このこのごはんとミシュワンの違いは?6つの項目で徹底比較!

このこのごはんとミシュワンは、良質な肉・魚が主原料として使われていることに加えて、小麦グルテンフリーのレシピを採用しているプレミアムドッグフードです。

また、人工の酸化防止剤・香料・着色料といった犬に必要のないものが使われていないことや、一部のラインナップを除いて日本国内の工場で作られている国産ドッグフードということも変わりません。

そして、共通点が多いこともあり、「愛犬にはこのこのごはんとミシュワンのどちらを選べばいいのか分からない」、という声も確認できました。

そこでこの記事では、このこのごはんとミシュワンを6つの項目で比較し、2つのドッグフードの違いをできるだけ分かりやすくまとめてみたので、ぜひ愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。

このこのごはんとミシュワンのラインナップの比較

商品名 種類
このこのごはん 2種類
(全年齢用、シニア犬用)
ミシュワン 3種類
(小型犬用、シニア犬用、全犬種用)

まず、このこのごはんとミシュワンはラインナップに違いがあり、このこのごはんは全年齢用ドライフードとシニア犬用ドライフード「シニアのためのこのこのごはん」の2種類があります。

それに対して、ミシュワンには「小型犬用」と「シニア犬用」、「全犬種用」という3種類のドライフードがあり、「シニア犬用」を含めた全てのラインナップが全年齢対応のドライフードになっています。

そして、このこのごはんとミシュワンのシニア犬用フードは、シニア犬向けの成分が配合(強化)されているほか、タンパク質・脂質・カロリーのバランスもシニア犬向けに調整されています。

このことを踏まえて、それぞれのドッグフードの原材料や主要な成分値、粒の大きさや販売価格の違いを比較していきましょう!

このこのごはんとミシュワンの原材料の比較

商品名 種類 主原料 動物性タンパク源 穀物 人工の酸化防止剤・香料・着色料
このこのごはん 全年齢用 鶏肉 鶏、魚、卵、鹿 玄米、大麦(小麦グルテンフリー) 無添加
シニア犬用 鶏肉 鶏、魚 大麦、玄米、大麦ぬか、黒米、ハト麦(小麦グルテンフリー) 無添加
ミシュワン 小型犬用 肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー) 鶏、馬、魚、卵、貝 大麦、玄米、大麦ぬか、黒米、赤米、玄米麹、はと麦、あわ、きび、ひえ(小麦グルテンフリー) 無添加
シニア犬用 肉類(鶏肉、馬肉、鶏レバー) 鶏、馬、魚、卵、貝 大麦、玄米、大麦ぬか、黒米、赤米、玄米麹、はと麦、あわ、きび、ひえ(小麦グルテンフリー) 無添加
全犬種用 チキン、ターキーとサーモン 鶏、七面鳥、魚 不使用(グレインフリー) 無添加

次に、このこのごはんとミシュワンの主原料やタンパク源の違いを比較してみました!

冒頭でも触れた通り、どのフードにも良質な肉・魚が主原料として使われていることや小麦グルテンフリーのドライフードということ、人工の酸化防止剤・香料・着色料が使われていないことは共通しています。

また、どのフードにもメインのタンパク源として鶏肉が使われていることも変わりませんが、それぞれのフードで動物性タンパク源の種類に違いがあり、このこのごはん(全年齢用)には【鶏/魚/卵/鹿肉】が使われています。

そして、シニアのためのこのこのごはんには【鶏/魚】が、ミシュワンの「小型犬用」と「シニア犬用」には【鶏/馬/魚/卵/貝】が、「全犬種用」には【鶏/七面鳥/魚】が使われています。

 

これらのタンパク源の違いが食いつきに影響を与える可能性がありますし、鹿肉アレルギーの愛犬にはこのこのごはん(全年齢用)以外のフードを・・・といった選び方もできますよ。

そのほかに大きな特徴を挙げるとすれば、ミシュワンの「全犬種用」だけがグレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用していることで、「全犬種用」なら穀物全般にアレルギーのある愛犬にも与えられます。

このこのごはんとミシュワンの成分の比較

商品名 種類 タンパク質 脂質 水分 エネルギー
(100gあたり)
このこのごはん 全年齢用 21.3%以上 8.2%以上 10.0%以下 343kcal
シニア犬用 20.3%以上 5.6%以上 10.0%以下 335kcal
ミシュワン 小型犬用 21.5%以上 9.5%以上 10%以下 352kcal
シニア犬用 22.7%以上 5.8%以上 10%以下 332kcal
全犬種用 29% 15% 8% 382kcal

続いて、このこのごはんとミシュワンの主要な成分値(タンパク質・脂質・カロリー)を比較してみました!

ミシュワンの「全犬種用」以外のフードは、一般的な全年齢対応の主食用ドライフードと比べると、タンパク質・脂質・カロリーがやや控えめになっており、室内飼いされていて運動量が少ない成犬・シニア犬向け、と捉えることができます。

そして、シニアのためのこのこのごはんは全年齢用と比べてタンパク質・脂質・カロリーが控えめに、ミシュワンの「シニア犬用」は「小型犬用」と比べて高タンパクで脂質・カロリーが控えめになっています。

それに対して、ミシュワンの「全犬種用」は高タンパク・高脂質・高カロリーなドライフードになっており、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬や運動量が多い活発な成犬、少食の成犬用フードとしておすすめです。

このこのごはんとミシュワンの粒の比較

商品名 種類 直径 形状 厚さ
このこのごはん 全年齢用 7〜8mm 丸型 2〜3mm
シニア犬用 7〜8mm 丸型 2〜3mm
ミシュワン 小型犬用 約9mm 楕円型 約2.5mm
シニア犬用 約9mm 楕円型 約2mm
全犬種用 約10mm 丸型 厚め

成分の次は、このこのごはんとミシュワンの粒の大きさ・形を比較してみました。

ミシュワンの「全犬種用」以外のフードは小型犬向けに作られていることから、小粒サイズのドライフードになっています。

ただ、ミシュワンの「小型犬用」と「シニア犬用」の直径が約9mmなのに対して、このこのごはんの直径は7〜8mmということで、口の小さな犬たちがより食べやすいサイズ感と言えるでしょう。
(※シニアのためのこのこのごはんは子犬には対応していません)

 

また、このこのごはんは丸型、ミシュワンの「小型犬用」と「シニア犬用」は楕円型という違いがあるほか、「シニア犬用」は歳をとったシニア犬に配慮して、「小型犬用」よりも粒の厚さが薄めに作られています。

ミシュワンの「全犬種用」については、小粒〜中粒と言えるくらいのサイズ感になっており、噛みごたえのあるドライフードが好きな愛犬にはミシュワンの「全犬種用」をおすすめします。

このこのごはんとミシュワンの値段の比較

商品名 種類 通常購入時の価格 定期購入時の価格
(1袋あたり)
100gあたりの価格 1日あたりの餌代
このこのごはん 全年齢用 3,850円/1kg×1袋 3,278円(15%オフ)
※定期2回目以降は2袋以上のまとめ買いが条件
約385〜328円 約412〜351円
(5kgの成犬を想定)
シニア犬用 4,125円/1kg×1袋 3,520円(15%オフ)
※定期2回目以降は2袋以上のまとめ買いが条件
約413〜352円 約390〜333円
(5kgのシニア犬を想定)
ミシュワン 小型犬用 3,980円/1kg×1袋 3,184円(20%オフ)
※定期2回目以降は2袋以上のまとめ買いが条件
約398〜318円 約490〜392円
(5kgの成犬を想定)
シニア犬用 4,950円/1kg×1袋 3,960円(20%オフ)
※定期2回目以降は2袋以上のまとめ買いが条件
約495〜396円 約475〜380円
(5kgのシニア犬を想定)
全犬種用 5,478円/2kg×1袋 1袋:4,378円(20%オフ)
2〜4袋:4,108円(25%オフ)
5袋以上:3,834円(30%オフ)
※合計金額に応じて割引率が変動
約274〜192円 約219〜153円
(5kgの成犬を想定)

続いて、このこのごはんとミシュワンの値段を比較してみました。

ミシュワンの「全犬種用」の内容量は1袋2kg、それ以外のフードの内容量は1袋1kgとなっており、どのフードも公式サイトでは割引価格で購入できる定期コースが導入されています。

そして、定期コースを利用するとこのこのごはんは15%の割引が、ミシュワンの「小型犬用」と「シニア犬用」は20%の割引が適用されます。

ミシュワンの「全犬種用」については割引率が一律ではなく、まとめ買い袋数に応じて20%or25%or30%の割引が適用されます。

 

ただ、これだけでは値段の違いをいまいち比較しづらいと感じたので、分かりやすいように100gあたりの値段と1日あたりの餌代の目安も計算し、それぞれを表にまとめてみました!

各フードのグラムあたりの値段を比較すると、【ミシュワン<このこのごはん<ミシュワン 小型犬用<シニアのためのこのこのごはん<ミシュワン シニア犬用】の順で値段が高くなります。

このこのごはんとミシュワンの原産国の比較

商品名 種類 原産国
このこのごはん 全年齢用 日本
シニア犬用 日本
ミシュワン 小型犬用 日本
シニア犬用 日本
全犬種用 イギリス

このこのごはんもミシュワンも日本の企業が販売しているドッグフードですが、ミシュワンの「全犬種用」だけは日本国内ではなく、イギリスの工場で製造されています。

と言っても、当サイトでは国産フードということはあまり重要視しておらず、あくまで原材料の品質や添加物、成分バランスに注目してフードを選ぶことをおすすめしています。

ただ、それでも「国産フードを与えたい」という強いこだわりがあり、このこのごはんとミシュワンのどちらかで迷っている場合には、少なくともミシュワンの「全犬種用」は選択肢からは外れます。

こんな場合はこのこのごはんがおすすめ

このこのごはんのパッケージ画像

できるだけ小粒のドライフードを愛犬に与えたいと考えている場合には、ミシュワン以上に小ぶりなドライフードのこのこのごはんが向いています。

また、愛犬には国産フードを与えたいというこだわりを持っており、さらに馬肉が体質に合わない愛犬の場合には、このこのごはんに選択肢が絞られます。

なお、特に成分バランスにこだわりがない場合には、シニアのためのこのこのごはんよりも高タンパクな、このこのごはん(全年齢用)をおすすめしています。

この理由は、肉食傾向の雑食である犬にとってタンパク質は大切な栄養素だからです。

こんな場合はミシュワンがおすすめ

ミシュワンドッグフードのイメージ画像1

愛犬が小麦だけでなく穀物全般にアレルギーがある場合には、必然的に選択肢はミシュワンの「全犬種用」に絞られます。

また、高タンパク・高脂質・高カロリーなミシュワンの「全犬種用」は、育ち盛りの子犬や活発な成犬、少食の成犬用フードとしても向いています。

そして、愛犬の月々の餌代をできるだけ抑えたいと考えている場合にも、最もコスパのいいミシュワンの「全犬種用」をおすすめします。

なお、ミシュワンの「小型犬用」と「シニア犬用」については、このこのごはんと主要な成分バランスの傾向や価格帯が近いので、成分値に注目して選ぶというよりは、単純に食の好みや体質に合わせて選ぶのがいいでしょう。

まとめ

このこのごはんとミシュワンは、どちらも良質な肉・魚が主原料として使用、小麦グルテンフリーのレシピを採用、人工の酸化防止剤・香料・着色料不使用という条件を満たしたプレミアムドッグフードです。

ただ、このこのごはんには2種類の、ミシュワンには3種類のラインナップがあり、タンパク源の種類や主要な成分バランス、粒サイズに違いがあります。

特に、ミシュワンの「全犬種用」はそのほかのフードとは違いが多くなっています。

また、それぞれのフードで販売価格にも違いがあるので、コスパ面も考慮して愛犬に合ったフードを選ぶのがいいでしょう。