カナガンとオリジンのパッケージ画像1

「愛犬には犬本来の食事内容に配慮された良質なドッグフードを与えたい」、と考えている方々を中心にして購入されているカナガンとオリジン。

その一方で、「カナガンとオリジンの違いがよく分からない」「愛犬にはどちらを選べばいいのか分からない」という意見もちらほらと見かけます。

そこでこの記事では、カナガンとオリジンを6つの項目で比較し、2つのドッグフードの違いをできるだけ分かりやすくまとめてみたので、ぜひ愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。

カナガンとオリジンのラインナップの比較

商品名 ドライフード ウェットフード
カナガン 3種類 1種類
オリジン 6種類 なし

まずはじめに、カナガンとオリジンのラインナップを比較してみました。

カナガンはドライフードが3種類、缶詰タイプのウェットフードが1種類というラインナップで、どれも全犬種・全年齢対応の主食用ドッグフードになっています。

それに対して、オリジンには6種類の主食用ドライフードがあり、全年齢対応が3種類、子犬用が2種類、シニア犬用が1種類というラインナップです。

 

また、大型犬の子犬用「パピーラージ」以外のラインナップは、犬種の指定がない全犬種対応フードです。

このことを踏まえた上で、カナガンとオリジンの原材料や主要な成分値、粒の大きさや値段を比較していきましょう。

カナガンとオリジンドッグフードの原材料の比較

オリジンドッグフードの中身

商品名 種類 主原料 動物性タンパク源 穀物 香料・着色料 品質が不明瞭な原材料
カナガン チキン チキン生肉 鶏、卵 不使用(グレインフリー) 無添加 不使用
サーモン 生サーモン 不使用(グレインフリー) 無添加 不使用
デンタル 七面鳥生肉 七面鳥、鶏、卵 不使用(グレインフリー) 無添加 不使用
ウェット(チキン) チキン 鶏、緑イ貝 不使用(グレインフリー) 無添加 不使用
オリジン オリジナル 新鮮鶏肉 鶏、七面鳥、魚、卵 不使用(グレインフリー) 無添加 不使用
ツンドラ 生ラム肉 羊、鹿、鴨、魚、豚、卵 不使用(グレインフリー) 無添加 不使用
レジオナルレッド 生牛肉 牛、猪、羊、豚、魚、卵 不使用(グレインフリー) 無添加 不使用
パピー 新鮮鶏肉 鶏、七面鳥、魚、卵 不使用(グレインフリー) 無添加 不使用
パピーラージ 新鮮鶏肉 鶏、七面鳥、魚、卵 不使用(グレインフリー) 無添加 不使用
シニア 新鮮鶏肉 鶏、七面鳥、魚、卵 不使用(グレインフリー) 無添加 不使用

カナガンとオリジンの主原料と動物性タンパク源、穀物・香料・着色料や品質が不明瞭な原材料が使われていないかどうかを比較してみました。

比較表を見ても分かる通り、全てのラインナップがグレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用しており、香料・着色料といった犬に必要のないものが使われていないことは共通しています。

また、どのフードにも品質が不明瞭な原材料は使われておらず、厳選された良質な原材料で作られています。

 

それに加えて、動物性原材料が主原料として使われていることも同じですが、それぞれのフードで動物性タンパク源の内容に違いがあります。

具体的には、カナガンの「チキン」と「ウェット(チキン)」、オリジンの「オリジナル」と「パピー」と「パピーラージ」と「シニア」は鶏肉が主原料の、カナガンの「サーモン」は魚(サーモン)が主原料のドッグフードです。

そして、カナガンの「デンタル」は七面鳥肉が、オリジンの「ツンドラ」はラム肉が、「レジオナルレッド」は牛肉が主原料のドッグフードです。

 

さらに言うと、カナガンは動物性タンパク源が3種類以下なのに対して、オリジンには4種類以上の動物性タンパク源が使われています。
(※魚の種類を分けて記載する場合、オリジンの動物性タンパク源の種類はより多くなります)

そして、カナガンの動物性原材料の割合は全体の約60%、オリジンの動物性原材料の割合は全体の約85%と、オリジンはカナガン以上に動物性原材料の割合が多いです。

このことから、「愛犬には動物性原材料が贅沢に使われているドッグフードを与えたい」、と考えている場合はオリジンをおすすめします。

 

ただ、複数のタンパク源にアレルギーのある愛犬なら、オリジンよりも動物性タンパク源の種類がシンプルなカナガンの方が合わせやすいです。

例えば、魚以外の動物性タンパク源にアレルギーのある愛犬には、動物性タンパク源が魚だけに限定されているカナガン サーモンがおすすめです。

カナガンとオリジンドッグフードの成分の比較

商品名 種類 タンパク質
(以上)
脂質
(以上)
水分
(以下)
エネルギー
(100gあたり)
カナガン チキン 29% 15% 9% 376kcal
サーモン 30% 12% 9% 370kcal
デンタル 30% 14% 9% 370kcal
ウェット(チキン) 8% 3% 86% 115kcal
オリジン オリジナル 38% 18% 12% 386.0kcal
ツンドラ 40% 18% 12% 386.0kcal
レジオナルレッド 38% 18% 12% 386.0kcal
パピー 38% 20% 12% 400.0kcal
パピーラージ 38% 16% 12% 376.0kcal
シニア 38% 15% 12% 371.0kcal

次に、カナガンとオリジンの主要な成分値(タンパク質・脂質・カロリー)を比較してみました。

オリジンは動物性原材料の占める割合が非常に多いこともあってか、カナガン以上に高タンパクで、全体的に脂質とカロリーも高めな傾向があります。

そして、オリジンのような成分バランスのドライフードは、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬や運動量が多い活発な成犬、食が細くてたくさんの量が食べられない成犬用フードとしてぴったりです。

 

その一方で、室内飼いで運動量がそれほど多くない成犬や歳をとって活動量が落ちたシニア犬には、カナガンの方が合わせやすいと感じました。

なお、カナガンの「ウェット」は水分量が多いウェットフードということからカロリーが控えめなので、固形物を食べ慣れていない子犬やシニア犬用としてだけでなく、食べすぎてしまう傾向のある愛犬用フードとしても向いています。

カナガンとオリジンドッグフードの粒の比較

オリジンドッグフードの粒の大きさ

商品名 種類 直径 形状
カナガン チキン 約10mm ドーナツ型
サーモン 約10mm ドーナツ型
デンタル 約10mm ドーナツ型
ウェット(チキン)
オリジン オリジナル 約12mm 丸型
ツンドラ 約12mm 丸型
レジオナルレッド 約15mm 丸型
パピー 約12mm 丸型
パピーラージ 約13mm 丸型
シニア 約12mm 丸型

主要な成分バランスの次は、カナガンの各ドライフードとオリジンの粒の大きさと形状を比較してみました。
(※ウェットフードは比較対象から除外します)

カナガンのドライフードはどれも直径が約10mmのドーナツ型になっており、口の小さな小型犬にも食べやすいサイズ感のドライフードと言えます。

対照的に、オリジンの粒は約12mmのものから約15mmのものまでがあり、厚みもそれなりにある丸型のドライフードになっています。

 

そのため、トイプードルやチワワ、ポメラニアンなどの(超)小型犬の愛犬にオリジンを与える場合、ぬるま湯でふやかしたり粒を砕いたりしてから与える必要があるかもしれない・・・と思っておいた方がいいでしょう。

もし(超)小型犬の愛犬が大きめの粒をそのまま食べられるかが分からず、毎回食事の際にひと手間かける時間がないということであれば、無難にカナガンを選ぶのがおすすめです。

カナガンとオリジンドッグフードの値段の比較

商品名 種類 通常購入時の価格 定期購入時の価格
(1袋あたり)
100gあたりの価格
カナガン チキン 5,038円/2kg 1袋:4,534円(10%オフ)
2〜4袋:4,282円(15%オフ)
5袋以上:4,030円(20%オフ)
※合計金額に応じて割引率が変動
約252〜202円
サーモン 5,038円/2kg 1袋:4,534円(10%オフ)
2〜4袋:4,282円(15%オフ)
5袋以上:4,030円(20%オフ)
※合計金額に応じて割引率が変動
約252〜202円
デンタル 5,852円/2kg 1袋:5,266円(10%オフ)
2〜3袋:4,974円(15%オフ)
4袋以上:4,681円(20%オフ)
※合計金額に応じて割引率が変動
約293〜234円
ウェット(チキン) 3,784円/400g×3缶 1〜2セット:3,405円(10%オフ)
3〜5セット:3,216円(15%オフ)
6セット以上:3,027円(20%オフ)
※合計金額に応じて割引率が変動
約315〜252円
オリジン オリジナル 1,958円/340g
8,800円/2kg
22,000円/6kg
30,800円/11.4kg
定期コースなし 約576〜270円
ツンドラ 10,780円/2kg
26,180円/6kg
39,380円/11.4kg
定期コースなし 約539〜345円
レジオナルレッド 9,350円/2kg
23,100円/6kg
34,100円/11.4kg
定期コースなし 約468〜299円
パピー 1,958円/340g
8,800円/2kg
22,000円/6kg
30,800円/11.4kg
定期コースなし 約576〜270円
パピーラージ 30,800円/11.4kg 定期コースなし 約270円
シニア 8,800円/2kg
22,000円/6kg
30,800円/11.4kg
定期コースなし 約440〜270円

続いては、カナガンとオリジンの値段の比較です。

カナガンの各ドライフードの内容量は2kgサイズの1種類だけで、「チキン」と「サーモン」は1袋5,038円で、「デンタル」は1袋5,852円で販売されています。

ここでは詳しい説明は省きますが、「デンタル」だけ値段が少し高いのは、海藻の天然ケア成分を主成分とした”プロデン・プラークオフ”が配合されていることが関係しているためでしょう。

 

そして、「ウェット」は400gの缶詰が3缶で1セットという形で販売されており、1セットの値段は3,784円となっています。

また、カナガンの公式サイトでは定期コースが導入されており、定期コースを利用する場合は合計金額に応じて10〜20%の割引が適用されます。

 

それに対して、オリジンには【340g/2kg/6kg/11.4kg】の4サイズがあり、ラインナップによってサイズのバリエーションが違います。

販売価格については、「オリジナル」と「パピー」と「パピーラージ」と「シニア」は共通しており、「レジオナルレッド」はそれらのフードよりも、「ツンドラ」は「レジオナルレッド」よりも高いです。

このような差が付けられている理由は、ラインナップによって動物性原材料の内容が違うためでしょう。

なお、カナガンの各ドライフードとオリジンの2kgサイズの値段を見比べれば、オリジンの方が値段が高いということは一目瞭然ですが、より比較しやすいように表には100gあたりの値段も掲載しています。

カナガンとオリジンドッグフードの原産国の比較

カナガンのドライフードはイギリス産、ウェットフードはドイツ産となっており、FEDIAF(欧州ペットフード工業連合会)の栄養基準をもとに成分バランスが調整されています。

それに対して、オリジンはカナダ産のドッグフードで、AAFCO(全米飼料検査官協会)の栄養基準をもとに成分バランスが調整されている、という違いがあります。

と言っても、どれも主食用フードということには変わりないので、原産国の違いを特に気にする必要はないでしょう。

こんな場合はカナガンがおすすめ

カナガンドッグフードのパッケージ画像(表面1)

室内飼いでそれほど運動量が多くない成犬や、歳をとって活動量が落ちたシニア犬には、オリジンよりもタンパク質・脂質・カロリーが控えめな傾向にあるカナガンのドライフードがおすすめです。

また、カナガンのドライフードはオリジンの粒よりも小さめということからも、トイプードルやチワワ、ポメラニアンといった口の小さな(超)小型犬用の主食として向いています。

そして、「月々の餌代はできるだけ抑えたい」と考えている場合には、オリジンよりもグラムあたりの値段が安いカナガンを選ぶといいでしょう。

それと、カナガンはオリジンよりもタンパク源の種類がシンプルで、複数のタンパク源にアレルギーのある愛犬にも対応しやすいです。

こんな場合はオリジンがおすすめ

オリジンドッグフードのパッケージ画像(表面1)

オリジンはカナガン以上に動物性原材料の割合が多く、「愛犬には動物性原材料が贅沢に使われているフードを与えたい」と考えている場合におすすめです。

また、カナガンのドライフードよりも高タンパクかつ脂質とカロリーも高めな傾向にあるオリジンは、育ち盛りの子犬や活発な成犬、少食な成犬用の主食としてぴったりです。

それと、オリジンはカナガンよりも大粒のドライフードなので、噛みごたえのあるドライフードが好きな愛犬や、体の大きな中型犬・大型犬の愛犬用フードとして向いています。

まとめ

カナガンとオリジンは、どちらも良質な動物性原材料が主原料として使われているグレインフリーフードですが、オリジンはカナガン以上に動物性原材料の割合が多くなっています。

そのためか、オリジンは非常に高タンパクかつ脂質とカロリーが高めな傾向があり、販売価格もカナガンより高いです。

また、カナガンのドライフードとオリジンは粒の大きさと形状にも違いがあり、オリジンは大きめで噛みごたえのある粒サイズのドライフードになっています。

これらの要素を踏まえた上で、愛犬の食の好みと体質にも配慮しながらいずれかのフードを選ぶといいでしょう。