大きな体とゴージャスな被毛が印象的なゴールデンレトリバー。
ゴールデンレトリバーは大型犬ということもあり、関節に配慮した成分が配合されたドッグフードを選んであげたり、適正体重を維持できるよう活動量や食事量に合わせてドッグフードを選んであげることが大切になります。
この記事ではゴールデンレトリバー向けのドッグフードの選び方や、ゴールデンレトリバーにおすすめのドッグフードをまとめているので、ぜひ愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
ゴールデンレトリバーのドッグフードの選び方
ゴールデンレトリバーのドッグフードを選ぶにあたって、いくつか注目しておきたいポイントがあります。
順番に見ていきましょう。
動物性タンパク源が主原料かつ低炭水化物
肉・魚といった動物性原材料から摂ることができる動物性タンパク質は、肉食傾向の雑食である犬にとって大切な栄養素です。
決して犬が植物性タンパク質が消化吸収できないというわけではないものの、小麦やトウモロコシなどの穀物の割合が多いドッグフードは低タンパク・高炭水化物の傾向があり、高炭水化物のドッグフードは消化吸収の負担になりやすいです。
こういった理由もあり、ゴールデンレトリバーには動物性タンパク源が主原料かつ低炭水化物のドッグフードを選んであげることをおすすめしています。
また、穀物の中でも小麦は特にアレルギーの原因になりやすく、体質によっては穀物全般が合わないこともあるので、愛犬が食に敏感な場合にはタンパク源の内容まで注目しておきましょう。
脂質とカロリーの数値に注目する
タンパク質の内容と割合のほかには、脂質とカロリーの数値にも注目しておきたいところです。
例えば、日頃からそこまで運動の時間を取れなくて活動量が控えめな場合や、食欲旺盛で給餌量の調整が難しい場合には、脂質とカロリーが控えめに調整されているドッグフードを選んであげましょう。
適正体重を維持できずに体重が増えすぎると、足や腰など体に大きな負担をかけることになります。
その逆に、運動量が多くて活発な愛犬には高脂質・高カロリーなドッグフードの方が向いていますし、食が細くてたくさんの量が食べられない愛犬にも高カロリーなドッグフードが向いています。
ゴールデンレトリバー向けの成分が含まれているか
そのほかに注目しておきたいのは、ゴールデンレトリバー向けの成分が含まれているかどうかです。
具体的には、関節に配慮してドッグフードを選ぶなら【グルコサミン/コンドロイチン/コラーゲン/MSM(メチルスルフォニルメタン)】といった成分が配合されているドッグフードがおすすめです。
また、ゴージャスな毛並み・毛艶に配慮したいと考えている場合には、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の含有量に注目しておくといいでしょう。
2つの脂肪酸はどちらか一方だけを摂り入れればいいというわけではなく、バランスよく摂り入れることが大切です。
暫定的な見解ではあるものの、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸のバランスは【5:1~10:1】くらいがいいのではないかと考えられているので、愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
ゴールデンレトリバー用として口コミのいいドッグフード15種
商品名 | 主原料 | タンパク質 | 脂質 | 水分 | カロリー (100gあたり) |
オメガ6:オメガ3 | 気がかりな原材料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アカナ (ラージブリードレシピ 成犬用) |
新鮮鶏肉 | 31%以上 | 15%以上 | 12%以下 | 337.5kcal | 2:1 | – |
ネルソンズ 大型犬用 | チキン | 29%以上 | 9%以上 | 10%以下 | 341.7kcal | 4.5:1 | – |
カナガン チキン | チキン生肉 | 29%以上 | 15%以上 | 9%以下 | 376kcal | 3.1:1 | – |
モグワン チキン&サーモン | チキン&サーモン | 27%以上 | 10%以上 | 9%以下 | 361.5kcal | 1.4:1 | – |
ウェルケア (レトリバー専用 オールステージ) |
肉類 | 26.5%以上 | 11.0%以上 | 10.0%以下 | 330kcal | ? | チキンミール、動物性油脂 |
ブラバンソンヌ (大型犬の成犬用 チキン) |
チキン | 24%以上 | 14%以上 | 9%以下 | 346kcal | 2.8:1 | – |
ロイヤルカナン (ゴールデンレトリバー 成犬〜高齢犬用) |
肉類 | 23.0%以上 | 11.0%以上 | 10.5%以下 | 362kcal | ? | 動物性油脂、加水分解タンパク |
ブッチ (ブラック・レーベル) |
ビーフ | 10.5%以上 | 8.0%以上 | 74.5%(最大) | 116kcal | ? | – |
ナチュロル | 新鮮牛生肉 | 23〜27% | 10%以上 | 9%以下 | 400kcal | ? | – |
シュプレモ (成犬用) |
チキン(肉) | 24.0%以上 | 15.0%以上 | 10.0%以下 | 365kcal | 5.5:1 | タンパク加水分解物 |
プロマネージ (ゴールデンレトリバー専用) |
米 | 24.0%以上 | 7.0%以上 | 10.0%以下 | 340kcal | ? | チキンミール、家禽類、BHA、BHT |
ペディグリー (大型犬用 ビーフ&チキン&緑黄色野菜味) |
穀類 | 18.0%以上 | 9.0%以上 | 10.0%以下 | 345kcal | ? | チキンミール、家禽類、タンパク加水分解物、着色料、BHA、BHT、pH調整剤 |
オリジン (オリジナル) |
新鮮鶏肉 | 38%以上 | 18%以上 | 12%以下 | 386kcal | ? | – |
スマック 家族のごはん (すき焼き味) |
穀類 | 18.0%以上 | 8.0%以上 | 10.0%以下 | 320kcal | ? | ミートミール、動物性油脂 |
サイエンスダイエット (大型犬用 成犬用 チキン) |
トウモロコシ | 19.6%以上 | 12.8%以上 | 10.0%以下 | 368.2kcal | 7.7:1 | 動物性油脂 |
ゴールデンレトリバー用として口コミのいいドッグフード15種類を比較してみました。
このように表を見比べてみると、主原料として穀物が使われているものや、低タンパクなドッグフードがあることが分かりますね。
また、品質・内容が不明瞭な原材料が使われていたり、BHA・BHTといった人工の酸化防止剤が使われているドッグフードもあります。
動物性油脂とタンパク加水分解物に関しては、使われているからといって必ずしも避けた方がいいものというわけではありません。
ただし、動物性油脂には何の動物の油が使われているのかが分からないことに加えて、添加されている酸化防止剤の種類が分からないことが気になります。
そして、タンパク加水分解物については製造工程が分からないことが気になりました。
(※商品によっては製造工程が説明されているものもあります)
ゴールデンレトリバーにおすすめのドッグフード7選
これまでの内容を踏まえつつ、ゴールデンレトリバーにおすすめのドッグフードを7種類紹介します。
なお、販売価格は公式サイトとAmazonで調査しており、最安値で購入できるサイトの価格を優先して掲載しています。
公式サイトとAmazonで価格差がない場合や、公式サイトで販売されていないものに関しては、Amazonの価格を掲載しています。
(※商品情報と販売価格は2025年8月に確認しました)
ネルソンズ 大型犬用
※パッケージ画像は「全犬種用」のものです
ネルソンズドッグフードには「全犬種用」と「大型犬用」の2種類があり、どちらもチキン生肉と乾燥チキンの割合が全体の50%を占めていることに加えて、グレインフリーのレシピを採用しています。
(※「全犬種用」は全年齢対応、「大型犬用」は成犬・シニア犬が対象の主食用ドライフードです)
また、【ビタミンA/ビタミンC/ビタミンE/βカロテン/食物繊維】などが豊富に含まれている、”バターナッツスカッシュ”が配合されているのも特徴的です。
(※バターナッツスカッシュは日本でいうカボチャの一種です)
この記事で取り上げている「大型犬用」は、一辺が約15mmで噛みごたえのあるトライアングル型の粒になっていることに加えて、高タンパク・低脂質でカロリーはやや控えめで、体の大きな大型犬用のゴールデンレトリバー用としてぴったりです。
それと、グルコサミン・コンドロイチンが配合されていることも、ゴールデンレトリバー用としてネルソンズをおすすめする理由の一つです。
主原料 | チキン |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:29%以上 脂質:9%以上 水分:10%以下 カロリー:341.7kcal/100g |
対象 | 大型犬・成犬以上 |
粒サイズ | 一辺:約15mm 形状:トライアングル型 |
特長 | ・グレインフリー ・グルコサミン、コンドロイチン配合 ・大粒&大容量サイズのドライフード |
通常購入時の価格 | 21,032円/10kg |
定期購入時の価格 (1袋あたり) |
1袋:17,877円(15%オフ) 2袋以上:16,825円(20%オフ) ※定期コースの回数縛りなし ※手続き期限は次回配送日の7日前まで |
100gあたりの価格 (2袋を定期購入時) |
約168円 |
1日あたりの餌代 (30kgの成犬を想定) |
約697円 |
アカナ ラージブリードレシピ 成犬用
※パッケージ画像は「スモールブリードレシピ 成犬用」のものです
良質な動物性原材料が主原料として使われているだけでなく、低GIの野菜・果物が使われている高タンパク・低炭水化物のドッグフード「アカナ」。
この記事でピックアップしているのは大型の成犬用の「ラージブリードレシピ 成犬用」で、高タンパクかつカロリーが控えめに調整されています。
そのほかにも犬種や食の好み、年齢や飼育環境に配慮して原材料と成分を調整したドライフードを取り揃えています。
例えば、運動量が多い活発な犬用としては高脂質・高カロリーな「スポーツ&アジリティ」、食欲旺盛な成犬用としては低脂質・低カロリーな「ライト&フィット」というドッグフードが製造・販売されています。
主原料 | 新鮮鶏肉 |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:31%以上 脂質:15%以上 水分:12%以下 カロリー:337.5kcal/100g |
対象 | 大型犬・成犬以上 |
粒サイズ | 直径:約15mm 厚さ:約7mm 形状:円型 |
特長 | ・グレインフリー ・動物性原材料の割合が6割以上 |
価格/内容量 | 17,710円/11.4kg |
100gあたりの価格 | 約155円 |
1日あたりの餌代 (30kgの成犬を想定) |
約419円 |
オリジン オリジナル
オリジンはアカナと同じくチャンピオンペットフーズ社が手がけているドッグフードで、5種類のラインナップ全てがグレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用しています。
そして、アカナ以上に動物性原材料の割合が多く、それに比例してより高タンパクなドライフードになっています。
この記事で取り上げている「オリジナル」を含めて、どのラインナップも脂質とカロリーが高めな傾向があり、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬や運動量が多い活発な成犬用フードとしてぴったりです。
(※以前は脂質とカロリーが控えめな「フィット&トリム」というドッグフードが販売されていましたが、現在は販売終了しています)
主原料 | 新鮮鶏肉 |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:38%以上 脂質:18%以上 水分:12%以下 カロリー:386.0kcal/100g |
対象 | 全犬種・全年齢 |
粒サイズ | 直径:約12mm 厚さ:約5mm 形状:円型 |
特長 | ・グレインフリー ・動物性原材料の割合が8割以上 |
価格/内容量 | 1,468円/340g 6,600円/2kg 16,500円/6kg 23,100円/11.4kg |
100gあたりの価格 (6kgの販売価格を参照) |
約275円 |
1日あたりの餌代 (30kgの成犬を想定) |
約660円 |
ブラバンソンヌ 大型犬の成犬用 チキン
ベルギー産プレミアムドッグフードのブラバンソンヌは、年齢や犬種(サイズ)、体質や食の好みに合わせて選べるように、原材料の内容と成分バランスの傾向が違うドライフードを取り揃えています。
そして、どのラインナップも肉・魚が主原料、香料・着色料などの犬に必要のないものは不使用、人間でも食べられる高品質な原材料を使用、という3つの条件を満たしています。
この記事で取り上げている「大型犬の成犬用 チキン」は、チキンが主原料かつグレインフリーのレシピを採用しており、適度にタンパク質と脂質を含みつつもカロリーはやや控えめに調整されているドライフードです。
また、チキン以外の動物性タンパク源が使われていないので、そのほかの動物性タンパク源にアレルギーのある愛犬にも対応できます。
主原料 | チキン |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:24%以上 脂質:14%以上 水分:9%以下 カロリー:346kcal/100g |
対象 | 中型犬~大型犬・成犬以上 |
粒サイズ | 直径:約14~15mm 形状:円型 |
特長 | ・グレインフリー ・動物性タンパク源が鶏肉のみ |
通常購入時の価格 | 330円/50g×3袋 15,400円/10kg |
定期購入時の価格 | 13,860円/10kg(10%オフ) ※定期コースの回数縛りなし ※手続き期限は次回配送日の1週間前まで |
100gあたりの価格 (10kgを定期購入時) |
約139円 |
1日あたりの餌代 (30kgの成犬を想定) |
約419円 |
カナガン チキン
メインの動物性タンパク源が違うドライフードがあり、愛犬の食の好みやお悩みに配慮して選べるカナガン。
どのラインナップも動物性原材料の割合が全体の半分以上を占めており、品質・内容が不明瞭な原材料は一切使われていないのはもちろん、香料・着色料といった犬にとって必要のないものも一切使われていません。
ここで取り上げている「チキン」は、高タンパク・高脂質でカロリーもやや高めになっているほか、軽めの力でも噛み砕きやすいリング型の粒ということから、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬用としておすすめです。
また、【グルコサミン/コンドロイチン/MSM】が配合されていることも見逃せません。
主原料 | チキン生肉 |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:29%以上 脂質:15%以上 水分:9%以下 カロリー:376kcal/100g |
対象 | 全犬種・全年齢 |
粒サイズ | 直径:約10mm 厚さ:約4.5mm 形状:リング型 |
特長 | ・グレインフリー ・グルコサミン、MSM、コンドロイチン配合 |
通常購入時の価格 | 5,038円/2kg |
定期購入時の価格 (1袋あたり) |
1袋:4,534円(10%オフ) 2〜4袋:4,282円(15%オフ) 5袋以上:4,030円(20%オフ) ※定期コースの回数縛りなし ※手続き期限は次回配送日の7日前まで |
100gあたりの価格 (5袋を定期購入時) |
約202円 |
1日あたりの餌代 (30kgの成犬を想定) |
約635円 |
モグワン チキン&サーモン
モグワンの「チキン&サーモン」は商品名から連想できる通り、チキンとサーモンの占める割合が5割以上を占めるグレインフリーのドッグフードです。
主要な成分バランスについては、高タンパク・低脂質でカロリーは標準的と言えるくらいの範囲で、適度に運動をするゴールデンレトリバーの成犬向けという捉え方ができます。
ただ、モグワンはカナガンの「チキン」と同じリング型の粒になっていることから、早食い傾向のある愛犬用としてはおすすめしておらず、小型犬にも食べやすい大きさ・形状のドライフードを、少しずつ食べるのが好きな愛犬用としておすすめしています。
それと、リング型のドライフードは水やぬるま湯でふやかしやすいというメリットもあるので、歳をとったシニア犬などにふやかしたドライフードを与えたい・・・と考えている場合にも向いています。
主原料 | チキン&サーモン |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:27%以上 脂質:10%以下 水分:9%以下 カロリー:361.5kcal/100g |
対象 | 全犬種・全年齢 |
粒サイズ | 直径:約10mm 厚さ:約4.5mm 形状:リング型 |
特長 | ・グレインフリー ・グルコサミン、MSM、コンドロイチン配合 |
通常購入時の価格 | 5,456円/1.8kg |
定期購入時の価格 (1袋あたり) |
1袋:4,910円(10%オフ) 2〜4袋:4,637円(15%オフ) 5袋以上:4,364円(20%オフ) ※定期コースの回数縛りなし ※手続き期限は次回配送日の7日前まで |
100gあたりの価格 (5袋を定期購入時) |
約242円 |
1日あたりの餌代 (30kgの成犬を想定) |
約805円 |
ロイヤルカナン ゴールデンレトリバー専用フード 成犬~高齢犬
「犬を飼っている誰もが知っている」、と言ってもいいくらいメジャーなドッグフードのロイヤルカナン。
動物性油脂の内容と加水分解タンパクの製造工程が不明瞭なことは気がかりですが、100gあたり約130円という手に取りやすい価格で販売されていることが大きな魅力です。
(※調査時の最安値を参考にしています)
小麦や大豆といったアレルギーの原因になりやすいタンパク源が使われているものの、主原料として使われているのは肉類ですし、成分バランスについてもゴールデンレトリバー向けにきちんと調整されている印象を受けました。
また、流通量が多いメジャーなドッグフードということもあり、うっかりドッグフードを切らしてしまった時にも最寄りの販売店で気軽に購入できることも強みと言えます。
主原料 | 肉類 |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:23.0%以上 脂質:11.0%以上 水分:10.5%以下 カロリー:362kcal/100g |
対象 | ゴールデンレトリバー・成犬以上 |
粒サイズ | 約15mm 形状:四角形 |
特長 | ・ゴールデンレトリバーに配慮して粒の大きさ、形、食感を設計 ・肉類(鶏、七面鳥)を主原料として使用 |
価格/内容量 | 6,700円/3kg 17,900円/12kg |
100gあたりの価格 (12kgの販売価格を参照) |
約130円 |
1日あたりの餌代 (30kgの成犬を想定) |
約507円 |
ゴールデンレトリバーの餌で迷った時はネルソンズがおすすめ
ここまで読み進めたところで愛犬のドッグフード選びに迷った時には、ネルソンズの「大型犬用」をおすすめします。
当サイトがゴールデンレトリバー用のドッグフードとして、ネルソンズの「大型犬用」をおすすめする理由は以下の通りです。
- 良質な動物性原材料の占める割合が全体の5割
- グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用
- 犬にとって必要のないものは不使用
- 高タンパク・低脂質でカロリーはやや控えめ
- 定期コース利用で最大20%の割引が適用
まず言えることは、ネルソンズの「大型犬用」は良質な動物性原材料が全体の5割を占めており、ゴールデンレトリバーにとって大切な栄養素である動物性タンパク質をしっかりと摂り入れられることです。
また、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用しているため、小麦はもちろん穀物全般にアレルギーのある愛犬にも問題なく与えることができますし、香料・着色料といった犬にとって必要のないものが一切使われていないことも見逃せません。
それに加えて、高タンパク・低脂質でカロリーはやや控えめになっているほか、大粒で噛みごたえのあるトライアングル型のドライフードということで、体の大きな大型犬のゴールデンレトリバー用としてぴったりです。
(※「大型犬用」は成犬・シニア犬が対象の、「全犬種用」は全年齢対応のドライフードです)
そして、公式サイトでは最大20%の割引が適用される定期コースが導入されており、定期コースに継続回数の縛りがないことも評価できます。
ゴールデンレトリバーの餌の量と回数
ドライフード、ウェットフードといったドッグフードの形状にかかわらず、パッケージや公式サイトにはライフステージや体重ごとの給餌量の目安が掲載されています。
ただ、あくまで”目安”でしかなく、実際には飼育環境や体質によって最適な給餌量は変わってきます。
そのため、体重や便の状態を確認しながら給餌量を調整するようにしましょう。
具体的には、便が柔らかめなら量が多すぎる可能性があり、便が固めなら量が少ない可能性があります。
それと、成犬の餌の回数は1日2回が目安になりますが、ライフステージによっても餌の回数の目安が違います。
子犬の給餌量と餌の回数の補足
育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬は、その分だけ1日あたりの給餌量も多くなります。
そして、成長が緩やかになるにつれて成犬の給餌量に近づいていきます。
餌の回数については、生後2〜3ヶ月頃までは1日4〜5回、生後4〜5ヶ月頃までは1日3〜4回を目安にしつつ、1日の必要量を食べられるよう調整してください。
生後6ヶ月以降は、成犬と同じ1日2回を目安にするといいでしょう。
シニア犬の給餌量と餌の回数の補足
シニア犬の給餌量に関しては、成犬時の1〜2割ほど減らした量が目安になります。
ただ、成犬時と運動量が変わらないなら特に量を減らさなくても大丈夫です。
また、餌の回数は1日2〜3回が目安になりますが、回数についても愛犬の様子を伺いながら調整する必要があります。
ゴールデンレトリバーの餌代について
ゴールデンレトリバーは30kg前後まで成長する大型犬なので、それに比例して月々の餌代も高くなります。
また、ドッグフードによって販売価格やカロリーが違うことから、与えるドッグフードによっても餌代が変わってきます。
参考までに、ゴールデンレトリバーにおすすめの3種類のドッグフードの餌代を比較してみました!
(※どれも30kgの成犬に毎日の主食として与えることを想定しています)
アカナ (ラージブリードレシピ 成犬用) |
ネルソンズ (大型犬用) |
モグワン (チキン&サーモン) |
|
---|---|---|---|
1日あたり | 約419円 | 約697円 | 約805円 |
1ヶ月あたり | 約12,570円 | 約20,910円 | 約24,150円 |
3ヶ月あたり | 約37,710円 | 約62,730円 | 約72,450円 |
半年あたり | 約75,420円 | 約125,460円 | 約144,900円 |
1年あたり | 約150,840円 | 約250,920円 | 約289,800円 |
必ずしも当てはまるわけではありませんが、一般的には販売価格が高いほど動物性原材料の割合が増えたり、人間でも食べられる高品質な原材料が使われていたり、余計な添加物を使わず製造工程に手間ひまがかけられている傾向があります。
その逆に、販売価格が安いほど穀物の割合が多かったり、品質や内容が不明瞭な原材料が使われていたり、人工の酸化防止剤や着色料といった必ずしも使う必要のない添加物が使われている傾向があります。
とは言え、愛犬の餌代にいくらまでかけられるかは飼い主それぞれで違いますし、当サイトでは品質・安全性に気を配りつつも無理なく購入できる価格帯のドッグフードを選ぶことをおすすめしています。
ゴールデンレトリバーがドッグフードを食べない時の対処法
ゴールデンレトリバーがドッグフードを食べない主な理由の一つとして考えられるのは、単純にドッグフードの食感や風味が気に入らないことです。
そんな時に簡単に試せる食いつきをよくする方法は、ドッグフードを電子レンジで少しだけ温めてから与えたり、ドライフードの場合は人肌程度のぬるま湯でふやかしてから与えることです。
どちらもドッグフードの香りを強めることができる方法ですが、温めすぎには気をつけてください。
そのほかには、餌の切り替えはじめの頃は警戒して食べないこともあります。
急な餌の切り替えは消化の負担にもなってしまうので、1日目は新しいドッグフードを1割ほど混ぜて与え、3日目は5割ほど・・・といったように、1週間くらいかけて少しずつドッグフードを切り替えるようにしてください。
また、新しいドッグフードに慣れてもらうためには、細かく砕いて切り替え前のドッグフードにふりかけて与えるのもおすすめです。
それと、開封して空気に触れる時間が長くなれば品質だけでなく香りも落ちるので、日頃から高温多湿や直射日光、照明の当たる場所を避けて密閉保存しておくことも大切です。
ゴールデンレトリバーのドッグフードに関するQ&A
ゴールデンレトリバーのドッグフードに関するよくある質問を一覧にしてみました!
ゴールデンレトリバーにおすすめの市販の餌は?
市販のドッグフードの中からゴールデンレトリバーの餌を選ぶとするなら、この記事でも取り上げているアカナの「ラージブリードレシピ 成犬用」をおすすめします。
主原料として良質な肉類を使用、品質・内容が不明瞭な原材料や犬に必要のないものは不使用という条件を満たしているだけでなく、大型犬の成犬向けにきちんと成分バランスが調整されています。
また、店舗によって取り扱っているラインナップは違うものの、アカナにはタンパク源の種類や成分バランスの傾向が違うドライフードがあり、愛犬の食の好みや体質、活動量に配慮して選べることも強みです。
なお、市販のドッグフードの選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。
ゴールデンレトリバーにおすすめのコスパがいい餌は?
ドッグフードを選ぶにあたってはコスパも重要な要素ですが、いくら値段が安いからと言って穀物が過剰に使われていたり、必ずしも使う必要のないものがいくつも使われているドッグフードは、本当の意味で”コスパがいい”とは言えません。
このことを踏まえたうえで、【品質と価格のバランスが取れている】という意味で”コスパがいい”という表現を使うとするなら、ネルソンズをおすすめします。
ネルソンズは大容量サイズのドライフードということもあり、良質な鶏肉の割合が全体の半分を占めるグレインフリーのドッグフードにもかかわらず、手に取りやすい価格で販売されています。
以下の記事では、安いドッグフードの選び方のポイントと、おすすめできる内容のドッグフードをまとめているので、あわせて参考にしてみてください。
ゴールデンレトリバーの子犬におすすめの餌は?
子犬(パピー)の時期という条件でゴールデンレトリバーのドッグフードを選ぶなら、カナガンの「チキン」をおすすめします。
良質な鶏肉の割合が全体の半分以上、穀物・牛肉・大豆不使用、香料・着色料不使用のドライフードという点はネルソンズと変わりません。
ただ、カナガンの「チキン」はリング型の粒になっていることに加えて、ネルソンズよりも高脂質・高カロリーになっており、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬用としてぴったりです。
なお、子犬(パピー)のドッグフードの選び方については、以下の記事で掘り下げて解説しています。
ゴールデンレトリバーの老犬におすすめの餌は?
ゴールデンレトリバーの老犬(シニア犬)にも基本的にはネルソンズの「大型犬用」をおすすめしていますが、大きめの粒サイズのドライフードが食べづらそうならモグワンの「チキン&サーモン」をおすすめします。
モグワンはカナガンの「チキン」と同じように、真ん中に穴が空いたリング型の粒になっており、軽めの力でも噛み砕きやすく、水やぬるま湯でふやかしやすいというメリットがあります。
また、高タンパク・低脂質でカロリーは標準的と言えるくらいの範囲ということや、【グルコサミン/MSM/コンドロイチン】が配合されていることも、ゴールデンレトリバーの老犬用としておすすめする理由の一つです。
老犬(シニア犬)のドッグフードの選び方と、おすすめのドッグフードは以下の記事で詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
大きな体とゴージャスな被毛が印象的なゴールデンレトリバーには、動物性タンパク源が主原料として使われている低炭水化物のドッグフードを選んであげることをおすすめします。
また、関節に配慮した成分が配合されているかどうかや、オメガ6とオメガ3のバランスにも注目しておきたいところですし、脂質とカロリーに注目して愛犬にあった成分バランスのドッグフードを選ぶことも大切です。
現在は何百種類ものドッグフードが販売されていますが、最終的にどのドッグフードを買うのかを決めるのは愛犬ではなく飼い主である人間です。
だからこそ愛犬のことを第一に考えたうえで、自分自身も納得のいくドッグフード選びを心がけたいところですね。
ここまで読み進めたところで、もしもまだゴールデンレトリバーのドッグフード選びに迷っているなら、まずはネルソンズの「大型犬用」をお試ししてみることをおすすめします。
なお、ネルソンズの公式サイトでは、まとめ買い袋数に応じて最大20%の割引が適用される定期コースが導入されており、1袋(10kg)だけの購入でも15%の割引が適用され、通常価格21,032円のところを3,155円オフの17,877円で購入できます。
また、定期コースには特に継続回数の縛りはなく、次回配送予定日の7日前までに手続きすれば何回目からでも解約できます。
このことから、ネルソンズの「大型犬用」をお試しするならまずは定期コースで1袋だけ購入してみて、愛犬に合っているかどうかを確認しながら、定期コースを継続するか解約するかを検討するのがおすすめです。