PR

シーバ デュオの評判は?キャットフードの口コミや評価を徹底検証!

キャットフードの口コミと評価

CMに登場するブリテッシュショートヘアのモデル猫や、”外はカリカリ・中はとろ~り”という独特な食感の粒が印象的なシーバ デュオ。

また、様々な風味のラインナップを取り揃えており、食にこだわりのあるグルメな愛猫の好みにも合わせやすくなっています。

今回はそんなシーバ デュオ(キャットフード)の口コミ・評判を156件調査し、悪いレビューと良いレビューに分けて整理してみました!

そして、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。

シーバ デュオ(キャットフード)の総合評価

項目 詳細
原材料 2.5
成分 3.0
安全性 1.5
食いつき 4.5
コスパ 3.5
総合評価 Dランク
(S〜Eの6段階評価)
価格/内容量
(調査時点の最安値)
330円/200g
1,304円/200g×3セット
1,362円/200g×4セット
3,613円/200g×8セット
4,462円/200g×12セット 
※シーバ デュオ「香りのまぐろ味セレクション」
※2025年6月に楽天・Amazonで確認
対応年齢 全年齢対応
(種類により異なる)
原産国 タイ
販売会社 マースジャパンリミテッド
公式サイト
(シーバ デュオ)
シーバ®デュオ™-シーバ(Sheba® Japan

当サイトのシーバ デュオ(キャットフード)の総合評価はDランクです。

一部品質・内容が不明瞭な原材料表記が見られたり、人工の酸化防止剤が使われていること、ほぼ全てのラインナップに着色料が使われていることは気になるものの、穀物ではなく肉類が主原料として使われていることは評価できます。

また、様々な風味のドライフード(カリカリ)を取り揃えていることも強みで、通販サイトとSNSで調査してみた限りでは、「食いつきがいい」という内容の口コミ・評判が目立ちました。

そして、使い勝手のいい小分け包装ということも魅力の一つです。

シーバ デュオ(キャットフード)の悪い口コミ・評判

続いて、シーバ デュオ(キャットフード)の口コミ・評判を見ていきましょう!

まず、悪い口コミ・評判については「期待して買ったけど食いつきはいまいち」、「値段が高くて気軽に買えない」、「うちの猫には合わなかった」という内容のレビューが多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立った理由は、単純に選んだフードの風味が好みに合わなかったことや、タンパク源の割合・種類が関係していると考えられます。

悪い口コミ・評判の内容別の件数は、

  • 食いつきはいまいち(18件)
  • 値段が高い(7件)
  • うちの猫には合わなかった(5件)
  • 気になる原材料が多い(3件)
  • 大粒で食べづらそう(2件)

という結果になっています。

なお、口コミ・評判は2021年6月にAmazon、楽天、ツイッター(現X)、インスタグラムで調査しました。

食いつきはいまいち

シーバ デュオの悪い口コミ・評判で一番多かったのは、「食いつきはいまいち」という内容のレビューでした。

全体を通してみれば、食いつきのよさを評価する声の方が多かったものの、どんな猫でも気に入ってくれる嗜好性の高いキャットフードはまずありません。

理由の一つとして考えられるのは、単純に選んだ風味が好みに合わなかったことです。

また、粒がカリカリ層・クリーム層といった2層構造になっていることも、食いつきの良し悪しに関係している可能性があります。

値段が高い

次に多かったシーバ デュオの悪い口コミ・評判は、「値段が高い」という内容のレビューです。

値段についても一例を挙げると、シーバ デュオの成猫用”香りのまぐろ味セレクション”の100gあたりの値段は約165円と、確かに店頭のキャットフードコーナーでよく見かける激安キャットフードと比較すると高いです。
(※調査時点の販売価格を参考にしています)

この理由として考えられるのは、シーバ デュオには肉類が主原料として使われていることですが、どれだけ原材料の内容にこだわってキャットフードを選んでも継続できなければ意味がありません。

そのため、当サイトでは品質面・安全性に気を配りつつも、無理なく購入できる価格帯のキャットフードの中から選ぶことをおすすめしています。

うちの猫には合わなかった

そのほかに見つかったシーバ デュオの悪い口コミ・評判は、「うちの猫には合わなかった」という内容のレビューで、具体的には「軟便・下痢気味になった」、「吐き戻しが増えた」といったレビューを確認できました。

軟便や吐き戻しといった消化不良の原因として考えられるのは、急な餌の切り替えや食物アレルギーです。

例えば、シーバ デュオには小麦とトウモロコシが使われていますが、穀物の中でも小麦とトウモロコシはアレルギーの原因になりやすい傾向にあり、体質によっては合わない可能性はあります。

そのため、食に敏感な愛猫にシーバ デュオを与えようと考えている場合には、タンパク源の種類にも注目して購入を検討するといいでしょう。

気になる原材料が多い

シーバ デュオの悪い口コミ・評判の中には、「気になる原材料が多い」という内容のレビューもあり、その中でも着色料が使われていることを気にする飼い主の声が特に印象的でした。
(※着色料が使われていないラインナップもあります)

また、シーバ デュオにはBHA・BHTといった人工の酸化防止剤も使われています。

酸化防止剤についてはキャットフードの酸化を抑える目的で使われるものの、天然由来のもので代用することもできます。

そして、着色料はキャットフードの見た目をよくする目的で使われますが、そもそもの問題として猫は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、猫目線で考えれば着色料を使ってまでキャットフードに色味をつける意味はありません。

大粒で食べづらそう

通販サイトとSNSでシーバ デュオの口コミ・評判を調査していると、「大粒で食べづらそう」という内容のレビューも確認できました。

内側にクリーム状の素材が入っているシーバ デュオは、確かに一般的なドライフードと比べて大粒なので、あまり体が大きくない成猫や歳をとったシニア猫には食べづらい可能性があります。

とは言え、小柄でも噛みごたえのある大きめの粒が好きなことがありますし、粒の大きさについてのレビューはそれほど参考にはならない・・・というのが率直な感想です。

シーバ デュオ(キャットフード)の良い口コミ・評判

シーバ デュオ(キャットフード)の良い口コミ・評判は「食いつきがいい愛猫お気に入りのキャットフード」、「食べきりサイズになっていて使い勝手がいい」、「うちの猫には合っている」という内容のレビューがあり、食いつきのよさを評価する声が特に多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立った理由は、様々な風味のドライフード(カリカリ)を取り揃えており、食の好みに合わせて選びやすいことが関係していると考えられます。

良い口コミ・評判の内容別の件数は、

  • 食いつきがいい(102件)
  • 食べきりサイズが便利(13件)
  • うちの猫には合っている(4件)
  • 信頼できるブランド(2件)

という結果になっています。

食いつきがいい

シーバ デュオの良い口コミ・評判で一番多かったのは、「食いつきがいい」という内容のレビューでした。

今回調査した156件のレビューのうち、「食いつきはいまいち」というレビューが18件、「食いつきがいい」というレビューが102件という件数を踏まえても、シーバ デュオはたくさんの猫たちに受け入れられている、と捉えてよさそうです。

また、「人間の私が食べても美味しい」という飼い主の声も印象的でした。

シーバ デュオは粒の内側がクリーム状になっている特殊な構造なので、もっと好き嫌いが分かれると思ったのですが、食いつきのよさを評価する声に偏ったのは、様々な風味のラインナップを取り揃えていることが関係していると考えられます。

食べきりサイズが便利

次に多かったシーバ デュオの良い口コミ・評判は、「食べきりサイズが便利」という内容のレビューです。

シーバ デュオには3つのシリーズがあり、それぞれで風味の違うドライフード(カリカリ)を取り揃えていますが、どのシリーズについても”200g(20g×10袋)”といったように小分け包装されています。

このことから、開封後に風味が落ちる前に使い切ることができ、保存方法についてもそれほど気を使う必要がなく、色々な風味をローテーションしたいという場合にも使い勝手がいいです。

うちの猫には合っている

そのほかに見つかったシーバ デュオの良い口コミ・評判は、「うちの猫には合っている」という内容のレビューでした。

この理由として考えられるのは、肉類が主原料として使われていることです。

その一方で、安さをウリにしているキャットフードの多くには穀物が主原料として使われていますが、肉食動物の猫は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が得意ではなく、穀物の割合が多いキャットフードは下痢や吐き戻しの原因になりえます。

なお、悪い口コミ・評判の項目で、小麦とトウモロコシは穀物の中でアレルギーの原因になりやすいと説明しましたが、愛猫に特にこれといったアレルギーがなければ、”小麦・トウモロコシ不使用”という条件にこだわりすぎる必要はありませんよ。

信頼できるブランド

調査したシーバ デュオの口コミ・評判の中には、「”シーバ”というブランドを信頼して購入している」というレビューも見られました。

シーバの販売元のマースジャパンは、【アイムス/ナチュラルチョイス/ワイルドレシピ/シュプレモ】などの様々なキャットフードを販売しており、これらのブランドはホームセンターやペットショップでも見かけることが多いです。

そして、流通量が多いメジャーなキャットフードということが安心感に繋がっていると考えられます。

シーバ デュオ(キャットフード)の口コミ・評判まとめ

項目 口コミ内容
悪い口コミ 食いつきはいまいち
値段が高い
うちの猫には合わなかった
気になる原材料が多い
大粒で食べづらそう
良い口コミ 食いつきがいい
食べきりサイズが便利
うちの猫には合っている
信頼できるブランド

シーバ デュオ(キャットフード)の悪い口コミ・評判は「期待して買ったけど食いつきはいまいち」、「値段が高くて気軽に買えない」、「うちの猫には合わなかった」という内容のレビューが多い傾向にありました。

その一方で、シーバ デュオ(キャットフード)の良い口コミ・評判は「食いつきがいい愛猫お気に入りのキャットフード」、「食べきりサイズになっていて使い勝手がいい」、「うちの猫には合っている」という内容のレビューがあり、食いつきのよさを評価する声が特に多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立った理由は、様々な風味のドライフード(カリカリ)を取り揃えており、食の好みに合わせて選びやすいことが関係していると考えられます。

シーバ デュオ(キャットフード)の種類

シリーズ 対象 主原料 穀物 タンパク質
(以上)
脂質
(以上)
水分
(以下)
エネルギー
(100gあたり)
シーバ デュオ 子猫 香りのまぐろ味セレクション
クリーミーミルク味
肉類 とうもろこし、米、小麦等 30.0% 17.0% 12.0% 405kcal
成猫 香りのまぐろ味セレクション
鶏ささみ味と海のセレクション
旨みがつお味セレクション
クリーミーチーズ味セレクション
贅沢シーフード味セレクション
贅沢お魚味グルメセレクション
厳選海の幸セレクション
厳選お魚とお肉味グルメセレクション
クリーミーミルク味セレクション
肉類 とうもろこし、米、小麦等 30.0% 17.0% 12.0% 405kcal
15歳以上 香りのまぐろ味セレクション
クリーミーミルク味
肉類 とうもろこし、米、小麦等 30.0% 17.0% 12.0% 405kcal
シーバ デュオ プラス 成猫 毛玉ケアセレクション
お腹の健康ケアセレクション
肉類 とうもろこし、米、小麦等 30.0% 17.0% 12.0% 405kcal
シーバデュオ 旅するシーバ 成猫 贅沢チーズ味仕立て
お魚とチーズの味めぐり
厳選かつおだし味仕立て
5種のおさかな味めぐり
旨みチキン味仕立て
チキンと魚介の味めぐり
肉類 とうもろこし、米、小麦等 30.0% 17.0% 12.0% 405kcal

シーバ デュオ(キャットフード)は【シーバ デュオ】、【シーバ デュオプラス】、【シーバ デュオ 旅するシーバ】といった3つのシリーズに分けられています。

そして、どのシリーズについても内側が猫の舌の温度でとける独自のクリーム層に、外側が香ばしく焼き上げたカリカリ層ということは変わりません。

また、1箱に4種類の風味が入っていることから、同じ味ばかりだと食べ飽きてしまうグルメな愛猫にも対応しやすいです。

なお、子猫用のラインナップがあるのは【シーバ デュオ】だけです。

シーバ デュオ(キャットフード)の原材料の評価

肉類(チキンミール牛・羊副産物、チキンエキス、家禽ミール、ささみエキス、ビーフエキス等)、穀類(とうもろこし、米、小麦等)、油脂類、酵母、魚介類(まぐろエキス、ずわいがにエキス、たいエキス、ほたてエキス等)、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、葉酸)、ミネラル類(Ca、Cl、Cu、Fe、I、K、Mn、Na、Se、Zn)、アミノ酸類(タウリン)、着色料(カラメル、青2、赤102、黄4)、酸化防止剤(BHA、BHT、クエン酸)
※アレルギーの原因になりやすい原材料、品質・内容が不明瞭な原材料、気がかりな添加物は赤色で記載

ここからは、シーバ デュオ(キャットフード)の原材料を評価していきます!
(※上記はシーバ デュオの成猫用「香りのまぐろ味セレクション」の原材料一覧です)

品質・内容が不明瞭な原材料あり

シーバ デュオには、穀物ではなく肉類が主原料として使われている点は評価できます。

その一方で、“チキンミール”“家禽ミール”などの肉類の品質についての説明は特に見当たらず、”家禽・等・油脂類”といった内容が不明瞭な記載が見られることが気になるところです。

そして、“副産物”が使われていることも気になりました。

人工の酸化防止剤が使われている

口コミ・評判の項目でも触れましたが、シーバ デュオには人工の酸化防止剤が使われていることに加えて、ほぼ全てのラインナップに着色料が使われています。

どちらも定められた基準を超えないように使われており、人工の酸化防止剤については「基準内なら使われていても大丈夫」という考え方も、「使われていること自体が気になる」という考え方も間違いとは言い切れません。

ただ、猫目線で考えれば人工のもの、天然由来のものにかかわらず、着色料を使ってまでキャットフードに色味をつける意味はなく、人工の着色料がアレルギーに繋がることもあります。

シーバ デュオ(キャットフード)の成分の評価

成分表
タンパク質 30.0%以上
脂質 17.0%以上
粗繊維 5.0%以下
灰分 10.0%以下
水分 12.0%以下
エネルギー 405kcal/100g

原材料の次は、シーバ デュオ(キャットフード)の成分を評価していきます!
(※表はシーバ デュオの成猫用「香りのまぐろ味セレクション」の成分表です)

タンパク質・脂質・カロリーのバランス

シーバ デュオのタンパク質は30.0%以上、脂質は17.0%以上、水分は12.0%以下、カロリーは100gあたり405kcalと、タンパク質はやや控えめな一方で、脂質は高めで高カロリーなドライフードになっています。

そして、脂質とカロリーが高めという点では、少食の成猫向けという捉え方ができますが、タンパク質含有量には物足りなさを感じました。

また、食欲旺盛で食べすぎてしまう傾向のある成猫用フードとしてのおすすめ度は下がります。

シーバ デュオ(キャットフード)の給餌量

体重 1日あたりの給餌量
2kg 30g
3kg 40g
4kg 50g
5kg 60g
6kg 70g

シーバ デュオの成猫用「香りのまぐろ味セレクション」の給餌量の目安は表の通りです。

そのほかのラインナップについても、公式サイトやパッケージに給餌量の目安が掲載されていますが、どれに関してもあくまで“目安”でしかありません。

実際には体質や飼育環境によって適量が変わってくるので、愛猫の体重や便の固さを確認しながら給餌量を調整するようにしましょう。

最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査

内容量 公式 楽天 Amazon
200g(20g×10袋) 330円
200g(20g×10袋)
×3セット
1,304円
200g(20g×10袋)
×4セット
1,362円
200g(20g×10袋)
×6セット
2,700円
200g(20g×10袋)
×8セット
3,613円
200g(20g×10袋)
×12セット
4,634円 4,462円

公式サイトと楽天市場、Amazonでシーバ デュオの成猫用「香りのまぐろ味セレクション」の販売状況を調査してみたところ、公式サイトからは直接購入することはできませんでした。
(※販売状況と販売価格は2025年6月に確認しました)

そして、Amazonでは単品販売はされておらず、必然的に1個の最安値は楽天という結果になりましたが、参考までに楽天・Amazonのセット販売の最安値も表にまとめてみました!

また、シーバ デュオは店頭でも取り扱いが多いキャットフードなので、店頭の価格も参考にしながらご自身の購入しやすい方法でお試しするのがいいでしょう。

ただ、通販サイトは一定金額以上の購入で送料が無料になる販売店も多いですし、重い袋をわざわざ持ち運ぶ手間が省けるので、継続して購入する場合は通販サイトを利用するのがお手軽です。

まとめ

シーバ デュオは様々な風味のドライフード(カリカリ)を取り揃えており、食にこだわりのあるグルメな愛猫の好みにも合わせやすくなっています。

そして、カリカリ層・クリーム層といった2層構造になっており、“外はカリカリ・中はとろ~り”という独特な食感が印象的です。

その一方で、チキンミールや家禽ミールなどの肉類の品質についての補足がされていないことや、家禽等・油脂類といった内容が不明瞭な記載が見られることは気になりました。

とは言え、どれだけ原材料にこだわってキャットフードを選んでも継続できなければ意味がないので、当サイトでは品質面・安全性に気を配りつつも、無理なく購入できる価格帯のキャットフードの中から選ぶことをおすすめしています。