
ふわふわとした被毛と垂れた耳が愛らしく、運動能力も高い中型犬のイングリッシュコッカースパニエル。
そんなイングリッシュコッカースパニエルの餌を選ぶにあたっては、動物性タンパク源の割合や不要な添加物が使われていないか、タンパク源の種類や脂質とカロリーのバランスが愛犬に合っているかに気を配りながら選んであげることが大切です。
この記事ではイングリッシュコッカースパニエル向けのドッグフードの選び方や、イングリッシュコッカースパニエルにおすすめのドッグフードをまとめているので、ぜひ愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
イングリッシュコッカースパニエルのドッグフードの選び方
イングリッシュコッカースパニエルのドッグフードを選ぶにあたって、いくつか注目しておきたいポイントがあります。
順番に見ていきましょう。
動物性タンパク源が主原料として使われているか
はじめに確認しておきたいことは、動物性タンパク源(肉・魚)が主原料として使われているかどうかです。
これはイングリッシュコッカースパニエルだけに限った話ではなく、肉・魚から摂り入れられる動物性タンパク質は、肉食傾向の雑食である犬にとって大切な栄養素です。
その一方で、ドッグフードの販売価格が安くなるにつれて動物性タンパク源の割合が減り、その代わりに小麦などの穀物の割合が増える傾向にあります。
ただ、犬は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が得意ではなく、穀物の割合が多い低タンパク・高炭水化物のドッグフードは下痢や吐き戻し、涙やけの原因になりえます。
このことから、タンパク源の割合に特にこれといったこだわりがない限りは、イングリッシュコッカースパニエルには動物性タンパク源が主原料かつ、高タンパクなドッグフードを選んであげることをおすすめしています。
ドッグフードの原材料一覧には使われている割合が多い順に記載されているので、先頭にチキンやサーモンといった肉・魚が記載されていれば、動物性タンパク源が主原料として使われているドッグフードということになります。
タンパク源の種類が愛犬に合っているか
特定のタンパク源がアレルギーの原因になることもあるので、ドッグフードの主原料を確認する時にはタンパク源の種類にも気を配っておきましょう。
アレルギーの原因は犬によって様々ではあるものの、穀物の中では特に小麦が、肉類の中では牛肉が、豆類の中では大豆がアレルギーの原因になりやすい傾向にあります。
そのため、小麦アレルギーの愛犬にはグルテンフリーなどの小麦不使用のドッグフードを、小麦と牛肉にアレルギーのある愛犬には小麦・牛肉不使用のドッグフードを、といったように、体質に配慮してドッグフードを選んであげる必要があります。
なお、タンパク源の種類が少ない方がアレルギーの原因を特定しやすいので、食に敏感な愛犬にはグレインフリー(穀物不使用)のドッグフードや、動物性タンパク源が限定されたドッグフードからお試ししてみるのもいいでしょう。
脂質とカロリーのバランスが愛犬に合っているか
そのほかに注目しておきたいのは、脂質とカロリーのバランスが愛犬に合っているかどうかです。
イングリッシュコッカースパニエルは、多くの運動量を必要とする中型犬である一方で食欲旺盛な傾向があるので、体重が増えすぎないよう気をつけなければいけません。
このことから、食欲旺盛な愛犬や運動量が少ない愛犬には脂質とカロリーが控えめなドッグフードを・・・といったように、愛犬の食事量・運動量に配慮してドッグフードを選んであげるといいでしょう。
また、年齢(ライフステージ)に配慮して選ぶことも大切で、育ち盛りの子犬には成犬期よりも高脂質・高カロリーなドッグフードが、歳をとったシニア犬には成犬期よりも低脂質・低カロリーなドッグフードがおすすめです。
犬に必要のない添加物が使われていないか
犬に必要のない添加物が使われていないかどうかも、きちんと確認しておきたいところです。
ドッグフードの中には人工の酸化防止剤や着色料が使われているものも少なくありませんが、これらの添加物が涙やけやアレルギーの原因になることがあります。
BHA・BHT・没食子酸プロピルといった人工の酸化防止剤は、ドッグフードの酸化を抑える目的で添加されるものの、ミックストコフェロール・ローズマリー抽出物といった天然由来のもので代用することもできます。
着色料についてはドッグフードの見た目を良くする目的で添加されますが、そもそもの問題として犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、犬の立場になって考えれば着色料を使ってまでドッグフードに色味をつける意味はありません。
イングリッシュコッカースパニエルに合う餌は?15種のフードを比較!
商品名 | 主原料 | タンパク質 | 脂質 | 水分 | カロリー (100gあたり) |
気がかりな原材料 |
---|---|---|---|---|---|---|
ロイヤルカナン(アメリカンコッカースパニエル・イングリッシュコッカースパニエル専用フード 成犬〜高齢犬用) | 米 | 23.0%以上 | 12.0%以上 | 10.5%以下 | 387kcal | 動物性脂肪、加水分解タンパク |
アーテミス アガリクスI/S | フレッシュチキン | 24.0%以上 | 14.0%以上 | 10.0%以下 | 約358.9kcal | – |
オリジン(オリジナル) | 新鮮鶏肉 | 38%以上 | 18%以上 | 12%以下 | 386.0kcal | – |
ナチュラルバランス(ホールボディヘルス) | 鶏肉 | 23.0%以上 | 13.0%以上 | 10.0%以下 | 361kcal | – |
ブラックウッド(1000) | チキンミール | 23.5%以上 | 12.0%以上 | 10.0%以下 | 342.0kcal | – |
モグワン | チキン&サーモン | 27%以上 | 10%以上 | 9%以下 | 361.5kcal | – |
アイムス(成犬用 体重管理用 チキン 中粒) | 小麦 | 21.0%以上 | 8.5%以上12.5%以下 | 12.0%以下 | 343kcal | チキンミール、家禽ミール、家禽エキス、BHA、BHT |
アカナ(ライト&フィットレシピ) | 新鮮鶏肉 | 35%以上 | 11%以上 | 12%以下 | 307.0kcal | – |
INUMESHI(フィースト 1歳以上 中型犬用) | 乾燥ターキー | 24.0% | 10.0% | 8.0% | 348kcal | – |
グランデリ(カリカリ仕立て 成犬用 味わいビーフ入り セレクト) | 穀類 | 21.0%以上 | 10.0%以上 | 13.0%以下 | 約355kcal | チキンミール、ポークミール、ビーフミール、ササミパウダー、油脂類、プロピレングリコール、調味料、着色料、pH調整剤、エリソルビン酸Na |
POCHIザ・ドッグフード(ベーシック ワイルドサーモン) | サーモン生肉 | 30%以上 | 10%以上 | 10%以下 | 315kcal | – |
サイエンスダイエット(中粒 成犬用 チキン) | トウモロコシ | 19.5%以上 | 13.0%以上 | 10.5%以下 | 372.4kcal | 動物性油脂 |
シュプレモ(成犬用) | チキン(肉) | 24.0%以上 | 15.0%以上 | 10.0%以下 | 365kcal | タンパク加水分解物 |
スーパーゴールド(フィッシュ&ポテト 子犬・成犬用) | ポテト | 22.0%以上 | 12.0%以上 | 10.0%以下 | 355kcal | 動物性脂肪 |
ネルソンズ | チキン | 28%以上 | 12%以上 | 10%以下 | 365.5kcal | – |
今回は、イングリッシュコッカースパニエルやアメリカンコッカースパニエル用として評判のいい、15種類のドッグフードの主原料と主要な成分値、気がかりな原材料が使われていないかどうかを比較してみました!
それぞれの項目を見比べてみると、穀物・イモ類が主原料として使われているドッグフードがあることや、タンパク質含有量に物足りなさを感じるドッグフードがあることが分かります。
また、“◯◯ミール”という動物性原材料が使われており、品質面の補足がされていないドッグフードや、人工の酸化防止剤・調味料・着色料が使われているドッグフードも見られました。
なお、“動物性油脂”と“タンパク加水分解物(加水分解タンパク)”に関しては、使われているからといって必ずしも避けた方がいいものというわけではありません。
ただ、ここで取り上げた動物性油脂には具体的に何の動物の油が使われているのかと、添加されている酸化防止剤の種類の補足がされていないことが、タンパク加水分解物は製造工程の補足がされていないことが気になりました。
イングリッシュコッカースパニエルにおすすめのドッグフード5選
これまでの内容を踏まえつつ、イングリッシュコッカースパニエルにおすすめの5種類のドッグフードを紹介します。
ちなみに、販売価格や原材料は調査した時点の情報を参考にしています。
(※2025年4月に公式サイトとAmazonで調査)
ネルソンズ
通常購入時の価格 | 9,196円/5kg |
---|---|
定期購入時の価格 (1袋あたり) |
1〜2袋:7,816円(15%オフ) 3袋以上:7,356円(20%オフ) ※合計金額に応じて割引率が変動 |
100gあたりの価格 (3袋を定期購入時) |
約147円 |
1日あたりの餌代 (14kgの成犬を想定) |
約288円 |
穀物 | 不使用 (グレインフリー) |
ネルソンズは中型犬・大型犬向けに作られているドライタイプのドッグフードで、噛みごたえのある大きめでトライアングル型の粒になっていることに加えて、1袋5kgの大容量サイズで販売されています。
そして、主原料として使われているチキン(チキン生肉/乾燥チキン)の割合が全体の5割を占めているほか、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用している高タンパクなドッグフードになっています。
もちろん、香料・着色料などの犬に必要のないものは一切使われていませんし、動物性タンパク源が鶏肉だけに限定されていることから、複数のタンパク源にアレルギーのある愛犬にも対応しやすいです。
また、関節に配慮してグルコサミン・コンドロイチンが配合されていることも評価できますし、脂質とカロリーは標準的と言えるくらいの範囲になっており、適度に運動をするイングリッシュコッカースパニエルの主食としてぴったりです。
モグワン
通常購入時の価格 | 5,456円/1.8kg |
---|---|
定期購入時の価格 (1袋あたり) |
1袋:4,910円(10%オフ) 2〜4袋:4,637円(15%オフ) 5袋以上:4,364円(20%オフ) ※合計金額に応じて割引率が変動 |
100gあたりの価格 (5袋を定期購入時) |
約242円 |
1日あたりの餌代 (14kgの成犬を想定) |
約453円 |
穀物 | 不使用 (グレインフリー) |
メインのタンパク源として良質なチキンとサーモンが使われており、先に取り上げたネルソンズと同じように、犬に必要のないものは不使用、グレインフリーのレシピを採用という条件を満たしているドッグフードのモグワン。
また、グルコサミン・コンドロイチンが配合されていることや、主要な成分バランスの傾向もネルソンズと似ていますが、モグワンは小ぶりでドーナツ型のドライフードになっています。
このことから、早食い傾向のあるイングリッシュコッカースパニエルの愛犬用としてはおすすめしておらず、小粒のドライフードを少しずつ食べるのが好きな愛犬用としておすすめしています。
それと、モグワンのような形状のドライフードは軽めの力で噛み砕きやすく、水やぬるま湯でふやかしやすいというメリットもあるので、歳をとったシニア犬にふやかしたドライフードを与えたいと考えている場合にもおすすめです。
アカナ
※各項目は「ライト&フィットレシピ」のものです
価格/内容量 | 7,480円/2kg 25,300円/11.4kg |
---|---|
100gあたりの価格 (2kgの販売価格を参照) |
約374円 |
1日あたりの餌代 (14kgの成犬を想定) |
約696円 |
穀物 | 不使用 (グレインフリー) |
良質な動物性原材料が贅沢に使われているだけでなく、低GIの野菜と果物が使われている高タンパク・低炭水化物のドッグフードのアカナ。
また、年齢や犬種(サイズ)、食の好みや体質などに配慮して、タンパク源の内容と成分バランスを調整したラインナップを取り揃えています。
この記事で取り上げている「ライト&フィットレシピ」については、低脂質・低カロリーなドライフードになっており、食欲旺盛でたくさんの量が食べたい成犬用としてぴったりです。
それと、アカナにはグレインフリーかつ動物性タンパク源が限定された【シングル】というシリーズがあり、食に敏感な愛犬にも幅広く対応しやすくなっています。
POCHIザ・ドッグフード
※各項目は「ベーシック ワイルドサーモン ミディアムラージ粒」のものです
価格/内容量 | 5,490円/2.7kg |
---|---|
100gあたりの価格 | 約203円 |
1日あたりの餌代 (14kgの成犬を想定) |
約443円 |
穀物 | 不使用 (グレインフリー) |
良質な動物性タンパク源が主原料として使われており、グレインフリーのレシピを採用しているPOCHIザ・ドッグフードは、高タンパクな一方で脂質とカロリーはかなり控えめです。
この理由は、ウェットフードなどをトッピングして与えることが考慮されているからなのですが、トッピングなしでPOCHIザ・ドッグフードを与えると仮定した場合、食欲旺盛で食べすぎてしまう傾向のある成犬・シニア犬向け、という捉え方ができます。
また、ここで取り上げている「ワイルドサーモン」のほかにも「3種のポルトリー」、「ラム」といった成分バランスの傾向が同じ複数の風味があり、愛犬の食の好みや体質に配慮して選べます。
それに加えて、「ワイルドサーモン」と「3種のポルトリー」には2種類の粒サイズがあるので、早食い傾向のある愛犬や噛みごたえのあるドライフードが好きな愛犬には”ミディアムラージ粒”を・・・といった選び方もできます。
アーテミス
※各項目は「アガリクスI/S」のものです
価格/内容量 | 2,750円/1kg 5,720円/3kg 9,900円/6.8kg 18,810円/13.6kg |
---|---|
100gあたりの価格 (3kgの販売価格を参照) |
約191円 |
1日あたりの餌代 (14kgの成犬を想定) |
約387円 |
穀物 | 大麦・玄米・オーツ麦・黍 |
先に取り上げたアカナと同じように、タンパク源の内容と成分バランスの傾向が違うドッグフードを取り揃えているアーテミス。
そして、どのラインナップにも厳選された良質な原材料が使われていることや、人工の酸化防止剤・香料・着色料が使われていないことは変わらず、ほとんどのラインナップに動物性タンパク源が主原料として使われています。
この記事で取り上げた「アガリクスI/S」については、主原料としてフレッシュチキンが使われている小麦グルテンフリーのドライフードで、タンパク質・脂質・カロリーは標準的な範囲になっています。
また、アーテミスには缶詰タイプの主食用ウェットフードもあり、いつものドライフードにトッピングして与えるだけでなく、ドライフードの代わりにそのまま与えられることも強みです。
イングリッシュコッカースパニエルの餌で迷った時はネルソンズがおすすめ
ここまで読み進めたところで愛犬のドッグフード選びに迷った時には、ネルソンズをおすすめします。
当サイトがイングリッシュコッカースパニエル用のドッグフードとして、ネルソンズをおすすめする理由は以下の通りです。
- 良質な鶏肉の割合が全体の5割を占めている
- グレインフリーかつ動物性タンパク源が鶏肉のみ
- 着色料などの犬に必要のないものは不使用
- 高タンパクかつ脂質とカロリーは標準的な範囲
- 無理なく続けやすい販売価格
まず言えることは、ネルソンズは主原料として使われている良質な鶏肉の割合が全体の5割を占めており、イングリッシュコッカースパニエルにとって大切な栄養素である動物性タンパク質をしっかりと摂り入れられることです。
そして、グレインフリーかつ動物性タンパク源が鶏肉だけに限定されていることから、複数のタンパク源にアレルギーのある愛犬にも対応しやすくなっています。
また、着色料などの犬に必要のないものは一切使われていませんし、高タンパクかつ脂質とカロリーは標準的な大きめの粒サイズのドライフードということで、適度に運動をするイングリッシュコッカースパニエルの主食としてぴったりです。
それに加えて、無理なく続けやすい価格で販売されていることも評価できます。
この記事では、ドッグフードを選ぶにあたって最低限確認しておきたいポイントや、当サイト「いぬらば×ねこらば」が調査した251種類のドッグフードをまとめています。また、比較しやすいように口コミ・評判のいいドッグフードを30種類に絞り、さらにその中からおすすめできる内容のドッグフードを10種類ピックアップしています。
イングリッシュコッカースパニエルの餌の量と回数
運動量が高い中型犬のイングリッシュコッカースパニエルだからといって、そのほかの犬種とは餌の量の考え方が全然違うというわけではありません。
基本的にはドッグフードのパッケージや冊子、公式サイトなどに掲載されている給餌量を目安にすれば大丈夫です。
ただ、どのドッグフードの給餌量もあくまで“目安量”でしかなく、実際のところは愛犬の体重や年齢だけでなく、体質や飼育環境によっても最適な量は変わってきます。
そのため、愛犬の体重や便の固さを確認しながら給餌量を調整するようにしてください。
便の固さに関しては、柔らかめな場合は餌の量が多い可能性が、反対に固めな場合は餌の量が少ない可能性があります。
なお、成犬の餌の回数は1日2回が目安になりますが、食欲旺盛で食べすぎてしまう傾向のある愛犬なら3回に分けて様子見・・・といったように、愛犬の食事量に合わせて回数を増やす分には問題ありません。
子犬の餌の量と回数の補足
育ち盛りの子犬の時期は成犬期よりもたくさんの栄養が必要なので、成犬期と比べて体重に対しての餌の量が多くなります。
そして、成長が緩やかになるにつれて、少しずつ成犬期の餌の量に近づけていきます。
子犬の餌の回数については、生後2~3ヶ月くらいの頃までは1日4~5回を、生後4~5ヶ月くらいの頃までは1日3~4回を目安にしながら、1日の必要量を食べられるようにしましょう。
生後6ヶ月以降の子犬の餌の回数は、成犬期と同じ1日2回が目安になります。
シニア犬の餌の量と回数の補足
シニア犬の餌の量に関しては、成犬期の1~2割ほど減らした量が目安です。
ただ、シニア犬と呼ばれる年齢を迎えて急に活動量が落ちるわけではありませんし、愛犬にこれといった変化がなければ餌の量は減らさなくても大丈夫です。
シニア犬の餌の回数は1日2~3回が目安ですが、一度にあまり食べられなくなった場合や、消化吸収に配慮してゆっくり食べさせたい場合には、餌の回数を多めにしてあげるといいでしょう。
まとめ
イングリッシュコッカースパニエルのドッグフードを選ぶにあたっては、動物性タンパク源(肉・魚)が主原料として使われているかや、タンパク源の種類が愛犬に合っているかどうかに気を配りながら選んであげることが大切です。
また、愛犬の運動量・食事量や年齢に配慮して選ぶことも重要ですし、犬にとって必要のない添加物が使われていないかもきちんと確認しておきたいところです。
現在は何百種類ものドッグフードが販売されていますが、最終的にどのドッグフードを買うのかを決めるのは愛犬ではなく飼い主である人間です。
だからこそ愛犬のことを第一に考えたうえで、自分自身も納得のいくドッグフード選びを心がけたいところですね。
ここまで読み進めたところで、もしもまだイングリッシュコッカースパニエルの愛犬のドッグフード選びに迷っているなら、まずはネルソンズをお試ししてみることをおすすめします。
現在、公式サイトからは最大20%オフの価格で購入できるようになっているので、お得な価格でネルソンズを手に入れたいと考えている場合には、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。