スタンダードプードルの餌でおすすめは?ドッグフード15種を徹底検証!

プードルの中でも一番大きなスタンダードプードルは、元々は狩猟犬として活躍していたこともあり、運動量が多い活発な大型犬です。

そんなスタンダードプードルの餌を選ぶにあたっては、動物性原材料の割合やタスタンダードプードル向けの成分が配合(強化)されているか、不要な添加物が使われていないかに注目してフードを選んであげることが大切です。

この記事ではスタンダードプードル向けのドッグフードの選び方や、スタンダードプードルにおすすめのドッグフードをまとめているので、ぜひ愛犬のフード選びの参考にしてみてください。

スタンダードプードルのドッグフードの選び方

スタンダードプードルのドッグフードを選ぶにあたって、いくつか注目しておきたいポイントがあります。

順番に見ていきましょう。

動物性原材料の割合に注目する

最初に確認しておきたいことは、動物性原材料(肉・魚)の割合です。

なぜなら、肉・魚から摂り入れられる動物性タンパク質は、肉食傾向の雑食である犬にとって大切な栄養素だからです。

その一方で、フードの価格が安くなるにつれて、動物性原材料の割合が減る代わりに穀物の割合が増える傾向にありますが、犬は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が得意ではありません。

そして、穀物の割合が多い低タンパク・高炭水化物のフードは、下痢や吐き戻しといった消化不良の原因になりえます。

 

このことからスタンダードプードルには、動物性原材料が主原料として使われている高タンパクなフードを選んであげることをおすすめしています。

フードの原材料一覧には使われている割合が多い順に記載されているので、はじめに鶏肉や鹿肉などの動物性原材料が記載されていれば、動物性原材料が主原料のフードということになります。

ただ、第二原材料以降に穀物やイモ類、豆類の記載が続いており、全体で見れば動物性原材料の割合がそれほど多くないフードもあるので、第二原材料以降と成分表のタンパク質含有量もきちんと確認しておきましょう。

脂質とカロリーのバランスに注目する

タンパク質含有量と合わせて、脂質とカロリーのバランスにも注目しておくべきです。

スタンダードプードルは元々は狩猟犬だったこともあり、かなりの運動量を必要とする大型犬ですが、日頃から十分に運動時間を確保できる方もいればそうでない方もいるでしょう。

また、スタンダードプードルは食欲旺盛で食べすぎてしまう傾向もあるため、運動量と食事量に配慮してフードを選ぶことが重要になってきます。

 

例えば、そこまで運動量が多くない愛犬や食べすぎてしまう傾向のある愛犬には、脂質とカロリーが控えめなフードを選ぶのがおすすめです。

その逆に、運動量が非常に多い愛犬や少食でたくさんの量が食べられない愛犬には、脂質とカロリーが高めなフードが向いています。

それと、育ち盛りの子犬には成犬時よりも高脂質・高カロリーなフードを、活動量が落ちたシニア犬には成犬時よりも低脂質・低カロリーなフードを・・・といったように、愛犬の年齢に配慮してフードを選ぶことも大切なことです。

特定の成分が配合されているかに注目する

そのほかには、スタンダードプードル向けの成分が配合(強化)されているかにも気を配っておくといいでしょう。

体の大きなスタンダードプードルは関節に負担がかかりやすいので、【グルコサミン/コンドロイチン/コラーゲン/ヒアルロン酸/MSM(メチルスルフォニルメタン)】といった成分が配合されているフードが特におすすめです。

また、愛犬のフワフワの巻き毛に配慮してフードを選びたいと考えている場合には、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の含有量を確認してみてください。

2つの脂肪酸はバランスよく摂り入れることが大切で、現時点の暫定的な見解ではあるものの、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸のバランスは【5:1〜10:1】くらいがいいのではないか、と考えられています。

不要な添加物が使われていないかに注目する

不要な添加物が使われていないかにも注目すべきです。

ドッグフードの中には人工の酸化防止剤や着色料が使われているものがありますが、それらの添加物が涙やけやアレルギーの原因になることがあります。

酸化防止剤はフードの酸化を抑えるために添加されるものの、BHA・BHTといった人工のものではなく、ローズマリー抽出物やミックストコフェロールといった天然由来のもので代用することができます。

 

着色料については見た目をよくするために使われますが、そもそもの問題として犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していません。

そのため、犬の立場になって考えれば人工のもの、天然由来のものにかかわらず、着色料を使ってまでフードに色味をつける意味はないです。

スタンダードプードル用として評判のいいフード15種

商品名 主原料 タンパク質 脂質 水分 カロリー
(100gあたり)
オメガ6:オメガ3 気がかりな原材料
ブッチ(ブラック・レーベル) ビーフ 10.5%以上 8.0%以上 74.5%(最大) 116kcal
モグワン チキン&サーモン 27%以上 10%以上 9%以下 361.5kcal 1.4:1
ロイヤルカナン(プードル専用フード 成犬用) コーン 28.0%以上 17.0%以上 10.5%以下 407kcal 動物性脂肪、加水分解タンパク
ネルソンズ チキン 28%以上 12%以上 10%以下 365.5kcal
カナガン(チキン) チキン生肉 29%以上 15%以上 9%以下 376kcal 3.1:1
アカナ(スポーツ&アジリティ) 新鮮鶏肉 35.0% 22.0% 12.0% 372.5kcal 2.3:1
オリジン(オリジナル) 新鮮鶏肉 38%以上 18%以上 12%以下 386kcal
サイエンスダイエット(大型犬用 成犬用 チキン) トウモロコシ 19.6%以上 12.8%以上 10.0%以下 368.2kcal 7.7:1 動物性油脂
ビューティープロ(成犬用 1歳から) 穀類 25.0%以上 13.5%以上 10.0%以下 380kcal チキンミール、チキンレバーパウダー、動物性油脂
アーテミス(フレッシュミックス 成犬用) フレッシュチキン 23.0%以上 14.0%以上 10.0%以下 361.5kcal 5.5:1
ウィッシュ(サーモン) サーモン 24.00%以上 14.00%以上 10.00%以下 350kcal
キアオラ(ラム&サーモン) ラム生肉 30.0%以上 17.0%以上 10.0%以下 約387.4kcal
うまか 鶏肉 21.4%以上 9.5%以上 10.0%以下 350kcal
ブリスミックス(ラム 中粒) フレッシュラム 24.0%以上 14.0%以上 10.0%以下 357.4kcal 5.5:1
ラシーネ(トイプードル用) 穀類 21.0%以上 7.5%以上 20.0%以下 310kcal チキンミール、牛肉粉、豚肉粉、チキンレバーパウダー、動物性油脂、プロピレングリコール、デヒドロ酢酸ナトリウム

スタンダードプードル用として評判のいいドッグフード15種の主原料と主要な成分値、気がかりな原材料が使われていないかを比較してみました。

一つ一つの項目に目を通していくと、穀物が主原料として使われているフードやタンパク質含有量に物足りなさを感じるフードがあることが分かりますね。

また、品質・内容が不明瞭な原材料が使われているフードや、犬にとっては必要のない添加物が使われているフードがあることも分かります。

 

なお、“動物性油脂”“加水分解タンパク(タンパク加水分解物)”については、使われているからといって必ずしも安全性に配慮されていないというわけではありません。

ただ、ここで抜き出した動物性油脂には具体的に何の動物の油が使われているのかが分からないことに加えて、添加されている酸化防止剤の種類の説明がないことが気がかりです。

タンパク加水分解物に関しては、製造工程の説明がされていないことが気になりました。

スタンダードプードルにおすすめのドッグフード5選

これまでの内容を踏まえつつ、スタンダードプードルにおすすめの5種類のドッグフードを紹介します。

なお、販売価格や原材料、成分は調査した時点の情報を参考にしています。
(※2023年12月に公式サイトとAmazonで調査)

ネルソンズ

ネルソンズドッグフードのパッケージ(表面1)

通常購入時の価格 9,196円/5kg
定期購入時の価格
(1袋あたり)
1〜2袋:7,816円(15%オフ)
3袋以上:7,356円(20%オフ)
※合計金額に応じて割引率が変動
100gあたりの価格
(3袋を定期購入時)
約147円
1日あたりの餌代
(20kgの成犬を想定)
約368円
穀物 不使用
(グレインフリー)

ネルソンズは中型犬・大型犬向けに作られている中粒サイズのドッグフードで、主原料として使われている鶏肉(チキン生肉/乾燥チキン)の割合が全体の5割を占めています。

また、穀物・牛肉・大豆不使用のレシピを採用していることから、それらのタンパク源にアレルギーのある愛犬にも安心して与えることができます。

それに加えて、グルコサミンとコンドロイチンが配合されていることも見逃せません。

主要な成分バランスについては、高タンパクかつ脂質とカロリーは標準的な範囲になっており、適度に運動をするスタンダードプードルの主食としてぴったりです。

カナガン

カナガンドッグフードのパッケージ画像(表面1)
※各項目は「チキン」のものです

通常購入時の価格 5,038円/2kg
定期購入時の価格
(1袋あたり)
1袋:4,534円(10%オフ)
2〜4袋:4,282円(15%オフ)
5袋以上:4,030円(20%オフ)
※合計金額に応じて割引率が変動
100gあたりの価格
(5袋を定期購入時)
約202円
1日あたりの餌代
(20kgの成犬を想定)
約474円
穀物 不使用
(グレインフリー)

良質な動物性タンパク源が主原料、穀物・牛肉・大豆不使用のレシピを採用、香料・着色料といった犬にとって必要のないものは不使用という条件を満たしたドッグフードのカナガン。

また、メインのタンパク源が違う3種類のドライフードを取り揃えているほか、缶詰タイプの主食用ウェットフードも製造・販売されています。

ここで取り上げているのはドライフードの「チキン」で、鶏肉の割合が全体の5割を占めていることや、グルコサミン・コンドロイチンが配合されていることは先に取り上げたネルソンズと変わりません。

 

ただ、カナガン チキンはネルソンズよりも高脂質・高カロリーなドライフードになっていることから、育ち盛りの子犬やかなり活発な成犬、少食の成犬用フードとしておすすめです。

それと、カナガン チキンはネルソンズよりも粒サイズが小さめなので、中粒〜大粒で噛みごたえのあるドライフードが苦手な愛犬用フードとしても向いています。

アカナ

アカナドッグフードのパッケージ画像(表面1)
※各項目は「スポーツ&アジリティ」のものです

価格/内容量
(調査時点の最安値)
15,915円/11.4kg
100gあたりの価格 約140円
1日あたりの餌代
(20kgの成犬を想定)
約461円
穀物 不使用
(グレインフリー)

良質な動物性原材料が贅沢に使われていることに加えて、犬種(サイズ)や年齢、食の好みや飼育環境に配慮して、原材料の内容と成分バランスを調整したドッグフードを取り揃えているアカナ。

この記事で取り上げている「スポーツ&アジリティ」については、高タンパク・高脂質でカロリーもやや高めになっていますが、脂質とカロリーが控えめに調整された「ライト&フィット」というフードもあり、愛犬の食事量と運動量に合わせてフードを選べます。

また、グレインフリー(穀物不使用)かつ動物性タンパク源が1種類に限定された【シングル】というシリーズがあり、複数のタンパク源にアレルギーのある愛犬にも幅広く対応できることも強みです。

なお、アカナはほとんどのラインナップがグレインフリーのレシピを採用していますが、【クラシック】というシリーズにはオーツ麦(穀物)が使われています。

オリジン

オリジンドッグフードのパッケージ画像(表面1)
※各項目は「オリジナル」のものです

価格/内容量
(調査時点の最安値)
1,738円/340g
6,250円/2kg
15,280円/6kg
24,640円/11.4kg
100gあたりの価格
(5.9kgの最安値を参照)
約255円
1日あたりの餌代
(20kgの成犬を想定)
約509円
穀物 不使用
(グレインフリー)

オリジンはアカナと同じチャンピオンペットフーズ社のドッグフードで、アカナ以上に動物性原材料の割合が多いドライフードになっています。

そのためか、非常に高タンパク・高脂質・高カロリーなラインナップが多く、ここで取り上げた「オリジナル」もその傾向が当てはまります。

このような成分バランス上、十分に運動時間を確保できている活発な愛犬の主食としておすすめです。

対照的に、食欲旺盛で食べすぎてしまう傾向のある愛犬や、歳をとって活動量が落ちたシニア犬用フードとしてのおすすめ度は下がります。

ブッチ

ブッチ(犬用)のイメージ画像

価格/内容量
(通常購入時)
1,650円/800g
3,300円/2kg
3,000円/800g×3本(初回限定)
価格/内容量
(定期購入時)
1,485円/800g
2,970円/2kg
※定期購入時は10%オフ
100gあたりの価格
(2kgを定期購入時)
約149円
1日あたりの餌代
(20kgの成犬を想定)
約1,152円
穀物 コーン、米
(グルテンフリー)

生肉の栄養成分と水分量にこだわった、チルド(ウェット)タイプのドッグフードのブッチ。

ブッチには全3種類のラインナップがありますが、どれも良質な動物性原材料が贅沢に使われていることに加えて、小麦・グルテン・イースト不使用のレシピを採用しています。

また、水分量が多いウェットフードという性質上、ドライフードよりもカロリーが控えめなので、固形物を食べ慣れていない子犬やシニア犬だけでなく、食べすぎてしまう傾向のある成犬用フードとしても向いています。

ただ、毎食ブッチだけを与えるとなると月々の餌代がかなり高くなってしまうので、主食用ドライフードにトッピングして与えたり、ドライフードとローテーションして与えるのがおすすめです。

フード選びに迷った時にはネルソンズがおすすめ

ネルソンズドッグフードのパッケージ(表面2)

ここまで読み進めたところで愛犬のドッグフード選びに迷った時には、ネルソンズをおすすめします。

当サイトがスタンダードプードル用のフードとして、ネルソンズをおすすめする理由は以下の通りです。

ネルソンズをおすすめする5つの理由
  • 鶏肉の割合が全体の5割を占めている
  • 高タンパクかつ脂質とカロリーは標準的
  • スタンダードプードル向けの成分が配合されている
  • 犬にとって必要のないものが一切使われていない
  • 無理なく続けやすい販売価格

まず言えるのは、ネルソンズは主原料として使われている鶏肉(乾燥チキン/チキン生肉)の割合が全体の5割を占めており、スタンダードプードルにとって大切な栄養素である動物性タンパク質をしっかりと摂り入れられることです。

それに加えて、高タンパクかつ脂質とカロリーは標準的なドライフードになっており、適度に運動をするスタンダードプードルの主食としてぴったりです。

また、グルコサミンとコンドロイチンが配合されていることや、香料・着色料といった犬にとって必要のないものが一切使われていないこと、穀物・牛肉・大豆不使用のレシピを採用していることも見逃せません。

そして、無理なく続けやすい価格で販売されていることも評価できます。

スタンダードプードルの餌の量と回数

プードルの中で一番大きなスタンダードプードルだからといって、そのほかの犬種とは餌の量の考え方が全然違うというわけではありません。

基本的には購入したドッグフードのパッケージや、公式サイトなどに掲載されている給餌量を参考にすれば大丈夫です。

ただし、どのフードの給餌量もあくまで“目安”でしかなく、実際のところは年齢や体重だけでなく、体質や飼育環境によっても適量が変わってきます。

そのため、愛犬の便の固さや体重を確認しながら給餌量を調整するようにしてください。

 

便の固さについてですが、柔らかめの便をする時は餌の量が多い可能性があり、固めの便をする時は餌の量が少ない可能性があります。

なお、成犬時の餌の回数は1日2回が目安ですが、食欲旺盛で食べすぎてしまう傾向があるなら3回に分けて様子見・・・といったように、愛犬の食事量に合わせて回数を増やす分には問題ありません。

子犬の給餌量と餌の回数の補足

育ち盛りの子犬は成犬時よりもたくさんの栄養が必要なこともあり、必然的に体重に対しての餌の量が多くなります。

そして、成長が緩やかになるにつれて成犬時の給餌量に近づけていきます。

子犬の餌の回数については、生後2〜3ヶ月くらいまでは1日4〜5回を、生後4〜5ヶ月くらいまでは1日3〜4回を目安にして、1日の必要量を食べられるようにしましょう。

それ以降の子犬の餌の回数は、成犬時と同じ1日2回が目安です。

シニア犬の給餌量と餌の回数の補足

シニア犬の給餌量に関しては、成犬時の1〜2割程度減らした量が目安になります。

ただ、5〜6歳を過ぎてすぐに活動量が落ちるわけではありませんし、愛犬にこれといった変化がなければ餌の量は減らさなくても大丈夫です。

シニア犬の餌の回数は1日2〜3回を目安にしつつ、食が細くなってたくさんの量が食べられなくなった場合や、一度にたくさん食べると消化不良を起こしてしまう場合には、餌の回数を多めにしてあげるといいでしょう。

スタンダードプードルの餌代について

スタンダードプードルは16〜25kg前後まで成長する大型犬ということもあり、小型犬や中型犬と比べると月々の餌代は高くなります。

と言っても、フードによって販売価格やカロリーが様々なので、実際には与えるフードによっても餌代がかなり変わります。

そこで参考までに、スタンダードプードルにおすすめの3種類のドッグフードの餌代の比較表を作ってみました。
(※どれも20kgの成犬に毎日の主食として与えることを想定しています)

ネルソンズ アカナ
(スポーツ&アジリティ)
ブッチ
1日あたり 約368円 約461円 約1,152円
1ヶ月あたり 約11,040円 約13,830円 約34,560円
3ヶ月あたり 約33,120円 約41,490円 約103,680円
半年あたり 約66,240円 約82,980円 約207,360円
1年あたり 約132,480円 約165,960円 約414,720円

必ずしも当てはまるわけではありませんが、一般的にはフードの価格が高くなるほど動物性原材料の割合が増えたり、品質や製造工程にこだわりを持って作られている傾向があります。

その逆に、価格が安くなるほど動物性原材料の割合が少なくなったり、品質と内容が不明瞭な原材料が使われていたり、犬にとって必要のない添加物が使われている傾向があります。

とは言え、愛犬の餌代にいくらまでかけられるかは飼い主それぞれで違いますし、当サイトでは品質・安全性に気を配りつつも無理なく購入できる価格帯のフードを選ぶことをおすすめしています。

食いつきがいまいちな時の対処法

スタンダードプードルが餌を食べない理由はいくつも考えられますが、主要な要因として挙げられることと言えば、フードの風味や食感が気に入らないことでしょう。

そんな時すぐに試せる食いつきをよくする方法は、フードを電子レンジで少しだけ温めてから与えたり、ドライフードであれば人肌程度のぬるま湯でふやかしてから与えることです。

どちらもフードの香りを強めて嗜好性を高める方法ですが、くれぐれも温めすぎには注意してください。

また、開封後のフードは空気に触れる時間が長くなるほど品質と風味が落ちるので、日頃から高温多湿や直射日光、照明の当たる場所を避けて密閉保存しておくことも重要になります。

まとめ

スタンダードプードルの餌を選ぶにあたっては、動物性原材料の割合やスタンダードプードル向けの成分が配合(強化)されているか、不要な添加物が使われていないかに注目してフードを選んであげることが大切です。

また、脂質とカロリーのバランスが愛犬の年齢や運動量、食事量に合っているかということにも気を配っておくといいでしょう。

現在は何百種類ものドッグフードが販売されていますが、最終的にどのフードを買うのかを決めるのは愛犬ではなく飼い主である人間です。

だからこそ、愛犬のことを第一に考えた上で自分自身も納得のいくフード選びを心がけたいところですね。

 

ここまで読み進めたところで、もしもまだスタンダードプードルのフード選びに迷っているなら、まずはネルソンズをお試ししてみることをおすすめします。

現在、公式サイトからは最大20%オフの価格で購入できるようになっているので、お得な価格でネルソンズを手に入れたいと考えている場合には、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。