
中型犬・大型犬向けの中粒サイズのプレミアムドッグフード「ネルソンズ」。
ネルソンズは主原料として使われているチキンの割合が全体の50%を占めていることに加えて、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用していることが特徴的です。
今回はそんなネルソンズドッグフードの口コミ・評判を45件調査し、悪いレビューと良いレビューに分けて整理してみました!
また、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
ネルソンズドッグフードの悪い口コミ・評判
ネルソンズドッグフードの悪い口コミ・評判は「大粒だから小型犬には食べづらそう」、「市販の国産ドッグフードと比較すると値段が高い」、「うちの犬には合わなかった」という内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ネルソンズは中粒サイズのドライフードということや、肉類が主原料として使われているグレインフリーフードということが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 大粒で食べづらそう(5件)
- 値段が高い(4件)
- うちの犬には合わなかった(4件)
- 食いつきはいまいち(3件)
という結果になっています。
(※口コミ・評判は2021年10月にAmazon、ツイッター、インスタグラムで調査しました)
大粒で食べづらそう
ネルソンズの悪い口コミ・評判は、「大粒で食べづらそう」という内容のレビューです。
ネルソンズの粒の大きさは12mm程度と、実際にはそこまで大粒のドライフードではないものの、小型犬や噛む力が弱くなったシニア犬、固形物を食べ慣れていない子犬には食べづらい可能性はあります。
大きめの粒は小さく砕いてあげたり、水かぬるま湯でふやかして与えるなど工夫次第で食べやすくすることはできますが、なるべく手間をかけたくないということであれば、小柄な愛犬向けフードとしてのおすすめ度は下がります。
値段が高い
次に多かった悪い口コミ・評判は、「値段が高い」という内容のレビューでした。
ネルソンズの100gあたりの値段は約184円と、確かにホームセンターやペットショップでよく見かける市販の激安フードと比較すると高いです。
(※通常購入時の販売価格を参考にしています)
もちろん値段が高いだけあって、肉類の占める割合が全体の50%と多く、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用しているなどのこだわりがあります。
とは言え、どれだけ品質にこだわってフードを選んでも継続できなければ意味がないので、現実的に無理なく購入できるかどうかということまで考えてお試しすることをおすすめします。
なお、ネルソンズの公式サイトでは定期コースが導入されており、注文袋数に応じて15〜20%の割引が適用されます。
定期コースには特に継続の縛りはなく、次回配送予定日の7日前まで連絡すれば初回限りで解約することもできるので、お試し購入する場合は定期コースで1袋だけ注文してみて、15%オフの値段で購入するのがおすすめです。
うちの犬には合わなかった
そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は、「うちの犬には合わなかったようで、軟便・下痢気味になった」という内容のレビューでした。
軟便・下痢の理由として考えられるのは、食物アレルギーと餌の急な切り替えです。
ネルソンズにはアレルギーの原因になりにくい原材料が使われているものの、アレルギーの原因は犬によって様々です。
例えば、主原料として使われている”チキン”がアレルギーの原因になることもあります。
また、特定のイモ類・豆類が合わない犬もいます。
そのため、食に敏感でお腹が弱い愛犬にネルソンズを与えようと考えているなら、タンパク源の種類に注目しておくといいでしょう。
次の餌の切り替えに関してですが、急な餌の切り替えは消化の負担になってしまうので、餌の切り替えが早すぎると一時的に下痢や吐き戻しが増える可能性はあります。
餌の急な切り替えは消化不良の原因も特定しづらくなってしまうため、当サイトでは1週間から10日ほどかけてゆっくりと切り替えることをおすすめしています。
食いつきはいまいち
悪い口コミ・評判の中には「我が家の愛犬の食いつきはいまいち」、「残念ながらあまり食べない」という内容のレビューもありました。
食いつきが悪い理由として考えられるのは、ネルソンズには香料が使われておらず、天然由来の原材料そのものの香りで風味が整えられていることです。
一般的には香料を使って風味が整えられているフードの方が食いつきがいい傾向にあるので、香料が使われていないフードを食べ慣れていない犬の場合、ネルソンズの風味にあまり魅力を感じられない可能性はあります。
また、食にこだわりのあるグルメな愛犬を飼っている方にとっては、ネルソンズは風味の種類が限定されていることもデメリットと言えます。
▼総合評価をチェックする
ネルソンズドッグフードの総合評価
ネルソンズドッグフードの良い口コミ・評判
ネルソンズドッグフードの良い口コミ・評判は「うちの犬には合っている」、「食いつきがいい愛犬お気に入りのフード」、「安心して愛犬に与えることができるドッグフード」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ネルソンズにはアレルギーの原因になりにくい原材料が使われていることや、肉類の占める割合が多いドライフードということが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- うちの犬には合っている(10件)
- 食いつきがいい(8件)
- 原材料に安心感がある(5件)
- 粒の大きさがちょうどいい(4件)
- お手頃な値段(2件)
という結果になっています。
うちの犬には合っている
ネルソンズの良い口コミ・評判で一番多かったのは、「うちの犬には合っている」といった内容のレビューです。
具体的には「毎日スッキリ体の調子が安定している」、「コンディションを維持できている」という飼い主の声を確認できました。
この理由としてまず考えられるのは、ネルソンズはグレインフリー(穀物不使用)のドライフードということです。
安さをウリにしたフードのほとんどには穀物が主原料として使われていますが、肉食傾向の雑食である犬は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が得意ではなく、穀物の割合が多いフードは犬本来の食事内容に配慮されたフードとは言いづらいです。
また、穀物の中でも特に小麦が、豆類の中では大豆がアレルギーの原因になりやすいという問題もありますが、ネルソンズには小麦はもちろん大豆も使われていません。
それに加えて、動物性タンパク源の種類が鶏肉だけに限定されていることから、特定の動物性タンパク源にアレルギーのある犬にも対応しやすくなっています。
それと、人工の着色料がアレルギーや涙やけの原因になることがありますが、ネルソンズには着色料が使われていないことも評価できます。
食いつきがいい
次に多かった良い口コミ・評判は、「食いつきがいい」という内容のレビューです。
ただ、「あまり食べない」というレビューが3件だったのに対して、「食いつきがいい」というレビューが8件という件数を踏まえると、ネルソンズの嗜好性は高くもなく低くもない平均レベルくらい・・・という印象を受けます。
とは言え、レビュー総数自体がそれほど多くはありませんでしたし、食いつきに関わる口コミ・評判はそれほど参考にならない・・・というのが率直な感想です。
原材料に安心感がある
そのほかに見つかった良い口コミ・評判は、「ネルソンズは原材料に安心感がある」といった内容のレビューでした。
まず、食に敏感でお腹が弱い愛犬を飼っている方にとっては、グレインフリーかつ動物性タンパク源が鶏肉だけに限定されていることが安心できる要素と言えるでしょう。
また、色味をつけるために人工の着色料が使われているフードもありますが、ネルソンズには着色料そのものが使われていません。
犬にとって必要のない着色料が使われていないネルソンズは、人間目線ではなく犬目線で作られているプレミアムドッグフードと捉えることができますね。
粒の大きさがちょうどいい
「大粒で食べづらそう」というレビューとは対照的に、「粒の大きさがちょうどいい」というレビューも見つかりました。
悪い口コミ・評判の項目でも説明したように、ネルソンズは12mm程度の中粒サイズのドライフードになっており、小粒なフードを丸呑みしてしまう中型犬・大型犬にはちょうどいいサイズ感と言えるでしょう。
もちろん、噛みごたえのある粒サイズが好きな小型犬にも問題なく与えることができます。
ただ、ネルソンズは1袋5kgの大容量サイズだけの販売となっているので、(超)小型犬を1匹飼いしている場合にはおすすめできません。
お手頃な値段
良い口コミ・評判の中には、「ネルソンズはお手頃な値段で販売されている」という内容のレビューもありました。
ネルソンズは5kgサイズで販売されていることもあってか、原材料の内容の割にはお手頃な価格で販売されています。
【愛犬(たち)には品質と価格のバランスが取れたフードを与えたい】と考えており、開封後はなるべく早く消費できるのであれば、ネルソンズは有力候補の一つになるでしょう。
ネルソンズドッグフードの口コミ・評判まとめ
ネルソンズドッグフードの悪い口コミ・評判は「大粒だから小型犬には食べづらそう」、「市販の国産ドッグフードと比較すると値段が高い」、「うちの犬には合わなかった」という内容のレビューが多い傾向にありました。
その一方で、ネルソンズドッグフードの良い口コミ・評判は「うちの犬には合っている」、「食いつきがいい愛犬お気に入りのフード」、「安心して愛犬に与えることができるドッグフード」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ネルソンズにはアレルギーの原因になりにくい原材料が使われていることや、肉類の占める割合が多いドライフードということが関係していると考えられます。
- 大粒で食べづらそう
- 値段が高い
- うちの犬には合わなかった
- 食いつきはいまいち
- うちの犬には合っている
- 食いつきがいい
- 原材料に安心感がある
- 粒の大きさがちょうどいい
- お手頃な値段
ネルソンズドッグフードのお試しサンプルについて
ネルソンズドッグフードのお試しサンプルの配布、販売は行われていません。
そのため、ネルソンズを初めてお試しする場合も5kgサイズの大袋を最低1袋は購入する必要があります。
ただ、ネルソンズの公式サイトでは注文袋数に応じて15〜20%オフの価格で購入できる定期コースが導入されており、1袋だけの注文でも15%割引が適用されます。
また、ネルソンズの定期コースには継続回数の縛りがなく、解約する時に何かしらの手数料が発生することもないので、ネルソンズをお試しするなら定期コースの割引特典を活用するのがおすすめです。
ネルソンズドッグフードをお試ししてレビュー!
ネルソンズドッグフードを実際にお試ししてみました!
ネルソンズが到着してダンボールの中を開けてみると、ネルソンズのほかに販売会社レティシアンのブランドブックや、定期コースの特典であるフードスクープが同梱されていました。
同梱物の中にはライフステージ別のフードの与え方や新しいフードへの切り替え方、開封後のフードの保存方法や最適な給餌量のアドバイスが書かれた”お悩み解決ハンドブック”もあり、初めて犬を飼う方にも配慮されていると感じました。
ネルソンズのパッケージは非常にシンプルで、裏面を見てみると主要な原材料のイラストやライフステージ別の給餌量の目安表、原材料一覧と成分表が掲載されています。
原材料の詳しいレビューは後ほどの項目でしていきますが、一つ一つの原材料の名称が具体的に書かれているだけでなく、主原料として使われているチキンの割合まで掲載されているのは好印象です。
実際に袋を開けてみると、かなり強めの香りが漂ってきました!
袋に顔を近づけなくても感じ取れるくらいの香りで、これが食いつきのよさに繋がるのでしょうね。
ちなみに、ネルソンズの袋はジッパー付きです。
このことから密閉保存がしやすく、開封後にわざわざ別の保存容器に移し替える手間もありません。
ネルソンズの粒は、噛みごたえがありそうなトライアングル型になっています。
こうやって手にとって確認してみると、粒によって大きさや形に若干のバラつきがあることがよく分かると思います。
実際にいくつか粒をピックアップしてサイズを測ってみた結果・・・
直径は12mm前後、厚みは5mm前後といったところで、中粒のドライフードを食べ慣れている中型犬・大型犬にぴったりのサイズ感です。
ネルソンズドッグフードの原材料の評価
原材料一覧 |
---|
チキン 50%(乾燥チキン 28%、チキン生肉 22%)、サツマイモ、バターナッツスカッシュ、チキンオイル、エンドウ豆、チキングレイビー、エンドウ豆繊維、サーモンオイル、海藻パウダー、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、ニンジン、パースニップ、リンゴ、カボチャ、ミドリハッカ、インゲン豆、ブロッコリー、ローズマリー抽出物、パセリ、マリーゴールド、フェンネル、ショウガ、グルコサミン、ユッカ抽出物、クランベリー抽出物、コンドロイチン、ナシ、ビタミン類(ビタミンA、D3、E)、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素、セレン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、パルミチン酸アスコルビル、クエン酸) |
ここからは、ネルソンズドッグフードの原材料を評価していきます。
主原料のチキンの占める割合は全体の50%
ネルソンズの原材料の特徴としてまず挙げられるのは、主原料のチキン(乾燥チキンとチキン生肉)の占める割合が全体の50%と多いことでしょう。
フードの販売価格が安くなるにつれて、肉類よりも安く仕入れることできる穀物の割合が増える傾向にあります。
ただ、肉食傾向の雑食である犬は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が得意ではなく、穀物の割合が多い低タンパク・高炭水化物のフードは犬本来の食事内容に配慮されたフードとは言いづらいです。
それに対して、ネルソンズには良質なチキンが贅沢に使われており、犬にとって大切な栄養素である動物性タンパク質をしっかりと摂り入れることができます。
また、動物性タンパク源の種類が限定されていることから、チキン以外の動物性タンパク源にアレルギーのある愛犬にも対応することができます。
グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用
ネルソンズは肉類が主原料として使われているだけでなく、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用していることも特徴です。
小麦が使われているドッグフードは珍しくありませんが、穀物の中でも特に小麦はアレルギーの原因になりやすいという問題があります。
また、穀物全般にアレルギーのある犬もおり、体質によっては穀物が使われているフードが合わない犬もいます。
それに対して、グレインフリーのレシピを採用しているネルソンズなら、小麦はもちろん穀物全般にアレルギーのある愛犬にも与えることができます。
バターナッツスカッシュを使用
ネルソンズには、バターナッツスカッシュが使われていることも見逃せません。
あまり馴染みのない食品かもしれませんが、バターナッツスカッシュは日本でいうカボチャの一種で、【ビタミンA/ビタミンC/ビタミンE/βカロテン/食物繊維】などが豊富に含まれています。
犬にとって必要のない香料・着色料は不使用
ネルソンズには、犬にとって必要のない香料・着色料が使われていないことも評価できます。
人工の着色料を使って色味をつけているフードもありますが、そもそもの問題として犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、犬の立場になって考えれば着色料を使ってまで色味をつける意味はありません。
それなのに着色料を使って色味をつけるのは、犬ではなく飼い主である人間の興味を惹くためです。
それに対して、ネルソンズには着色料そのものが使われていませんし、香料を使わずに天然由来の原材料そのものの香りで風味が整えられていることも安心感に繋がります。
また、ドッグフードの中には【BHA/BHT/没食子酸プロピル】といった人工の酸化防止剤が添加されているものがありますが、ネルソンズにはそれらの酸化防止剤が添加されていないことも強みです。
賞味期限と保存方法について
ネルソンズの開封前の賞味期限は、製造日から約1年半と日持ちします。
パッケージに印字されているのも開封前の賞味期限で、開封後についてはなるべく早く消費するようにしてください。
ネルソンズは1袋5kgの大容量サイズで販売されているので、愛犬が問題なく食べ切れるサイズかどうかをよく考えて購入するようにしましょう。
保存方法については開封前・開封後にかかわらず、高温多湿や直射日光・照明の当たる場所を避けた上で、できる限り空気に触れさせないことが大切です。
ネルソンズドッグフードの成分の評価
成分表 | |
---|---|
タンパク質 | 28%以上 |
脂質 | 11%以上 |
粗繊維 | 5%以下 |
灰分 | 9%以下 |
水分 | 12%以下 |
エネルギー | 368kcal/100g |
原材料の次は、ネルソンズドッグフードの成分を評価していきます。
子犬からシニア犬までに対応した主食用フード
ネルソンズは子犬からシニア犬にまでに与えられる、全年齢対応の主食用ドライフードです。
それを踏まえて主要な成分値に目を通してみると、ネルソンズのタンパク質は28%以上と、チキンが贅沢に使われていることもあって高タンパクなドライフードになっています。
そして、脂質については11%以上、カロリーについては100gあたり368kcalと、一般的な全年齢対応の主食用ドライフードと比べると、脂質は控えめでカロリーは標準的な範囲に収まっています。
こういった成分バランスを踏まえると、適度に運動をする成犬用フードとして特におすすめです。
もちろん、給餌量の調整次第で育ち盛りの子犬にも歳をとったシニア犬にも問題なく与えられますよ。
▼総合評価をチェックする
ネルソンズドッグフードの総合評価
ネルソンズドッグフードの給餌量
ネルソンズドッグフードのパッケージには、【子犬・成犬・シニア犬】の3ステージに分けて給餌量の目安が掲載されていますが、どれに関してもあくまで”目安”でしかありません。
実際には体質や飼育環境によって適量が変わってくるので、愛犬の体重や便の固さを確認しながら分量を調整するようにしてください。
子犬の1日あたりの給餌量
成犬時の体重 | 2-5ヶ月 | 6-7ヶ月 | 8-11ヶ月 | 12-13ヶ月 | 14-17ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
1-5kg | 125g | 104g | 104g | 85g | 85g |
5-10kg | 235g | 196g | 196g | 145g | 145g |
10-15kg | 307g | 256g | 230g | 210g | 210g |
15-20kg | 417g | 347g | 347g | 270g | 270g |
20-25kg | 517g | 431g | 431g | 330g | 330g |
25-30kg | 517g | 431g | 431g | 380g | 380g |
30-35kg | 701g | 584g | 584g | 584g | 435g |
子犬の月齢別の給餌量の目安は表の通りです。
まだ体が小さな子犬は一度にたくさんの量が食べられないので、生後2ヶ月くらいまでは餌の回数を1日4回に、生後3〜4ヶ月くらいまでは餌の回数を1日3回に分け、1日の必要量を食べられるようにするといいでしょう。
生後5ヶ月以降の餌の回数に関しては、1日2回が目安になります。
成犬の1日あたりの給餌量
体重 | 給餌量 |
---|---|
1-5kg | 60-105g |
5-10kg | 105-150g |
10-15kg | 150-205g |
15-20kg | 205-250g |
20-25kg | 250-300g |
25-30kg | 300-345g |
30-35kg | 345-385g |
成犬の給餌量の目安は表の通りです。
ただ、運動量によって必要カロリーが変わってくるので、愛犬の体重を定期的に確認しつつ、食べすぎてしまう傾向があるなら1〜2割ほど減らすといった工夫も必要です。
なお、成犬の餌の回数は1日2回が目安になります。
シニア犬の1日あたりの給餌量
体重 | 給餌量 |
---|---|
1-5kg | 25-83g |
5-10kg | 83-127g |
10-15kg | 127-175g |
15-20kg | 175-225g |
20-25kg | 225-265g |
25-30kg | 265-317g |
30-35kg | 317-368g |
シニア犬の給餌量の目安は表の通りです。
歳をとると若い頃よりも運動量が落ちるため、成犬と比較すると給餌量も少なくなります。
シニア犬の餌の回数に関しては、1日2〜3回を目安にするといいでしょう。
最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査
公式 | 楽天 | Amazon | |
---|---|---|---|
販売価格 | 9,196円 | – | 10,076円 |
送料 | 880円 | – | 無料 |
ネルソンズドッグフードは通販限定のイギリス産プレミアムフードで、ペットショップやホームセンターでは店頭販売されていません。
(※販売状況と販売価格は2023年12月に確認しました)
また、正規販売店のレティシアンはAmazon以外の通販サイトには出店しておらず、ネルソンズの正規品を購入できるのは公式サイトとAmazonのどちらかだけです。
タイミングによっては楽天市場にもネルソンズが出品されていることがあるかもしれませんが、公式サイトとAmazon以外で販売されているものは非正規品(転売品)です。
非正規品は管理状態や賞味期限に不安がありますし、定価よりも高額な値段で出品されていることがほとんどなので、ネルソンズを購入するなら公式サイトかAmazonを利用することをおすすめします。
それと、Amazonにも転売品が出品されていることがあるので、Amazonを利用する場合は販売業者が”レティシアン”になっているかどうかを必ず確認するようにしてください。
ネルソンズの正規品の販売価格に関しては、公式サイトが9,196円+送料880円、Amazonが送料無料の10,076円ということで、どちらで注文しても総額は変わりません。
ただ、ネルソンズの公式サイトでは定期コースが導入されており、定期コースを利用すると割引価格でネルソンズを購入することができるようになっています。
公式サイトの定期コースについて
ネルソンズの通常価格は1袋9,196円となっていますが、定期コースを利用する場合は15%オフの7,816円で購入できます。
また、3袋以上まとめ買いする場合は割引率が20%に上がり、1袋あたりの販売価格は7,356円となります。
袋数 | 割引率 | 販売価格 (1袋あたり) |
---|---|---|
1〜2袋 | 15%オフ | 7,816円 |
3袋以上 | 20%オフ | 7,356円 |
なお、ネルソンズの定期コースには特に継続の縛りはないので、愛犬に合わないと感じたら初回限りで解約することもできます。
定期コースの休止や袋数・配送周期の変更、解約手続きは次回配送予定日の7日前までに行う必要があることには気をつけなければいけませんが、配送周期に余裕をもたせておけばよほど心配はないでしょう。
もちろん、解約にあたっての解約金・違約金といった費用もかかりませんし、手続きはマイページや電話、FAXやお問い合わせフォームから簡単に行えます。
それと、定期コース1回目にはドッグフード専用スクープが同梱されるといった特典や、2袋以上のまとめ買いで送料と代引き手数料が無料になるといった特典もあります。
そのため、ネルソンズを継続して購入するなら2袋以上まとめ買いした方がお得です。
ネルソンズとモグワン・2つのドッグフードを比較
ネルソンズの正規販売店のレティシアンはモグワンというプレミアムフードも販売していますが、「愛犬にはどちらを選べばいいのか分からない」という飼い主の声も見かけました。
そこで、ネルソンズとモグワンの販売価格や原材料、成分をできるだけ分かりやすいように比較してみました!
項目 | ネルソンズ | モグワン |
---|---|---|
内容量 | 5kg | 1.8kg |
販売価格 (通常購入時) |
9,196円 | 5,038円 |
100gあたりの価格 | 約184円 | 約280円 |
主原料 | 乾燥チキン | チキン&サーモン |
動物性タンパク源 | 鶏 | 鶏、魚 |
穀物 | 不使用 | 不使用 |
タンパク質 | 28%以上 | 27%以上 |
脂質 | 11%以上 | 10%以上 |
カロリー (100gあたり) |
368kcal | 361.5kcal |
原産国 | イギリス | イギリス |
まず、ネルソンズの1袋あたりの内容量は5kgとなっているのに対して、モグワンの1袋あたりの内容量は1.8kgサイズとなっています。
そして、100gあたりの販売価格はネルソンズが約184円、モグワンが約280円とネルソンズの方が安いです。
このことから、中型犬・大型犬の愛犬を飼っていたり(超)小型犬を多頭飼いしており、なるべく早く1袋消費できる状況であれば、ネルソンズを選んだ方が月々の餌代を抑えることができます。
次に原材料の内容についてですが、どちらもメインのタンパク源として鶏肉(チキン)が使われている一方で、ネルソンズの動物性タンパク源は鶏肉だけ、モグワンの動物性タンパク源は鶏肉と魚肉という違いがあります。
このような違いがあることから、愛犬の食の好みやアレルギーに配慮してネルソンズとモグワンのどちらかを選ぶこともできます。
なお、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用していることや、香料・着色料が使われていないことは、ネルソンズもモグワンも変わりません。
成分バランスに関しては、ネルソンズの方がタンパク質・脂質・カロリーが少しだけ高くなっています。
僅かな差ではあるものの、どちらかと言えばモグワンの方が運動量が控えめな成犬やシニア犬向けと捉えることができますね。
▼モグワンの詳しい解説はこちら
モグワンドッグフードの口コミはどう?評判を踏まえて6段階で評価!
ネルソンズドッグフードの総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 5.0 |
成分 | 4.5 |
安全性 | 5.0 |
食いつき | 3.5 |
コスパ | 4.0 |
総合評価 | Sランク (S〜Eの6段階評価) |
通常購入時の価格 | 9,196円/5kg×1袋 |
定期購入時の価格 (1袋あたり) |
1〜2袋:7,816円(15%オフ) 3袋以上:7,356円(20%オフ) ※合計金額に応じて割引率が変動 |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | イギリス |
販売会社 | 株式会社レティシアン |
当サイトのネルソンズドッグフードの総合評価はSランクです。
肉類の占める割合が全体の50%と多いことに加えて、香料・着色料といった添加物が使われていないグレインフリーフードということで、原材料の品質と安全性には文句のつけようがありません。
また、公式サイトではまとめ買いするほどお得な定期コースが導入されており、定期コースに継続回数の縛りがないことも評価できます。
そのため、まずは定期コースで1袋お試し注文してみて、愛犬の食いつきと変化を確認しながら継続するか解約するかを検討するのがおすすめです。