スーパーゴールドドッグフードの評価は?愛犬家の口コミ・評判を検証!

森乳サンワールドが販売しているスーパーゴールドは、4種類の小麦グルテンフリーのドッグフードと5種類のグレインフリーのドッグフードを取り揃えています。

また、小麦グルテンフリーのレシピを採用しているドッグフードの中では、かなり手に取りやすい値段で販売されているのも印象的です。

今回はそんな森乳のスーパーゴールドドッグフードの口コミ・評判を107件調査し、悪いレビューと良いレビューに分けて整理してみました!

そして、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。

森乳のスーパーゴールドドッグフードの総合評価

項目 詳細
原材料 3.5
成分 4.5
安全性 5.0
食いつき 3.5
コスパ 4.0
総合評価 Aランク
(S〜Eの6段階評価)
価格/内容量
(調査時点の最安値)
1,000円/800g
2,590円/2.4kg
5,400円/7.5kg
※チキンプラス 成犬用
※2023年4月に楽天・Amazonで確認
対応年齢 全年齢対応
(種類により異なる)
原産国 アメリカ
販売会社 株式会社森乳サンワールド
公式サイト 株式会社森乳サンワールド|森永乳業グループ

当サイトのスーパーゴールドドッグフードの総合評価はAランクです。

動物性原材料の割合がそこまで多くはないと推測できることや、一部のラインナップのタンパク質含有量がかなり控えめなことは気になりますが、小麦グルテンフリーorグレインフリーのレシピを採用していることは評価できます。

また、人工の酸化防止剤・香料・着色料が使われていないことや、アレルギーに配慮されたドッグフードの中では手に取りやすい値段で販売されていることも魅力です。

そして、原材料の内容や価格面を踏まえると、総合的なバランスが取れたドッグフードという印象を受けました。

あわせて読みたい

スーパーゴールドドッグフードの悪い口コミ・評判

続いて、スーパーゴールドドッグフードの口コミ・評判を見ていきましょう。

まず、悪い口コミ・評判については「我が家の愛犬はあまり食べない」、「うちの犬には合わなかった」、「大粒だから小型犬には食べづらそう」といった内容のレビューが多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立った理由は、スーパーゴールドには食いつきをよくするための香料が使われていないことや、ラインナップ別のタンパク源の種類が関係していると考えられます。

悪い口コミ・評判の内容別の件数は、

  • 食いつきはいまいち(11件)
  • うちの犬には合わなかった(9件)
  • 大粒で食べづらそう(3件)

という結果になっています。

なお、口コミ・評判は2021年10月にAmazon、楽天、ツイッター(現X)、インスタグラムで調査しました。

食いつきはいまいち

スーパーゴールドの悪い口コミ・評判で一番多かったのは「あまり食べない」、「食いつきはいまいち」といった食いつきの悪さを指摘するレビューでした。

食いつきが悪い理由として考えられるのは、スーパーゴールドには香料が使われておらず、原材料そのものの香りで風味が整えられていることです。

一般的には香料が使われているドッグフードの方が食いつきがいい傾向にあるので、香料が使われているドッグフードを食べ慣れている犬にとっては、スーパーゴールドの風味にあまり魅力を感じられない可能性はあります。

うちの犬には合わなかった

次に多かった悪い口コミ・評判は、「うちの犬には合わなかった」といった内容のレビューで、具体的には「軟便・下痢気味になった」、「吐く回数が増えた」という飼い主の声を確認できました。

軟便や吐き戻しの理由として考えられるのは、餌の急な切り替えや食物アレルギーです。

例えば、”チキンプラス 成犬用”には【コーン/米/オートミール/コーングルテンミール】といった穀物が使われていますが、穀物全般にアレルギーのある犬もいます。

また、鶏肉など特定の動物性タンパク源や、特定のイモ類・豆類が合わないこともあるので、食に敏感な愛犬にスーパーゴールドを与えようと考えている場合には、ラインナップ別のタンパク源の種類に注目しておくといいでしょう。

大粒で食べづらそう

そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は、「スーパーゴールドは大粒で食べづらそう」というレビューです。

参考までに一例を挙げると、”フィッシュ&ポテト 子犬・成犬用”の粒の大きさは10mm程度になっており、固形物を食べ慣れていない子犬や、あまり体が大きくない成犬にとっては食べにくいかもしれません。

ただ、小型犬でも大粒のドライフードが好きな場合もありますし、粒の大きさについての口コミ・評判はそれほど参考にならない・・・というのが率直な感想です。

スーパーゴールドドッグフードの良い口コミ・評判

スーパーゴールドドッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいいお気に入りのドッグフード」、「お手頃な値段で販売されているから気軽に買える」、「うちの犬には合っている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立った理由は、スーパーゴールドにはタンパク源の内容が違うフードがあることや、小麦グルテンフリーのドッグフードの中では手に取りやすい値段で販売されていることが関係していると考えられます。

良い口コミ・評判の内容別の件数は、

  • 食いつきがいい(34件)
  • お手頃な値段(18件)
  • うちの犬には合っている(16件)
  • 原材料に安心感がある(13件)
  • 小粒で食べやすそう(3件)

という結果になっています。

食いつきがいい

スーパーゴールドの良い口コミ・評判で一番多かったのは、「食いつきがいい」というレビューでした。

ただ、「食いつきはいまいち」というレビューが11件、「食いつきがいい」というレビューが34件という割合を踏まえると、スーパーゴールドの嗜好性は高くもなく低くもない平均レベルくらいという印象を受けました。

食いつきに関してメリットを挙げるとすれば、「フィッシュ&ポテト」と「チキンプラス」といったタンパク源の内容が違うフードがあることから、種類が限定されているドッグフードよりも食の好みに合わせやすいことです。

お手頃な値段

次に多かった良い口コミ・評判は、「スーパーゴールドはお手頃な値段で販売されている」という内容のレビューです。

例えば、“チキンプラス 成犬用”の100gあたりの値段は約110円と、小麦グルテンフリーのレシピを採用しているドッグフードの中ではかなり手に取りやすい値段で販売されています。
(※2.4kgサイズの調査時点の最安値を参考にしています)

もちろん、ドッグフードの販売価格が高くなるほど動物性原材料の割合が増えたり、原材料そのものの香りと栄養素をできる限り損なわないように、時間と手間をかけて作られているなどの傾向があります。

とは言え、【食に敏感な愛犬の餌代をできる限り抑えたい】ということであれば、スーパーゴールドは有力候補の一つになるでしょう。

うちの犬には合っている

そのほかに見つかった良い口コミ・評判は、「うちの犬には合っている」といった内容のレビューです。

この理由として考えられるのは、スーパーゴールドは4種類の小麦グルテンフリーフードと5種類のグレインフリーフードを取り揃えていることに加えて、グレインフリーフードの動物性タンパク源はアレルギーの原因になりにくい魚ということです。

対照的に、ドッグフードの販売価格が安くなるほど穀物の割合が増える傾向にあり、小麦が使われているドッグフードは珍しくありませんが、穀物の中でも小麦は特にアレルギーの原因になりやすいという問題があります。

また、中には穀物全般にアレルギーのある犬もいますし、【鶏肉/豚肉/牛肉】といった特定の動物性タンパク源がアレルギーの原因になることもありますが、「フィッシュ&ポテト」にはそれらのタンパク源が使われていないことも関係していると考えられます。

原材料に安心感がある

通販サイトとSNSでスーパーゴールドの口コミ・評判を調査していると、「原材料に安心感がある」という内容のレビューも見つかりました。

スーパーゴールドには、人工の酸化防止剤や着色料が使われていないことが安心できる要素と言えるでしょう。

人工の酸化防止剤はドッグフードの酸化を抑えるために使われるものの、スーパーゴールドには天然由来の酸化防止剤が使われています。

人工の着色料に関してはドッグフードに色味をつけるために使われますが、そもそもの問題として犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、犬目線で考えれば着色料を使ってまでドッグフードに色味をつける意味はありませんからね。

小粒で食べやすそう

「大粒で食べづらそう」というレビューとは対照的に、「小粒で食べやすそう」というレビューもありました。

例えば、10mmくらいの粒サイズの””フィッシュ&ポテト 子犬・成犬用”は子犬や小型犬の成犬には食べづらいかもしれませんが、体が大きな中型犬・大型犬には食べやすいサイズと言えます。

ただ、悪い口コミ・評判の項目でも説明したように、粒の大きさや形の好みは犬それぞれで違うので、実際に食べさせてみないことには分からない・・・と思っておいた方がいいでしょう。

スーパーゴールドドッグフードの口コミ・評判まとめ

項目 口コミ内容
悪い口コミ 食いつきはいまいち
うちの犬には合わなかった
大粒で食べづらそう
良い口コミ 食いつきがいい
お手頃な値段
うちの犬には合っている
原材料に安心感がある
小粒で食べやすそう

スーパーゴールドドッグフードの悪い口コミ・評判は「我が家の愛犬はあまり食べない」、「うちの犬には合わなかった」、「大粒だから小型犬には食べづらそう」といった内容のレビューが多い傾向にありました。

その一方で、スーパーゴールドドッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいいお気に入りのドッグフード」、「お手頃な値段で販売されているから気軽に買える」、「うちの犬には合っている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立った理由は、スーパーゴールドにはタンパク源の内容が違うフードがあることや、小麦グルテンフリーのドッグフードの中では手に取りやすい値段で販売されていることが関係していると考えられます。

森乳のスーパーゴールドドッグフードの種類

森乳のスーパーゴールドドッグフードには【グレインフリー+機能性】、【グレインフリー】、【小麦グルテンフリー】という3つのシリーズがあります。

そして、商品名から連想できるように、シリーズによって原材料の内容はもちろん成分バランスにも違いがあります。

グレインフリー+機能性

商品名 主原料 タンパク質
(以上)
脂質
(以上)
エネルギー
(100gあたり)
フィッシュ&ポテト プラス 関節の健康に配慮 ポテト 26.0% 10.0% 330kcal
フィッシュ&ポテト プラスライト 肥満・関節の健康に配慮 ポテト 26.0% 6.0% 277kcal

【グレインフリー+機能性】のラインナップは2種類で、どちらもグレインフリー(穀物不使用)かつ成犬・シニア犬向けに成分バランスが調整されています。

「フィッシュ&ポテト プラス」はやや高タンパクかつ脂質とカロリーが控えめで、「フィッシュ&ポテト プラスライト」は脂質とカロリーがより控えめになっています。

グレインフリー

商品名 主原料 タンパク質
(以上)
脂質
(以上)
エネルギー
(100gあたり)
フィッシュ&ポテト 子犬・成犬用 ポテト 22.0% 12.0% 355kcal
フィッシュ&ポテト ダイエットライト ポテト 18.0% 5.0% 310kcal
フィッシュ&ポテト シニアライト ポテト 24.0% 7.0% 326kcal

【グレインフリー】のラインナップは3種類で、どれもグレインフリーかつポテトが主原料に使われている点は【グレインフリー+機能性】と変わりません。

ただ、【グレインフリー+機能性】と比較するとタンパク質が控えめで、「フィッシュ&ポテト ダイエットライト」に関してはタンパク質が控えめすぎる印象を受けました。

また、「フィッシュ&ポテト 子犬・成犬用」も、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬用フードとしてはタンパク質の量に物足りなさを感じます。

その一方で、「フィッシュ&ポテト シニアライト」は適度にタンパク質を含みつつ脂質とカロリーが控えめで、歳をとって運動量が落ちたシニア犬用フードとしてぴったりです。

小麦グルテンフリー

商品名 主原料 タンパク質
(以上)
脂質
(以上)
エネルギー
(100gあたり)
チキンプラス 子犬用 28.0% 20.0% 380kcal
チキンプラス 成犬用 25.0% 16.0% 360kcal
チキンプラス シニア犬用 コーン 21.0% 9.0% 330kcal
チキンプラス 体重調整用 コーン 20.0% 6.0% 310kcal

【小麦グルテンフリー】のラインナップは4種類で、5種類のグレインフリーフードとは違ってメインの動物性タンパク源が鶏肉になっています。

また、グレインフリーフードの主原料は全てポテトとなっているのに対して、【小麦グルテンフリー】の「子犬用」と「成犬用」には鶏肉が、「シニア犬用」と「体重調整用」にはコーンが主原料として使われています。

そして、「子犬用」は高タンパク・高脂質・高カロリーに調整されており、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬用フードとしてぴったりです。

 

やや高タンパク・高脂質かつカロリーは標準的な「成犬用」は、適度に運動をする成犬向けの成分バランスと言えます。

タンパク質・脂質・カロリーが控えめな「シニア犬」も運動量が少ないシニア犬向けと言えますが、「体重調整用」に関してはタンパク質の量に物足りなさを感じました。

スーパーゴールドドッグフードの原材料の評価

原材料一覧
鶏、コーン、米、オートミール、鶏脂肪、チキンダイジェスト、コーングルテンミール、魚肉、トマトポマス、乾燥ビートパルプ、亜麻仁、乾燥卵、乾燥イースト、チコリー、乾燥トマト粉末、乳酸菌乾燥粉末(殺菌)、乳酸菌乾燥粉末/ビタミン類(A,D,E,K,B1,B2,B6,B12,C,パントテン酸,ナイアシン,葉酸,ビオチン,コリン)、ミネラル類(Ca,K,Na,Cu,Fe,Mn,Zn,Co,Se,I)、レシチン、グルコサミン、L-カルニチン、イノシトール、コンドロイチン硫酸、ラクトフェリン、ユッカ抽出物、酸化防止剤(トコフェロール,ローズマリーエキス)

ここからは、スーパーゴールドドッグフードの原材料を評価していきます。
(※表は「チキンプラス 成犬用」の原材料一覧です)

小麦グルテンフリーorグレインフリーのレシピを採用

スーパーゴールドの原材料の特徴としてまず挙げられるのは、小麦グルテンフリーorグレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用していることでしょう。

安さをウリにしているほとんどのドッグフードには小麦が使われていますが、小麦は穀物の中でも特にアレルギーの原因になりやすく、体質によっては下痢・嘔吐といった消化不良に繋がります。

それに対して、スーパーゴールドはどのラインナップにも小麦が使われていません。

また、小麦だけでなく穀物全般にアレルギーのある犬もいますが、スーパーゴールドは5種類のグレインフリーフードを取り揃えていることから、穀物全般にアレルギーのある犬にも対応できます。

肉類が主原料のフードは9種類中2種類

スーパーゴールドの原材料について気になったのは、肉類が主原料のフードは9種類中2種類だけということです。

原材料一覧には動物性原材料の割合までは掲載されていませんが、小麦グルテンフリーのドッグフードの中ではかなりお手頃な値段で販売されていることを踏まえると、動物性原材料の割合はそれほど多くはないと推測できます。

このことから、【愛犬には動物性タンパク質が贅沢に使われているドッグフードを与えたい】と考えている場合には、スーパーゴールドのおすすめ度は下がります。

犬にとって必要のないものは不使用

スーパーゴールドには、犬にとって必要のないものが使われていないことは評価できます。

酸化を抑えるためにBHA・BHT・没食子酸プロピルといった人工の酸化防止剤を添加しているドッグフードは少なくありませんが、スーパーゴールドにはトコフェロール・ローズマリーエキスといった天然由来の酸化防止剤が添加されています。

また、色味をつけるための着色料も使われておらず、安全性にはしっかりと配慮されている印象を受けました。

スーパーゴールドドッグフードの成分の評価

成分表
タンパク質 25.0%以上
脂質 16.0%以上
粗繊維 4.5%以下
灰分 8.0%以下
水分 10.0%以下
エネルギー 360kcal/100g

原材料の次は、スーパーゴールドドッグフードの成分を評価していきます。
(※表は「チキンプラス 成犬用」の成分表です)

タンパク質・脂質・カロリーのバランス

スーパーゴールドのタンパク質は18.0〜28.0%以上、脂質は5.0〜20.0%以上、100gあたりのカロリーは277〜380kcalと、ラインナップによって成分バランスにかなりの差があります。

例えば、スーパーゴールドの中で一番高タンパク・高脂質・高カロリーな「チキンプラス 子犬用」は、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬用フードとしてぴったりです。

また、「フィッシュ&ポテト シニアライト」は適度にタンパク質を含みつつ脂質とカロリーが控えめになっており、歳をとって運動量が落ちたシニア犬の主食としておすすめできます。

 

やや高タンパクかつ脂質とカロリーが控えめな「フィッシュ&ポテト プラス」に関しては、室内飼いで運動量が少ない成犬向けの成分バランスと言えるでしょう。

「チキンプラス 成犬用」は「フィッシュ&ポテト プラス」よりも脂質とカロリーが高くなっていますが、給餌量の調整がきちんとできれば運動量が少ない成犬にも問題なく与えることができますよ。

このように、愛犬の年齢や運動量・食事量に配慮してフードを選べることは大きな強みです。

 

その一方で、「フィッシュ&ポテト ダイエットライト」と「チキンプラス 体重調整用」はタンパク質が控えめすぎる印象を受けました。

タンパク質は犬にとって大切な栄養素なので、特別な事情がない限りは子犬と成犬には高タンパクなフードを、シニア犬には適度にタンパク質が含まれているフードを選ぶことをおすすめしています。

森乳のスーパーゴールドドッグフードの給餌量

体重 1日あたりの給餌量
3kg 70g
4kg 85g
5kg 100g
6kg 115g
8kg 145g
10kg 170g
12kg 195g
16kg 245g
20kg 290g
25kg 340g
30kg 390g
40kg 485g

森乳のスーパーゴールドドッグフード「チキンプラス 成犬用」の給餌量の目安は表の通りです。

そのほかのラインナップのパッケージにも給餌量の目安が掲載されていますが、どのラインナップの給餌量もあくまで”目安”でしかありません。

そのため、愛犬の体重や便の固さを確認しながら分量を調整するようにしてください。

最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査

内容量 公式 楽天 Amazon
800g 1,110円 1,000円
2.4kg 2,590円 2,658円
7.5kg 5,400円 5,906円

森乳サンワールドの公式サイトと楽天市場、Amazonでスーパーゴールドドッグフードの販売状況を調査してみたところ、公式サイトからは直接購入することはできませんでした。
(※表の価格は「チキンプラス 成犬用」のもので、販売状況と販売価格は2023年4月に確認しました)

そして、800gサイズはAmazonが、2.4kgサイズと7.5kgサイズは楽天が最安値という結果になりました!

スーパーゴールドは店頭でも販売されているドッグフードですが、通販サイトは一定金額以上で送料無料となる販売店が多いですし、わざわざ重い袋を持ち運ぶ手間もないので、継続して購入するなら通販サイトでまとめ買いするのがおすすめです。

スーパーゴールドとワンラックナチュラルの違い

森乳サンワールドはスーパーゴールドのほかにも、「ワンラックナチュラル」というドライタイプのドッグフードを販売しています。

2つのドッグフードの大きな違いとして挙げられるのは、スーパーゴールドには小麦が使われていないのに対して、ワンラックナチュラルには小麦(小麦ふすま/小麦粉)が使われていることです。

また、ワンラックナチュラルはどのラインナップに関しても、穀物が主原料として使われています。

このことから、食に敏感な愛犬にはスーパーゴールドをおすすめしています。

※ワンラックナチュラルは2021年6月をもって終売しています。

まとめ

スーパーゴールドは小麦グルテンフリーのレシピを採用しているドライタイプのドッグフードで、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用したラインナップもあります。

また、人工の酸化防止剤・香料・着色料は使われておらず、これらの条件を満たしたドッグフードの中ではお手頃な値段で販売されています。

その一方で、半分以上のラインナップに肉・魚が主原料として使われていないことが気になったほか、一部のラインナップのタンパク質含有量が控えめ過ぎる印象を受けました。

とは言え、「食に敏感な愛犬にコスパのいいドッグフードを与えたい」ということであれば、スーパーゴールドは選択肢の一つになるでしょう。

あわせて読みたい