真っ白な毛にくりっとした目が可愛らしいウエストハイランドホワイトテリア(ウェスティ)は、元々は猟犬だったこともあり好奇心旺盛で活発な小型犬です。
そんなウエストハイランドホワイトテリアの餌を選ぶにあたっては、タンパク源の割合・種類や脂質とカロリーのバランス、不要な添加物が使われていないかに注目して選んであげることが大切です。
この記事では、ウエストハイランドホワイトテリア(ウェスティ)向けのドッグフードの選び方や、ウエストハイランドホワイトテリアにおすすめのドッグフードをまとめているので、ぜひ愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
ウエストハイランドホワイトテリアのドッグフードの選び方
ウエストハイランドホワイトテリア(ウェスティ)のドッグフードを選ぶにあたって、いくつか注目しておきたいポイントがあります。
順番に見ていきましょう。
主原料として動物性タンパク源が使われているか
はじめに確認しておきたいのは、主原料として動物性タンパク源(肉・魚)が使われているかどうかです。
これはウエストハイランドホワイトテリアだけに限った話ではなく、肉・魚から摂り入れられる動物性タンパク質は、肉食傾向の雑食である犬にとって大切な栄養素です。
その一方で、ドッグフードの販売価格が安くなるにつれて動物性タンパク源の割合が減り、その代わりに動物性タンパク源よりも安く仕入れられる、小麦やとうもろこしなどの穀物の割合が増える傾向にあります。
ただ、犬は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が得意ではなく、穀物の割合が多い低タンパク・高炭水化物のドッグフードは下痢や吐き戻し、涙やけの原因になりえます。
このことから、タンパク源の割合に特別なこだわりがない限りは、ウエストハイランドホワイトテリアの愛犬には動物性タンパク源が主原料かつ、高タンパクなドッグフードを選んであげるのがおすすめです。
なお、ドッグフードの原材料一覧には使用割合が多い順に記載されているので、最初にチキンや白身魚といった肉・魚が記載されていれば、主原料として動物性タンパク源が使われているドッグフードということになります。
タンパク源の種類が愛犬に合っているか
特定のタンパク源にアレルギーのあるウエストハイランドホワイトテリアも少なくないので、タンパク源の種類にも気を配っておきたいところです。
アレルギーの原因は犬によって様々ではあるものの、穀物の中でも特に小麦はアレルギーの原因になりやすい傾向にあり、肉類の中では牛肉が、豆類の中では大豆がアレルギーの原因になりやすい傾向にあります。
そして、小麦アレルギーの愛犬には小麦不使用のドッグフードを、牛肉と大豆アレルギーの愛犬には牛肉・大豆不使用のドッグフードを・・・といったように、アレルギーに配慮して選んであげる必要があります。
ちなみに、最近はグレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用しているドッグフードが増えてきましたが、穀物全般にアレルギーのない犬にとってはグレインフリーは必須ではありません。
ただ、タンパク源の種類が少ない方がアレルギーの原因を特定しやすいので、食に敏感な愛犬にはグレインフリーのドッグフードや、動物性タンパク源が限定されたドッグフードからお試ししてみるのもいいでしょう。
脂質とカロリーのバランスが愛犬向きか
そのほかに気を配っておきたいのは、脂質とカロリーのバランスが愛犬向きかどうかです。
ウエストハイランドホワイトテリアは活発で食欲旺盛な傾向のある小型犬ですが、当然ながら全てのウエストハイランドホワイトテリアに当てはまるわけではありません。
そして、活発な愛犬や少食の愛犬には脂質とカロリーが高めなドッグフードを、運動量が少なめの愛犬や食欲旺盛な愛犬には脂質とカロリーが控えめなドッグフードを・・・といったように、愛犬の食事量と運動量に配慮してドッグフードを選ぶことが大切です。
また、ライフステージ(年齢)に配慮して選ぶことも重要で、育ち盛りの子犬には成犬期よりも高脂質・高カロリーなドッグフードが、活動量が落ちたシニア犬には成犬期よりも低脂質・低カロリーなドッグフードがおすすめです。
犬に必要のない添加物が使われていないか
犬に必要のない添加物が使われていないかどうかも、きちんと確認しておきましょう。
ドッグフードの中には人工の酸化防止剤や着色料が使われているものも少なくありませんが、これらの添加物がアレルギーや涙やけの原因になることがあります。
BHA・BHT・没食子酸プロピルといった人工の酸化防止剤は、ドッグフードの酸化を抑える目的で添加されているものの、ミックストコフェロール・ローズマリー抽出物といった天然由来のもので代用することもできます。
着色料についてはドッグフードの見た目を良くする目的で添加されますが、そもそもの問題として犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、犬目線で考えれば着色料を使ってまでドッグフードに色味をつける意味はありません。
ウェスティ向けの餌は?15種類のドッグフードを比較!
商品名 | 主原料 | タンパク質 | 脂質 | 水分 | カロリー (100gあたり) |
気がかりな原材料 |
---|---|---|---|---|---|---|
アカナ (スモールブリードレシピ 成犬用) |
新鮮鶏肉 | 31%以上 | 17%以上 | 12%以下 | 351.0kcal | – |
POCHIザ・ドッグフード (ベーシック ワイルドサーモン) |
サーモン生肉 | 30%以上 | 10%以上 | 10%以下 | 315kcal | – |
アーテミス フレッシュミックス (スモールブリード 成犬用) |
フレッシュチキン | 25.0%以上 | 15.0%以上 | 10.0%以下 | 368.3kcal | – |
アイムス (成犬用 体重管理用 小粒 チキン) |
とうもろこし | 21.0%以上 | 8.5%以上 | 10.0%以下 | 360kcal | チキンミール、家禽ミール、動物性油脂、家禽エキス、BHA、BHT |
INUMESHI フィースト (1歳以上 小型犬用) |
チキン | 24.0% | 8.0% | 8% | 346kcal | – |
オリジン (オリジナル) |
新鮮鶏肉 | 38%以上 | 18%以上 | 12%以下 | 386.0kcal | – |
モグワン チキン&サーモン | チキン&サーモン | 27%以上 | 10%以上 | 9%以下 | 361.5kcal | – |
グランデリ (カリカリ仕立て 成犬用 味わいビーフ入り セレクト) |
穀類 | 21.0%以上 | 10.0%以上 | 13.0%以下 | 約355kcal | チキンミール、ポークミール、ビーフミール、油脂類、プロピレングリコール、調味料、着色料、pH調整剤、エリソルビン酸Na |
カナガン チキン | チキン生肉 | 29%以上 | 15%以上 | 9%以下 | 376kcal | – |
サイエンスダイエット (小型犬用 成犬用 チキン) |
トリ肉 | 21.0%以上 | 13.0%以上 | 10.0%以下 | 369.9kcal | 動物性油脂 |
シーザー (チキンと4種の農園野菜入り 小粒) |
チキンミール | 25.0%以上 | 12.0%以上 | 10.0%以下 | 355kcal | チキンミール、家禽類、BHA、BHT |
シェフドッグ (オールミックス) |
生肉 | 28%以上 | 10%以上 | 10%以下 | 360kcal | – |
シュプレモ (小型犬用 成犬用) |
チキン(肉) | 26.0%以上 | 17.0%以上 | 10.0%以下 | 375kcal | タンパク加水分解物 |
スーパーゴールド フィッシュ&ポテト (子犬・成犬用) |
ポテト | 22.0%以上 | 12.0%以上 | 10.0%以下 | 355kcal | 動物性脂肪 |
ブラバンソンヌ (小型犬の成犬用 オーシャンフィッシュ) |
魚 | 27%以上 | 16%以上 | 9%以下 | 356kcal | – |
ウエストハイランドホワイトテリア(ウェスティ)や、小型犬用として評判のいい15種類のドッグフードの主原料と主な成分値、気がかりな原材料が使われていないかを比較してみました!
一つ一つの項目に目を通していくと、動物性タンパク源ではなく穀物・イモ類が主原料として使われているドッグフードがあることや、人工の酸化防止剤や着色料が使われているドッグフードがあることが分かります。
そして、動物性原材料(◯◯ミール)の品質が補足されていないドッグフードや、”家禽ミール”や”動物性油脂”、”油脂類”といった曖昧な原材料表記がされており、具体的に何が使われているのかの補足がされていないドッグフードも見られました。
また、動物性油脂については、添加されている酸化防止剤の種類が分からないことも気になるところです。
なお、“タンパク加水分解物”に関しては、使われているからといって必ずしも避けた方がいいものというわけではありませんが、ここで取り上げたものは製造工程の説明がされていないことが気になりました。
ウエストハイランドホワイトテリアにおすすめのドッグフード5選
これまでの内容を踏まえつつ、ウエストハイランドホワイトテリア(ウェスティ)におすすめの5種類のドッグフードを紹介します。
ちなみに、販売価格は公式サイトとAmazonで調査しており、最安値で購入できるサイトの価格を優先して掲載しています。
公式サイトとAmazonで価格差がない場合や、公式サイトで販売されていないものに関しては、Amazonの価格を掲載しています。
(※商品情報と販売価格は2025年9月に確認しました)
カナガン チキン
良質な動物性タンパク源が主原料、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用、香料・着色料不使用、という条件を満たしていることに加えて、動物性タンパク源の内容が違う複数のドライフードを取り揃えているカナガン。
ここで取り上げた「チキン」は第一原材料としてチキン生肉が、第二原材料として乾燥チキンが使われており、高タンパクかつ脂質とカロリーもやや高めなドライフードになっています。
このような成分バランス上、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬や、運動量が多い活発な成犬用としてぴったりです。
また、口の小さな小型犬にも食べやすい小ぶりでリング型のドライフードということも、ウエストハイランドホワイトテリア用としてカナガンの「チキン」をおすすめする理由の一つです。
主原料 | チキン生肉 |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:29%以上 脂質:15%以上 水分:9%以下 カロリー:376kcal/100g |
対象 | 全犬種・全年齢 |
粒サイズ | 直径:約10mm 厚さ:約4.5mm 形状:リング型 |
特長 | ・グレインフリー ・グルコサミン、MSM、コンドロイチン配合 ・軽めの力で噛み砕きやすいリング型の粒 |
通常購入時の価格 | 5,038円/2kg |
定期購入時の価格 (1袋あたり) |
1袋:4,534円(10%オフ) 2〜4袋:4,282円(15%オフ) 5袋以上:4,030円(20%オフ) ※定期コースの回数縛りなし ※手続き期限は次回配送日の7日前まで |
100gあたりの価格 (5袋を定期購入時) |
約202円 |
1日あたりの餌代 (8kgの成犬を想定) |
約234円 |
モグワン チキン&サーモン
メインのタンパク源として良質なチキンとサーモンが使われており、動物性原材料の割合が原材料全体の56.5%を占めている、モグワンの「チキン&サーモン」。
そして、グレインフリーのレシピを採用していることや、着色料などの犬に必要のないものが一切使われていないこと、小ぶりでリング型のドライフードということは、先に取り上げたカナガンの「チキン」と共通しています。
ただ、モグワンの「チキン&サーモン」は高タンパク・低脂質かつ、カロリーは標準的と言えるくらいの範囲に収まっており、それほど運動量が多くない成犬や、歳をとって活動量が落ちたシニア犬用としておすすめです。
また、小ぶりでリング型のドライフードは軽めの力でも噛み砕きやすく、水やぬるま湯でふやかしやすいというメリットがあるので、「愛犬にふやかしてからドライフードを与えたい」と考えている場合にも向いています。
主原料 | チキン&サーモン |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:27%以上 脂質:10%以下 水分:9%以下 カロリー:361.5kcal/100g |
対象 | 全犬種・全年齢 |
粒サイズ | 直径:約10mm 厚さ:約4.5mm 形状:リング型 |
特長 | ・グレインフリー ・グルコサミン、MSM、コンドロイチン配合 |
通常購入時の価格 | 5,456円/1.8kg |
定期購入時の価格 (1袋あたり) |
1袋:4,910円(10%オフ) 2〜4袋:4,637円(15%オフ) 5袋以上:4,364円(20%オフ) ※定期コースの回数縛りなし ※手続き期限は次回配送日の7日前まで |
100gあたりの価格 (5袋を定期購入時) |
約242円 |
1日あたりの餌代 (8kgの成犬を想定) |
約294円 |
ブラバンソンヌ 小型犬の成犬用 オーシャンフィッシュ
メインのタンパク源や成分バランスの傾向が違うドライフードがあり、愛犬の年齢や犬種(サイズ)、食の好みに合わせて選べるブラバンソンヌ。
この記事で取り上げている「小型犬の成犬用 オーシャンフィッシュ」は、高タンパク・高脂質な一方でカロリーはやや控えめ~標準的と言えるくらいのドライフードで、適度に運動をするウエストハイランドホワイトテリアの成犬用としておすすめです。
また、グレインフリーかつ動物性タンパク源が魚類だけに限定されていることから、食に敏感で複数のタンパク源にアレルギーのある愛犬にも対応しやすくなっています。
もちろん、動物性タンパク源(魚)が主原料、人工の酸化防止剤・香料・着色料不使用という条件は満たしています。
主原料 | 魚(サーモン、タラ、カレイ) |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:27%以上 脂質:16%以上 水分:9%以下 カロリー:356kcal/100g |
対象 | 小型犬・成犬以上 |
粒サイズ | 直径:約8~9mm 形状:円型 |
特長 | ・グレインフリー ・動物性タンパク源が魚類のみ |
通常購入時の価格 | 330円/50g×3袋 3,190円/1kg 5,830円/2.5kg |
定期購入時の価格 | 3,030円/1kg(5%オフ) 5,247円/2.5kg(10%オフ) ※定期コースの回数縛りなし ※手続き期限は次回配送日の1週間前まで |
100gあたりの価格 (2.5kgを定期購入時) |
約210円 |
1日あたりの餌代 (8kgの成犬を想定) |
約275円 |
アカナ スモールブリードレシピ 成犬用
良質な動物性原材料が贅沢に使われているだけでなく、低GIの野菜と果物が使われている高タンパク・低炭水化物のドッグフードのアカナ。
また、年齢や犬種(サイズ)、食の好みや体質などに配慮して、タンパク源の内容と成分バランスを調整した様々なドライフードを取り揃えています。
ここで取り上げている「スモールブリードレシピ 成犬用」については、高脂質でカロリーはやや控えめなドライフードになっており、適度に運動をするウエストハイランドホワイトテリアの成犬用としておすすめです。
その一方で、低脂質・低カロリーな「ライト&フィットレシピ」というドライフードもあり、食欲旺盛で食べすぎてしまう傾向のある愛犬には「ライト&フィットレシピ」を・・・といった選び方もできます。
主原料 | 新鮮鶏肉 |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:31%以上 脂質:17%以上 水分:12%以下 カロリー:351.0kcal/100g |
対象 | 小型犬・成犬以上 |
粒サイズ | 直径:約10~15mm 形状:円型 |
特長 | ・グレインフリー ・動物性原材料の割合が約6割 |
価格/内容量 | 1,248円/340g 5,236円/2kg 12,178円/6kg |
100gあたりの価格 (2kgの販売価格を参照) |
約262円 |
1日あたりの餌代 (8kgの成犬を想定) |
約249円 |
POCHI ベーシック ワイルドサーモン
※パッケージ画像は「ベーシック 3種のポルトリー」のものです
良質な動物性タンパク源が主原料として使われていることに加えて、グレインフリーのレシピを採用していることもあり、高タンパクなドッグフードになっているPOCHIザ・ドッグフード。
その一方で、ウェットフードなどをトッピングして与えることを想定して作られていることから、脂質とカロリーはかなり控えめに調整されています。
そして、トッピングなしでPOCHIザ・ドッグフードを与えると仮定した場合には、食欲旺盛で食べすぎてしまう傾向のある成犬・シニア犬向け、という捉え方ができます。
なお、この記事で取り上げたのは「ワイルドサーモン」ですが、このほかに「3種のポルトリー」と「ラム」といった動物性タンパク源の内容が違うドライフードがあり、体質や食の好みに配慮して選ぶこともできますよ。
主原料 | サーモン生肉 |
---|---|
主な成分値 | タンパク質:30%以上 脂質:10%以上 水分:10%以下 カロリー:315kcal/100g |
対象 | 全犬種・全年齢 |
粒サイズ | 直径:約7~8mm 厚さ:約5mm 形状:円型 |
特長 | ・グレインフリー ・緑イ貝配合 |
価格/内容量 | 2,200円/1kg×1袋 4,400円/1kg×2袋 6,100円/3kg×1袋 |
100gあたりの価格 (3kgの販売価格を参照) |
約203円 |
1日あたりの餌代 (8kgの成犬を想定) |
約289円 |
まとめ
ウエストハイランドホワイトテリア(ウェスティ)のドッグフードを選ぶにあたっては、動物性タンパク源が主原料として使われているかどうかや、脂質とカロリーのバランスに気を配りながら選んであげることが大切です。
また、タンパク源の種類が愛犬に合っているかどうかや、着色料などの必ずしも使う必要のない添加物が使われていないかにも注目しておくといいでしょう。
ここまで読み進めたところで、もしもまだウエストハイランドホワイトテリアの愛犬のドッグフード選びに迷っているなら、まずはカナガンの「チキン」をお試ししてみることをおすすめします。
当サイトがウエストハイランドホワイトテリア用のドッグフードとして、カナガンの「チキン」をおすすめする理由は以下の通りです。
- 良質な動物性タンパク源(鶏肉)が主原料
- 高タンパクかつ脂質とカロリーもやや高め
- 小ぶりでリング型のドライフード
- 犬にとって必要のないものは不使用
- 定期コース利用で最大20%の割引が適用
まず言えることは、カナガンの「チキン」には良質な動物性タンパク源(鶏肉)が主原料として使われており、ウエストハイランドホワイトテリアにとって大切な栄養素である動物性タンパク質をしっかりと摂り入れられることです。
それに加えて、高タンパクかつ脂質とカロリーもやや高めな小ぶりでリング型のドライフードということで、活発な小型犬であるウエストハイランドホワイトテリアの主食としてぴったりです。
また、香料・着色料などの犬に必要のないものが一切使われていないことや、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用していることも評価できます。
なお、カナガンの公式サイトでは、まとめ買い袋数に応じて最大20%の割引が適用される定期コースが導入されており、1袋(2kg)だけの購入でも10%の割引が適用され、通常価格5,038円のところを504円オフの4,534円で購入できます。
また、定期コースには特に継続回数の縛りはなく、次回配送予定日の7日前までに手続きすれば何回目からでも解約できます。
このことから、カナガンの「チキン」をお試しするならまずは定期コースで1袋だけ購入してみて、愛犬に合っているかどうかを確認しながら、定期コースを継続するか解約するかを検討するのがおすすめです。