高タンパクかつ繊維質も多めに含まれています。
このような成分バランスの違いから、高タンパクなドライフードを与えたいと考えている場合はモグワンを選んであげることをおすすめしています。
内容量についてはモグワンは1袋あたり1.8kg、通常価格は1袋4,708円ということから、グラムあたりの価格はモグワンの方が安いです。
ただ、うまかは国内工場で製造されているのに対して、モグワンはイギリスの工場で製造されているので、【愛犬には品質・安全性に配慮された国産フードを与えたい】ということであれば、うまかを選ぶといいでしょう。
▼モグワンの詳しい解説はこちら
モグワンドッグフードの口コミはどう?評判を踏まえて6段階で評価!
うまか(UMAKA)ドッグフードの総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 4.0 |
成分 | 4.0 |
安全性 | 5.0 |
食いつき | 3.5 |
コスパ | 2.0 |
総合評価 | Bランク (S〜Eの6段階評価) |
通常購入時の価格 | 5,478円/1.5kg×1袋 |
定期購入時の価格 (1袋あたり) |
初回:3,278円(40%オフ) 1袋:4,930円(10%オフ) 2袋以上:4,382円(20%オフ) ※2回目以降はまとめ買い袋数に応じて割引率が変動 |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
販売会社 | トリゼンダイニング株式会社 |
当サイトのうまか(UMAKA)ドッグフードの総合評価はBランクです。
人間でも食べられる品質の原材料が使われている国産ドッグフードということに加えて、人工の酸化防止剤や香料・着色料といった添加物が使われていないことが魅力です。
また、ノンオイルコーティングのドライフードということも安心できる要素ですが、決して安いとは言えない販売価格も評価に影響しています。
ただ、公式通販サイトでは割引価格で購入できる定期コースが導入されており、特に初回の割引率が高いことは良心的と言えます。
定期コースは初回限りで解約することもできるので、まずは定期コースで1袋お試し注文してみて、愛犬の食いつきと変化を確認しながら継続するか解約するかを検討するのがおすすめです。