PR

トイマンチェスターテリア向けのドッグフードは?おすすめの餌5選

おすすめドッグフード

スタイリッシュな体型が印象的なトイマンチェスターテリアは、好奇心旺盛で活発な小型犬です。

そんなトイマンチェスターテリアの餌を選ぶにあたっては、主原料として使われている原材料や主要な成分バランス(タンパク質・脂質・カロリー)、トイマンチェスターテリア向けの成分が配合(強化)されているかに気を配って選んであげることが大切です。

この記事では、トイマンチェスターテリア向けのドッグフードの選び方や、トイマンチェスターテリアにおすすめのドッグフードをまとめているので、ぜひ愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。

トイマンチェスターテリアのドッグフードの選び方

トイマンチェスターテリアのドッグフードを選ぶにあたって、いくつか注目しておきたいポイントがあります。

順番に見ていきましょう。

主原料として使われているのは動物性タンパク源か

最初に確認しておきたいことは、主原料として使われているのが動物性タンパク源(肉・魚)かどうかということです。

これはトイマンチェスターテリアだけに限った話ではなく、肉・魚から摂り入れられる動物性タンパク質は、肉食傾向の雑食である犬にとって大切な栄養素です。

その一方で、販売価格が安くなるにつれて肉・魚の割合が減って穀物の割合が増える傾向にありますが、犬は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が得意ではありません。

そして、穀物の割合が多い低タンパク・高炭水化物のドッグフードは下痢や吐き戻し、涙やけの原因になりえます。

 

このことから、当サイトでは特別な事情がない限りは、動物性タンパク源が主原料かつ高タンパクなドッグフードを選んであげることをおすすめしています。

ドッグフードの原材料一覧には使われている割合が多い順に記載されているので、一番はじめにチキンやサーモンなどの肉・魚が掲載されていれば、動物性タンパク源が主原料として使われているドッグフード、ということになります。

品質・内容が不明瞭な原材料は使われていないか

ドッグフードの主原料を確認する際には、品質・内容が不明瞭な原材料が使われていないかも確認してみてください。

例えば、“家禽ミール”“ミートミール”といった動物性タンパク源が使われているドッグフードがありますが、具体的に何の動物性の肉が使われているのかが分かりません。

また、人用の食肉としては出回らない“4Dミール”が使われている可能性も否定できません。

 

それに対して、品質面にこだわりを持って作られているドッグフードの場合は、”新鮮チキン”や”フレッシュサーモン”といったように名称が明記されており、「人用の食品レベル(ヒューマングレード)の原材料を使用」、といった補足がされていることがほとんどです。

ただ、”◯◯ミール”という動物性タンパク源が使われていても、公式サイトやパッケージに原材料の品質・内容が補足されているドッグフードもあるので、メーカーが公開している情報にはできる限り目を通しておくことをおすすめします。

脂質・カロリーのバランスは愛犬向きか

そのほかには、脂質とカロリーのバランスにも注目しておくべきです。

トイマンチェスターテリアは好奇心旺盛で活発な小型犬ですが、中にはそれほど運動量が多くない愛犬を飼っている方や、食欲旺盛でたくさんの量が食べたい愛犬を飼っている方もいるでしょう。

ただ、トイマンチェスターテリアは足腰や関節に負担がかかりやすく、体重が増えすぎるとより負担を増やしてしまいます。

 

そのため、食欲旺盛な愛犬には脂質とカロリーが控えめなドッグフードを、少食な愛犬や運動量が多い愛犬には脂質とカロリーが高めなドッグフードを・・・といったように、愛犬の運動量と食事量に配慮してドッグフードを選ぶことが大切になります。

また、育ち盛りの子犬の時期には成犬時よりも高脂質・高カロリーなドッグフードを、シニア犬の時期には成犬時よりも低脂質・低カロリーなドッグフードを、といったように、愛犬の年齢(ライフステージ)に配慮して選ぶことも重要です。

トイマンチェスターテリア向けの成分が配合されているか

トイマンチェスターテリア向けの成分が配合(強化)されているかにも、気を配っておきたいところです。

直前の項目でも触れたように、トイマンチェスターテリアは足腰や関節に負担がかかりやすいので、【グルコサミン/コンドロイチン/コラーゲン/ヒアルロン酸/MSM(メチルスルフォニルメタン)】といった成分が配合(強化)されているドッグフードが特におすすめです。

不要な添加物が使われていないか

ドッグフードの中には人工の酸化防止剤や着色料が使われているものもありますが、それらの添加物が涙やけやアレルギーの原因になることがあります。

BHA・BHT・没食子酸プロピルといった人工の酸化防止剤については、ドッグフードの酸化を抑える目的で添加されるものの、ミックストコフェロール・ローズマリー抽出物といった天然由来のもので代用することもできます。

着色料についてはドッグフードの見た目を良くする目的で添加されますが、そもそもの問題として犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していません。

つまり、犬の立場になって考えれば人工のもの、天然由来のものにかかわらず、着色料を使ってまでドッグフードに色味をつける意味はないということです。

トイマンチェスターテリア用として評判のいいドッグフード15種

商品名 主原料 タンパク質 脂質 水分 カロリー
(100gあたり)
気がかりな原材料
アカナ
(スモールブリードレシピ 成犬用)
新鮮鶏肉 31%以上 17%以上 12%以下 351.0kcal
POCHIザ・ドッグフード
(ベーシック ワイルドサーモン)
サーモン生肉 30%以上 10%以上 10%以下 315kcal
モグワン チキン&サーモン チキン&サーモン 27%以上 10%以上 9%以下 361.5kcal
アーテミス フレッシュミックス
(スモールブリード 成犬用)
フレッシュチキン 25.0%以上 15.0%以上 10.0%以下 368.3kcal
アイムス
(成犬用 小型犬用 チキン小粒)
肉類 25.0%以上 14.0%以上 12.0%以下 365kcal チキンミール、家禽ミール、BHA、BHT
ブラバンソンヌ
(小型犬の成犬用 オーシャンフィッシュ)
27%以上 16%以上 9%以下 356kcal
INUMESHI フィースト
(1歳以上 小型犬用)
チキン 24.0% 8.0% 8% 346kcal
オリジン
(オリジナル)
新鮮鶏肉 38%以上 18%以上 12%以下 386.0kcal
グランデリ
(カリカリ仕立て 成犬用 味わいビーフ入り セレクト)
穀類 21.0%以上 10.0%以上 13.0%以下 約355kcal チキンミール、ポークミール、ビーフミール、油脂類、プロピレングリコール、調味料、着色料、pH調整剤、エリソルビン酸Na
うまか 鶏肉 21.4%以上 9.5%以上 10.0%以下 350kcal
サイエンスダイエット
(小型犬用 成犬用 チキン)
トリ肉 21.0%以上 13.0%以上 10.0%以下 369.9kcal 動物性油脂
シーザー
(チキンと4種の農園野菜入り 小粒)
チキンミール 25.0%以上 12.0%以上 10.0%以下 355kcal チキンミール、家禽類、BHA、BHT
シュプレモ
(小型犬用 成犬用)
チキン(肉) 26.0%以上 17.0%以上 10.0%以下 375kcal タンパク加水分解物
スーパーゴールド フィッシュ&ポテト
(子犬・成犬用)
ポテト 22.0%以上 12.0%以上 10.0%以下 355kcal 動物性脂肪
ナチュラルチョイス
(小型犬用[成犬用]チキン&玄米)
チキン(肉) 24.0%以上 16.0%以上 10.0%以下 370kcal タンパク加水分解物

トイマンチェスターテリア用として評判のいいドッグフード15種類の主原料と主要な成分値、気がかりな添加物が使われていないかを比較してみました!

それぞれの項目に目を通してみると、動物性タンパク源ではなく穀物・イモ類が主原料として使われているドッグフードがあることや、主要な成分バランスはドッグフードによって様々ということが分かりますね。

また、品質・内容が不明瞭な原材料が使われているドッグフードや、着色料などの犬にとっては必要のない添加物が使われているドッグフードも見られました。

 

なお、“動物性油脂”“タンパク加水分解物”については、使われているからといって必ずしも避けるべきものというわけではありません。

ただ、ここで取り上げている動物性油脂には具体的に何の動物の油が使われているのかと、添加されている酸化防止剤の種類の補足がされていないことが気になりました。

そして、タンパク加水分解物に関しては、製造工程の補足がされていないことが気になりました。

トイマンチェスターテリアにおすすめのドッグフード5選

これまでの内容を踏まえつつ、トイマンチェスターテリアにおすすめのドッグフードを5種類紹介します。

ちなみに、販売価格は公式サイトとAmazonで調査しており、最安値で購入できるサイトの価格を優先して掲載しています。

公式サイトとAmazonで価格差がない場合や、公式サイトで販売されていないものに関しては、Amazonの価格を掲載しています。
(※商品情報と販売価格は2025年10月に確認しました)

モグワン チキン&サーモン

モグワンドッグフードのパッケージ画像(表面1)

良質な動物性タンパク源が主原料、品質・内容が不明瞭な原材料や香料・着色料などの犬に必要のないものは不使用、という条件を満たしたモグワンの「チキン&サーモン」。

主要な成分バランスについては、高タンパク・低脂質でカロリーは標準的と言えるくらいの範囲になっており、適度に運動をするトイマンチェスターテリアの主食としてぴったりです。

また、【グルコサミン・MSM・コンドロイチン】が配合されていることも、トイマンチェスターテリアの愛犬にモグワンの「チキン&サーモン」をおすすめする理由の一つです。

それに加えて、穀物・牛肉・大豆不使用のレシピを採用していることから、食に敏感な愛犬にも対応しやすくなっています。

主原料 チキン&サーモン
主な成分値 タンパク質:27%以上
脂質:10%以下
水分:9%以下
カロリー:361.5kcal/100g
対象 全犬種・全年齢
粒サイズ 直径:約10mm
厚さ:約4.5mm
形状:リング型
特長 ・グレインフリー
・グルコサミン、MSM、コンドロイチン配合
・軽めの力で噛み砕きやすいリング型の粒
通常購入時の価格 5,456円/1.8kg
定期購入時の価格
(1袋あたり)
1袋:4,910円(10%オフ)
2〜4袋:4,637円(15%オフ)
5袋以上:4,364円(20%オフ)
※定期コースの回数縛りなし
※手続き期限は次回配送日の7日前まで
100gあたりの価格
(3袋を定期購入時)
約258円
1日あたりの餌代
(3kgの成犬を想定)
約148円

ブラバンソンヌ 小型犬の成犬用 オーシャンフィッシュ

ブラバンソンヌのイメージ画像

ブラバンソンヌは年齢や犬種(サイズ)、食の好みに配慮して、タンパク源の内容と成分バランスを調整したドッグフードを取り揃えています。

また、どのラインナップにも動物性タンパク源が主原料として使われていることや、人工の酸化防止剤・香料・着色料が使われていないこと、ヨーロッパ産の高品質な原材料が使われていることは変わりません。

この記事で取り上げた「小型犬の成犬用 オーシャンフィッシュ」については、魚類が主原料かつグレインフリーのレシピを採用しており、さらに魚類以外の動物性タンパク源が使われていないドライフードです。

そして、グルコサミンとコンドロイチンが配合されていることも見逃せません。

主原料 魚(サーモン、タラ、カレイ)
主な成分値 タンパク質:27%以上
脂質:16%以上
水分:9%以下
カロリー:356kcal/100g
対象 小型犬・成犬以上
粒サイズ 直径:約8~9mm
形状:円型
特長 ・グレインフリー
・動物性タンパク源が魚類のみ
通常購入時の価格 330円/50g×3袋
3,190円/1kg
5,830円/2.5kg
定期購入時の価格 3,030円/1kg(5%オフ)
5,247円/2.5kg(10%オフ)
※定期コースの回数縛りなし
※手続き期限は次回配送日の1週間前まで
100gあたりの価格
(1kgを定期購入時)
約303円
1日あたりの餌代
(3kgの成犬を想定)
約133円

うまか

うまか(UMAKA)ドッグフードのパッケージ画像1

主原料として九州産華味鳥が使われている国産ドッグフードのうまか。

また、品質・内容が不明瞭な原材料は一切使われておらず、人間でも食べられる高品質な原材料が使われているほか、小麦グルテンフリーのレシピを採用していることも特徴です。

うまかは先に取り上げた2種類のドッグフードと比べるとタンパク質が控えめで、脂質とカロリーもやや控えめになっていることから、運動量が少ない成犬やシニア犬向き、という捉え方ができます。

そして、グルコサミン・コンドロイチンが配合されていることや、動物性の油脂が吹きかけられていない”ノンオイルコーティング”のドライフードということも評価できます。

主原料 鶏肉
主な成分値 タンパク質:21.4%以上
脂質:9.5%以上
水分:10.0%以下
カロリー:350kcal/100g
対象 全犬種・全年齢
粒サイズ 直径:約10mm
厚さ:約2mm
形状:楕円形
特長 ・小麦グルテンフリー
・ノンオイルコーティング
通常購入時の価格 5,478円/1.5kg
定期購入時の価格
(1袋あたり)
初回:2,778円(50%オフ)
1袋:4,930円(10%オフ)
2袋以上:4,382円(20%オフ)
※定期コースの回数縛りなし
※手続き期限は次回発送日の10日前まで
100gあたりの価格
(2袋を定期購入時)
約292円
1日あたりの餌代
(3kgの成犬を想定)
約213円

アカナ スモールブリードレシピ 成犬用

アカナドッグフードのパッケージ画像(表面1)

アカナは良質な動物性原材料の割合が全体の50~75%を占めているだけでなく、低GIの野菜と果物が使われている高タンパク・低炭水化物のドッグフードです。

また、先に取り上げたブラバンソンヌ以上にラインナップが多く、犬種(サイズ)や食の好み、年齢や飼育環境に配慮して原材料と成分を調整した様々なドライフードがあります。

例えば、ここで取り上げている「スモールブリードレシピ 成犬用」については、高脂質でカロリーはやや控えめといったところですが、低脂質・低カロリーな「ライト&フィットレシピ」というフードもあり、愛犬の運動量・食事量に配慮して選べます。

なお、アカナはほぼ全てのラインナップがグレインフリーのレシピを採用していますが、【クラシック】というシリーズのフードには穀物が使われています。

主原料 新鮮鶏肉
主な成分値 タンパク質:31%以上
脂質:17%以上
水分:12%以下
カロリー:351.0kcal/100g
対象 小型犬・成犬以上
粒サイズ 直径:約10~15mm
形状:円型
特長 ・グレインフリー
・動物性原材料の割合が約6割
価格/内容量 1,248円/340g
5,236円/2kg
12,178円/6kg
100gあたりの価格
(340gの販売価格を参照)
約367円
1日あたりの餌代
(3kgの成犬を想定)
約165円

アーテミス フレッシュミックス スモールブリード 成犬用

※パッケージ画像は「アガリクスI/S 小粒」のものです

アーテミス アガリクスI/Sのパッケージ画像(表面1)

アーテミスもアカナと同じように、タンパク源の内容と成分バランスの傾向が違う豊富なラインナップを取り揃えています。

そして、どのフードも人用の食品レベルの良質な原材料を使用、犬に必要のないものは不使用を満たしているほか、ほぼ全てのラインナップに動物性タンパク源が主原料として使われています。

ここで取り上げている「フレッシュミックス スモールブリード 成犬用」については、主原料としてフレッシュチキンが使われているグルテンフリーのドライフードで、やや高タンパク・高脂質でカロリーは標準的と言えるくらいの範囲に収まっています。

また、アーテミスには缶詰タイプの全年齢対応の主食用ウェットフードもあり、いつものドライフードにトッピングして与えるだけでなく、主食としてそのまま与えられることも強みです。

主原料 フレッシュチキン
主な成分値 タンパク質:25.0%以上
脂質:15.0%以上
水分:10.0%以下
カロリー:368.3kcal/100g
対象 小型犬・成犬以上
粒サイズ 直径:約8mm
厚さ:約4mm
形状:円型
特長 ・グルテンフリー
・人間が口にできるレベルの食材を使用
価格/内容量 2,970円/1kg
5,830円/3kg
10,560円/6kg
18,920円/13.6kg
100gあたりの価格
(1kgの販売価格を参照)
約297円
1日あたりの餌代
(3kgの成犬を想定)
約244円

まとめ

モグワンドッグフードのパッケージ画像(表面2)

トイマンチェスターテリアのドッグフードを選ぶにあたっては、まずは主原料として使われている原材料を確認しつつ、品質・内容が不明瞭な原材料や不要な添加物が使われていないかに注目して選んであげることが大切です。

また、愛犬の運動量・食事量や年齢に配慮してドッグフードを選ぶことも重要ですし、関節に配慮してグルコサミン・コンドロイチンなどの成分が配合(強化)されているかにも、気を配っておくといいでしょう。

ここまで読み進めたところで、もしもまだトイマンチェスターテリアの愛犬のドッグフード選びに迷っているなら、まずはモグワンの「チキン&サーモン」をお試ししてみることをおすすめします。

当サイトがトイマンチェスターテリア用のドッグフードとして、モグワンの「チキン&サーモン」をおすすめする理由は以下の通りです。

  • 良質な動物性タンパク源(チキンとサーモン)が主原料
  • 品質・内容が不明瞭な原材料は不使用
  • 着色料などの犬に必要のないものは不使用
  • トイマンチェスターテリア向けの成分が配合されている
  • 定期コース利用で最大20%の割引が適用

まず言えるのは、モグワンの「チキン&サーモン」には良質な動物性タンパク源が主原料として使われており、トイマンチェスターテリアにとって大切な栄養素である動物性タンパク質をしっかりと摂り入れられることです。

そして、品質・内容が不明瞭な原材料は不使用、香料・着色料などの犬に必要のないものは不使用、という条件を満たしていることに加えて、グルコサミン・MSM・コンドロイチンが配合(強化)されていることも見逃せません。

また、高タンパク・低脂質でカロリーは標準的と言えるくらいの範囲になっており、適度に運動をするトイマンチェスターテリアの主食としてぴったりです。

 

なお、モグワンの公式サイトでは、まとめ買い袋数に応じて最大20%の割引が適用される定期コースが導入されており、1袋(1.8kg)だけの購入でも10%の割引が適用され、通常価格5,456円のところを546円オフの4,910円で購入できます。

そして、定期コースには特に継続回数の縛りはなく、次回配送予定日の7日前までに手続きすれば何回目からでも解約できます。

このことから、モグワンをお試しするならまずは定期コースで1袋だけ購入してみて、愛犬に合っているかどうかを確認しながら、定期コースを継続するか解約するかを検討するのがおすすめです。

\公式サイト限定!最大20%オフ/

>おすすめドッグフード5選に戻る