PR

マルプーの子犬の餌でおすすめは?15種類のドッグフードを徹底比較!

おすすめドッグフード

超小型犬のマルプーは成犬時の平均体重が3kgほどですが、育ち盛りの子犬の時期には成犬の時期よりもたくさんの栄養が必要です。

そんなマルプーの子犬の餌を選ぶにあたっては、主原料をはじめとしたタンパク源の割合や種類、犬に必要のない添加物が使われていないかや、脂質・カロリーのバランスに注目して選んであげることが大切です。

この記事ではマルプーの子犬向けのドッグフードの選び方や、マルプーの子犬におすすめのドッグフードをまとめているので、ぜひ愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。

マルプーの子犬のドッグフードの選び方

マルプーの子犬のドッグフードを選ぶにあたって、いくつか注目しておきたいポイントがあります。

順番に見ていきましょう。

動物性タンパク源が主原料として使われているか

一番はじめに確認しておきたいことは、動物性タンパク源(肉・魚)が主原料として使われているかどうかです。

これはマルプーの子犬に限った話ではなく、肉食傾向の雑食である犬にとっては、肉・魚から摂り入れられる動物性タンパク質は大切な栄養素です。

その一方で、ドッグフードの販売価格が安くなるにつれて動物性タンパク源の割合が減り、その代わりに穀物の割合が増える傾向にありますが、犬は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が得意ではありません。

そして、穀物の割合が多い低タンパク・高炭水化物のドッグフードは下痢や吐き戻し、涙やけの原因になりえます。

 

このような理由もあり、マルプーの子犬には動物性タンパク源が主原料として使われており、高タンパクなドッグフードを選んであげることをおすすめしています。

なお、ドッグフードの原材料一覧には使われている割合が多い順に並んでいるので、先頭にチキンやサーモンなどの肉・魚が記載されていれば、動物性タンパク源が主原料として使われているドッグフードということになります。

タンパク源の種類が愛犬に合っているか

特定のタンパク源が体質に合わないこともあるので、タンパク源の種類にも気を配っておきたいところです。

アレルギーの原因は犬によって様々ではありますが、肉類の中では牛肉が、穀物の中では小麦が、豆類の中では大豆が特にアレルギーの原因になりやすい傾向にあります。

そして、牛肉アレルギーのマルプーの子犬なら牛肉不使用のドッグフードを、牛肉と小麦アレルギーのマルプーの子犬なら牛肉・小麦不使用のドッグフードを・・・といったように、愛犬の体質に配慮して選ぶ必要があります。

 

ちなみに、最近はグレインフリー(穀物不使用)のドッグフードが注目を集めていますが、穀物全般にアレルギーのない犬にとってはグレインフリーは必須ではありません。

ただ、タンパク源の種類がシンプルな方がアレルギーの原因を特定しやすいので、食に敏感な愛犬にはグレインフリーのドッグフードや、動物性タンパク源が限定されたドッグフードからお試ししてみるのも一つの手です。

犬に必要のないものが使われていないか

そのほかには、犬に必要のないものが使われていないかにも気を配っておくべきです。

ドッグフードの中には、人工の酸化防止剤や着色料が使われているものもありますが、これらの添加物がアレルギーや涙やけの原因になることがあります。

BHA・BHT・没食子酸プロピルといった人工の酸化防止剤は、ドッグフードの酸化を抑える目的で添加されるものの、ローズマリー抽出物・ミックストコフェロールといった天然由来のもので代用することもできます。

 

着色料については、ドッグフードの見た目を良くする目的で添加されますが、そもそもの問題として犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していません。

つまり、犬の立場になって考えれば人工のもの、天然由来のものにかかわらず、着色料を使ってまでドッグフードに色味をつける意味はないということです。

高タンパクかつ高脂質・高カロリーなフードか

ドッグフードの成分値を確認する際には、タンパク質だけでなく脂質とカロリーもあわせて確認しておきましょう。

育ち盛りの子犬の時期は成犬の時期よりもたくさんの栄養が必要なので、高タンパクかつ高脂質・高カロリーなドッグフードがおすすめです。

ブランド(メーカー)によっては、「小型犬 子犬用」や「全犬種 子犬用」といったように、犬種や年齢別のラインナップを取り揃えていますが、ブランドによって原材料の内容と成分バランスの傾向は様々です。

そのため、「”子犬用”と書かれているから」という理由だけで選ぶのではなく、ご自身の目できちんと成分バランスを確認することが大切です。

マルプーの子犬向けの餌は?15種類のドッグフードを比較!

商品名 主原料 タンパク質 脂質 水分 カロリー
(100gあたり)
気がかりな原材料
オリジン
(パピー)
新鮮鶏肉 38%以上 20%以上 12%以下 400kcal
シュプレモ
(子犬用)
チキン(肉) 30.0%以上 19.0%以上 10.0%以下 380kcal タンパク加水分解物
ブラバンソンヌ
(小型犬の子犬用 チキン)
チキン 30%以上 20%以上 8%以下 380kcal
ココグルメ
(チキン&ベジタブル)
国産鶏肉 13.2%以上 6.0%以上 71.4%以下 124kcal
グランデリ フレシャス
(子犬用 チキン・ビーフ入り)
穀類 25.0%以上 16.0%以上 10.0%以下 約380kcal チキンミール、ポークミール、ビーフミール、動物性油脂
モグワン マグロ&白身魚 マグロ&白身魚 27%以上 14%以上 10%以下 374kcal
ペディグリー
(子犬用 旨みチキン&緑黄色野菜入り)
穀類 22.0%以上 10.0%以上 10.5%以下 360kcal 米等、チキン等、タンパク加水分解物、着色料、BHA、BHT、pH調整剤
JPスタイル 和の究み
(小粒 12か月まで子犬用)
穀類 26.0%以上 15.5%以上 10.0%以下 約375kcal チキンミール、ミートミール、動物性油脂
セレクトバランス
(子犬・母犬用 チキン)
乾燥チキン 26.0%以上 17.0%以上 10.0%以下 373kcal
スーパーゴールド フィッシュ&ポテト
(子犬・成犬用)
ポテト 22.0%以上 12.0%以上 10.0%以下 355kcal 動物性脂肪
ロイヤルカナン
(ミニ インドア パピー)
25.0%以上 16.0%以上 10.5%以下 396kcal 動物性油脂
カナガン チキン チキン生肉 29%以上 15%以上 9%以下 376kcal
このこのごはん 鶏肉 20.9%以上 8.0%以上 10.0%以下 343kcal
サイエンスダイエット
(小粒 子犬用 チキン)
トリ肉 24.8%以上 15.3%以上 10.5%以下 374.9kcal 動物性油脂
ピュリナワン
(ほぐし粒入り 子犬用 チキン)
チキン 28%以上 17%以上 12%以下 約414kcal たんぱく加水分解物

マルプーや子犬用として評判のいい15種類のドッグフードの主原料と主な成分値、気がかりな原材料が使われていないかを比較してみました!

一つ一つの項目を見比べてみると、動物性タンパク源ではなく穀物・イモ類が主原料として使われているドッグフードがあることや、人工の酸化防止剤・着色料が使われているドッグフードがあることが分かります。

そして、動物性原材料(◯◯ミール)の品質が補足されていないドッグフードや、“ミートミール”“動物性油脂”“~等”といった曖昧な表記がされており、具体的に何が使われているかの補足がされていないドッグフードも見られました。

 

また、動物性油脂に関しては、添加されている酸化防止剤の種類が分からないことも気になるところです。

なお、“タンパク加水分解物(加水分解タンパク)”については、使われているからといって必ずしも避けた方がいいものというわけではありませんが、ここで取り上げたものは製造工程の説明がされていないことが気になりました。

マルプーの子犬におすすめのドッグフード5選

これまでの内容を踏まえつつ、マルプーの子犬におすすめのドッグフードを5種類紹介します。

ちなみに、販売価格は公式サイトとAmazonで調査しており、最安値で購入できるサイトの価格を優先して掲載しています。

公式サイトとAmazonで価格差がない場合や、公式サイトで販売されていないものに関しては、Amazonの価格を掲載しています。
(※商品情報と販売価格は2025年9月に確認しました)

カナガン チキン

カナガンドッグフードのパッケージ画像(表面1)

良質な動物性タンパク源が主原料、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用、着色料などの犬に必用のないものは不使用、という3つの条件を満たしたドッグフードのカナガン。

そして、動物性タンパク源の内容や成分バランスの傾向が違う複数のドライフードがあり、ここで取り上げている「チキン」は第一原材料としてチキン生肉が、第二原材料として乾燥チキンが使われています。

主要な成分バランスに関しては、高タンパクかつ脂質とカロリーもやや高めで、育ち盛りでたくさんの栄養が必用な子犬用としてぴったりです。

また、軽めの力でも噛み砕きやすいリング型の粒ということも、超小型犬であるマルプーの子犬用として、カナガンの「チキン」をおすすめする理由の一つです。

主原料 チキン生肉
主な成分値 タンパク質:29%以上
脂質:15%以上
水分:9%以下
カロリー:376kcal/100g
対象 全犬種・全年齢
粒サイズ 直径:約10mm
厚さ:約4.5mm
形状:リング型
特長 ・グレインフリー
・グルコサミン、MSM、コンドロイチン配合
・軽めの力で噛み砕きやすいリング型の粒
通常購入時の価格 5,038円/2kg
定期購入時の価格
(1袋あたり)
1袋:4,534円(10%オフ)
2〜4袋:4,282円(15%オフ)
5袋以上:4,030円(20%オフ)
※定期コースの回数縛りなし
※手続き期限は次回配送日の7日前まで
100gあたりの価格 約252~202円

モグワン マグロ&白身魚

※パッケージ画像は「チキン&サーモン」のものです

モグワンドッグフードのパッケージ画像(表面1)

モグワンの「マグロ&白身魚」は、タンパク源として【生マグロ/生白身魚/乾燥白身魚/乾燥マグロ/加水分解生白身魚】が使われており、これらの割合が原材料全体の5割を占めています。

そして、グレインフリーのレシピを採用していることや、香料・着色料が使われていないこと、真ん中に穴が空いたリング型のドライフードということは、先に取り上げたカナガンの「チキン」と共通しています。

また、豆類の中でアレルギーの原因になりやすい大豆が使われておらず、動物性タンパク源が魚類だけに限定されていることから、複数のタンパク源にアレルギーのある、食に敏感なマルプーの子犬にも対応しやすいです。

主要な成分バランスについては、適度に脂質を含みつつも高タンパクで、カロリーは標準的~やや高めと言えるくらいの範囲になっており、マルプーの子犬用としておすすめできる内容の全年齢用ドライフードです。

主原料 マグロ&白身魚
主な成分値 タンパク質:27%以上
脂質:14%以上
水分:10%以下
カロリー:374kcal/100g
対象 全犬種・全年齢
粒サイズ 直径:約10mm
厚さ:約4.5mm
形状:リング型
特長 ・グレインフリー
・グルコサミン、コンドロイチン、MSM配合
通常購入時の価格 5,456円/1.8kg
定期購入時の価格
(1袋あたり)
1袋:4,910円(10%オフ)
2〜4袋:4,637円(15%オフ)
5袋以上:4,364円(20%オフ)
※定期コースの回数縛りなし
※手続き期限は次回配送日の7日前まで
100gあたりの価格 約303~242円

ブラバンソンヌ 小型犬の子犬用 チキン

ブラバンソンヌのイメージ画像

年齢や犬種(サイズ)、お悩みなどに配慮してタンパク源の内容や成分バランス、粒サイズを調整したドライタイプのドッグフードを取り揃えているブラバンソンヌ。

そして、どのフードにも人間でも食べられる良質な原材料が使われていることや、動物性タンパク源が主原料として使われていること、犬に必要のないものが一切使われていないことは変わりません。

この記事で取り上げている「小型犬の子犬用 チキン」は、高タンパク・高脂質・高カロリーで小粒のドライフードになっており、体の小さな小型犬の子犬に配慮して作られているという意図を明確に感じ取れます。

また、グルコサミン・コンドロイチンが配合されていることも評価できます。

主原料 チキン
主な成分値 タンパク質:30%以上
脂質:20%以上
水分:8%以下
カロリー:380kcal/100g
対象 小型犬・子犬
粒サイズ 直径:約5~6mm
形状:円型
特長 ・グルテンフリー
・グルコサミン、コンドロイチン配合
通常購入時の価格 330円/50g×3袋
3,190円/1kg 5,830円/2.5kg
定期購入時の価格 3,030円/1kg(5%オフ)
5,247円/2.5kg(10%オフ)
※定期コースの回数縛りなし
※手続き期限は次回配送日の1週間前まで
100gあたりの価格 約319~210円

オリジン パピー

※パッケージ画像は「オリジナル」のものです

オリジンドッグフードのパッケージ画像(表面1)

主原料を含めた動物性原材料の割合が全体の8割以上を占めていることに加えて、グレインフリーのレシピを採用している高タンパク・低炭水化物のドッグフードのオリジン。

グレインフリーのドッグフードの中には、穀物の代わりに高炭水化物のイモ類・豆類が使われているものもありますが、オリジンにはレンズ豆やひよこ豆といった低炭水化物の原材料が使われており、炭水化物量が20%以内に抑えられています。

このような特性上、肉食傾向の雑食である犬本来の食事内容に近いドッグフード・・・と捉えることができます。

ここで取り上げた「パピー」に関しては、かなり高タンパク・高脂質・高カロリーに調整されており、育ち盛りのマルプーの子犬用として向いています。

主原料 新鮮鶏肉
主な成分値 タンパク質:38%以上
脂質:20%以上
水分:12%以下
カロリー:400.0kcal/100g
対象 全犬種・子犬
粒サイズ 直径:約14mm
形状:円型
特長 ・グレインフリー
・動物性原材料の割合が8割以上
価格/内容量 1,664円/340g
7,480円/2kg
18,700円/6kg
26,180円/11.4kg
100gあたりの価格 約489~230円

セレクトバランス パピー/子犬・母犬用 チキン

セレクトバランスも先に取り上げたブラバンソンヌのように、年齢やお悩みに配慮して、タンパク源の内容や成分バランスを調整したドライフードを取り揃えています。

この記事で取り上げている「パピー/子犬・母犬用 チキン」は、主原料として乾燥チキンが使われているほか、やや高タンパクで高脂質に、カロリーは標準的~やや高めと言えるくらいになっています。

もちろん、着色料などの犬に必要のないものは使われていませんし、品質・内容が不明瞭な原材料表記も見られません。

また、セレクトバランスの子犬用フードには、”チキン”だけでなく”ラム”もあり、愛犬の食の好みや体質に配慮してどちらかを選べることも強みです。

主原料 乾燥チキン
主な成分値 タンパク質:26.0%以上
脂質:17.0%以上
水分:10.0%以下
カロリー:373kcal/100g
対象 全犬種・子犬
粒サイズ 直径:約7mm
形状:円型
特長 ・コエンザイムQ10配合
・ミルクプロテイン配合
価格/内容量 2,420円/1kg
5,610円/3kg
10,890円/7kg
100gあたりの価格 約242~156円

マルプーの子犬の餌で迷った時にはカナガンがおすすめ

カナガンドッグフードのパッケージ画像(表面2)

ここまで読み進めたところで愛犬のドッグフード選びに迷った時には、カナガンの「チキン」をおすすめします。

当サイトがマルプーの子犬用のドッグフードとして、カナガンの「チキン」をおすすめする理由は以下の通りです。

  • 良質な動物性タンパク源(チキン)が主原料
  • 高タンパクかつ脂質とカロリーも高め
  • 軽めの力で噛み砕きやすいリング型の粒
  • 着色料などの犬に必要のないものは不使用
  • 定期コース利用で最大20%の割引が適用

まず言えることは、カナガンの「チキン」には良質な動物性タンパク源が主原料として使われており、マルプーの子犬にとって大切な栄養素である動物性タンパク質をしっかりと摂り入れられることです。

また、高タンパクかつ脂質とカロリーもやや高めになっていることや、軽めの力で噛み砕きやすいリング型の粒ということも、超小型犬であるマルプーの子犬用として、カナガンの「チキン」をおすすめする理由です。

それに加えて、着色料などの犬に必要のないものや、品質・内容が不明瞭な原材料が一切使われていないことも評価できますし、グレインフリーのレシピを採用していることも見逃せません。

そして、公式サイトでは最大20%の割引が適用される定期コースが導入されており、定期コースに継続回数の縛りがなく、気軽にお試しできることも嬉しいポイントです。

\公式サイト限定!最大20%オフ/

マルプーの子犬の餌の量と回数について

マルプーだけに限った話ではありませんが、育ち盛りの子犬の時期は成犬の時期よりもたくさんの栄養が必要なこともあり、体重に対しての餌の量が多くなります。

そして、成長が緩やかになるにつれて、成犬の時期の給餌量に近づけていきます。

と言っても、基本的にはドッグフードのパッケージや冊子、公式サイトなどに掲載されている給餌量の目安を参考にすれば大丈夫です。

 

ただし、どのドッグフードの給餌量もあくまで“目安”にすぎず、実際のところは体重や月齢だけでなく、体質や飼育環境によっても最適な量は変わってきます。

そのため、愛犬の便の固さや体重を確認しながら給餌量を調整するようにしてください。

なお、便の固さに関しては、柔らかな場合は餌の量が多すぎる可能性が、その逆に固めな場合は餌の量が少ない可能性があります。

 

子犬の餌の回数については、生後2~3ヶ月くらいまでは1日4~5回、生後4~5ヶ月くらいまでは1日3~4回、生後6ヶ月以降は1日2回を目安にしつつ、1日の必要量を食べられるようにしましょう。

餌の回数も”目安”でしかないので、一回にあまり量が食べられないマルプーの子犬や、早食い傾向のあるマルプーの子犬には、餌の回数を目安よりも増やして様子見・・・といった形で問題ありません。

まとめ

超小型犬であるマルプーの子犬の餌を選ぶにあたっては、動物性タンパク源が主原料として使われているかや、タンパク源の種類が愛犬に合っているか、不要な添加物が使われていないかに気を配りながら選んであげることが大切です。

また、タンパク質・脂質・カロリーのバランスや、ドライフードなら粒の大きさと形状にも注目しておくといいでしょう。

現在は何百種類ものドッグフードが販売されていますが、最終的にどのドッグフードを買うのかを決めるのは愛犬ではなく飼い主である人間です。

だからこそ愛犬のことを第一に考えたうえで、自分自身も納得のいくドッグフード選びを心がけたいところですね。

 

ここまで読み進めたところで、もしもまだマルプーの子犬のドッグフード選びに迷っているなら、まずはカナガンの「チキン」をお試ししてみることをおすすめします。

なお、カナガンの公式サイトでは、まとめ買い袋数に応じて最大20%の割引が適用される定期コースが導入されており、1袋(2kg)だけの購入でも10%の割引が適用され、通常価格5,038円のところを504円オフの4,534円で購入できます。

また、定期コースには特に継続回数の縛りはなく、次回配送予定日の7日前までに手続きすれば何回目からでも解約できます。

このことから、カナガンの「チキン」をお試しするならまずは定期コースで1袋だけ購入してみて、愛犬に合っているかどうかを確認しながら、定期コースを継続するか解約するかを検討するのがおすすめです。

\公式サイト限定!最大20%オフ/

>おすすめドッグフード5選に戻る