「愛犬には品質面・安全性ともにきちんと配慮されたドッグフードを選びたい」、と考えている愛犬家を中心に購入されているモグワンとオリジン。
その一方で、「愛犬にはモグワンとオリジンのどっちが合っているのか分からない」、という意見も見かけます。
この記事では、モグワンとオリジンを6つの項目で比較し、2つのドッグフードの違いをできるだけ分かりやすくまとめてみたので、ぜひ愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
モグワンとオリジンのラインナップの比較
商品名 | 全年齢対応 | 子犬用 | 成犬用 | シニア犬用 |
---|---|---|---|---|
モグワン | 1種類 | なし | なし | なし |
オリジン | 3種類 | 2種類 | なし | 1種類 |
はじめに、モグワンとオリジンのラインナップを比較してみました。
モグワンは全年齢対応の主食用ドライフードが1種類だけとシンプルで、オリジンについては6種類の主食用ドライフードがあり、全年齢対応が3種類、子犬用が2種類、シニア犬用が1種類というラインナップになっています。
また、オリジンの子犬用フード「パピーラージ」以外は全て全犬種対応のドライフードで、「パピーラージ」は商品名から連想できる通り、大型犬の子犬用フードです。
これらのことを踏まえた上で、モグワンとオリジンの原材料や主要な成分バランス、粒の大きさや販売価格を順番に比較していきます。
モグワンとオリジンの原材料の比較
商品名 | 種類 | 主原料 | 動物性タンパク源 | 穀物 | 香料・着色料 | 品質が不明瞭な原材料 |
---|---|---|---|---|---|---|
モグワン | – | チキン&サーモン | 鶏、魚 | 不使用(グレインフリー) | 無添加 | 不使用 |
オリジン | オリジナル | 新鮮鶏肉 | 鶏、七面鳥、魚、卵 | 不使用(グレインフリー) | 無添加 | 不使用 |
ツンドラ | 生ラム肉 | 羊、鹿、鴨、魚、豚、卵 | 不使用(グレインフリー) | 無添加 | 不使用 | |
レジオナルレッド | 生牛肉 | 牛、猪、羊、豚、魚、卵 | 不使用(グレインフリー) | 無添加 | 不使用 | |
パピー | 新鮮鶏肉 | 鶏、七面鳥、魚、卵 | 不使用(グレインフリー) | 無添加 | 不使用 | |
パピーラージ | 新鮮鶏肉 | 鶏、七面鳥、魚、卵 | 不使用(グレインフリー) | 無添加 | 不使用 | |
シニア | 新鮮鶏肉 | 鶏、七面鳥、魚、卵 | 不使用(グレインフリー) | 無添加 | 不使用 |
モグワンとオリジンの主原料と動物性タンパク源、穀物・香料・着色料が使われているかと、品質が不明瞭な原材料が使われていないかを比較してみました。
共通点から挙げていくと、モグワンとオリジンはどちらも動物性原材料が主原料のグレインフリー(穀物不使用)フードになっています。
また、香料・着色料といった犬にとって必要のない添加物が使われていないことと、品質が不明瞭な原材料が使われていないことも共通しています。
ただ、モグワンは動物性タンパク源が【鶏/魚】の2種類だけなのに対して、オリジンには4種類以上の動物性タンパク源が使われています。
(※魚の種類を分けて記載する場合、オリジンの動物性タンパク源の種類はさらに多くなります)
そして、モグワンの動物性原材料の割合は全体の56.5%、オリジンの動物性原材料の割合は全体の85%と、オリジンはモグワンよりも動物性原材料の割合が多いです。
このことから、「愛犬には動物性原材料が贅沢に使われているフードを与えたい」、と考えている場合にはオリジンがおすすめです。
タンパク源の種類が少ないモグワンについては、鶏肉・魚以外の動物性タンパク源にアレルギーのある愛犬用フードとして向いています。
モグワンとオリジンの成分の比較
商品名 | 種類 | タンパク質 (以上) |
脂質 (以上) |
水分 (以下) |
エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|---|---|
モグワン | – | 27% | 10% | 9% | 361.5kcal |
オリジン | オリジナル | 38% | 18% | 12% | 386.0kcal |
ツンドラ | 40% | 18% | 12% | 386.0kcal | |
レジオナルレッド | 38% | 18% | 12% | 386.0kcal | |
パピー | 38% | 20% | 12% | 400.0kcal | |
パピーラージ | 38% | 16% | 12% | 376.0kcal | |
シニア | 38% | 15% | 12% | 371.0kcal |
原材料の次は、モグワンとオリジンの主要な成分値(タンパク質・脂質・カロリー)を比較してみました。
モグワンとオリジンの成分バランスの違いは非常に分かりやすく、モグワンは一般的な全年齢対応の主食用ドライフードと比較すると、高タンパク・低脂質かつカロリーは標準的な範囲になっています。
それに対して、オリジンは動物性原材料の割合が多いこともあって非常に高タンパクで、全体的に脂質とカロリーも高めな傾向があります。
このことから、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬や運動量が多い活発な成犬、食が細くてたくさんの量が食べられない成犬にはオリジンをおすすめしています。
対照的に、室内飼いでそれほど運動量が多くない成犬や、歳をとって活動量が落ちたシニア犬にはモグワンがおすすめです。
モグワンとオリジンの粒の比較
商品名 | 種類 | 直径 | 形状 |
---|---|---|---|
モグワン | – | 8〜12mm | ドーナツ型 |
オリジン | オリジナル | 約12mm | 丸型 |
ツンドラ | 約12mm | 丸型 | |
レジオナルレッド | 約15mm | 丸型 | |
パピー | 約12mm | 丸型 | |
パピーラージ | 約13mm | 丸型 | |
シニア | 約12mm | 丸型 |
続いては、モグワンとオリジンの粒の大きさと形状の比較です。
モグワンは直径が8〜12mmのドーナツ型になっているのに対して、オリジンの粒は直径が約12mmのものから約15mmのものまでがあり、形はどれも丸型になっています。
実際にモグワンとオリジンの「オリジナル」をお試ししてみた限りでも、モグワンは口の小さな小型犬にも食べやすい粒サイズ、オリジンは中型犬・大型犬が食べやすそうな粒サイズ・・・という印象を持ちました。
そのため、チワワやトイプードルなどの(超)小型犬の愛犬にオリジンを与える場合、ぬるま湯でふやかしたり粒を砕いたりする必要があるかもしれない、と思っておくといいでしょう。
もし(超)小型犬の愛犬が大きめの粒を気に入るかが分からず、食事の際にひと手間かける時間がないということであれば、無難に小粒のモグワンを選ぶのがおすすめです。
モグワンとオリジンの値段の比較
商品名 | 種類 | 通常購入時の価格 | 定期購入時の価格 (1袋あたり) |
100gあたりの価格 |
---|---|---|---|---|
モグワン | – | 5,038円/1.8kg | 1袋:4,534円(10%オフ) 2〜4袋:4,282円(15%オフ) 5袋以上:4,030円(20%オフ) ※合計金額に応じて割引率が変動 |
約280〜224円 |
オリジン | オリジナル | 1,958円/340g 8,800円/2kg 22,000円/6kg 30,800円/11.4kg |
定期コースなし | 約576〜270円 |
ツンドラ | 10,780円/2kg 26,180円/6kg 39,380円/11.4kg |
定期コースなし | 約539〜345円 | |
レジオナルレッド | 9,350円/2kg 23,100円/6kg 34,100円/11.4kg |
定期コースなし | 約468〜299円 | |
パピー | 1,958円/340g 8,800円/2kg 22,000円/6kg 30,800円/11.4kg |
定期コースなし | 約576〜270円 | |
パピーラージ | 30,800円/11.4kg | 定期コースなし | 約270円 | |
シニア | 8,800円/2kg 22,000円/6kg 30,800円/11.4kg |
定期コースなし | 約440〜270円 |
粒の大きさと形状の次は、モグワンとオリジンの値段を比較してみました。
モグワンの内容量は1.8kgサイズの1種類だけで、販売価格は5,038円となっています。
また、モグワンの公式サイトでは定期コースが導入されており、定期コースを利用すると合計金額に応じて10〜20%の割引が適用されます。
それに対して、オリジンは【340g/2kg/6kg/11.4kg】の4サイズで構成されており、ラインナップによって取り扱いのあるサイズが違います。
そして、「オリジナル」と「パピー」と「パピーラージ」と「シニア」は価格差がなく、「レジオナルレッド」は4種類のフードよりも、「ツンドラ」は「レジオナルレッド」よりも高いです。
オリジンのラインナップ別の販売価格の違いについては、動物性原材料の内容が違うためでしょう。
なお、モグワンとオリジンの2kgサイズの値段を見比べれば、オリジンの方が値段が高いということは把握できますが、より分かりやすいように比較表には100gあたりの値段を掲載しています。
参考までに一例を挙げると、オリジンの「オリジナル」の場合、大容量サイズの11.4kgでやっとグラムあたりの値段がモグワンの通常購入時のグラムあたりの値段より安くなります。
そのため、「できるだけ愛犬の月々の餌代を抑えたい」と考えているなら、コスパのいいモグワンを選ぶのがおすすめです。
モグワンとオリジンの原産国の比較
モグワンはイギリスの工場で作られており、FEDIAF(欧州ペットフード工業連合会)の栄養基準をもとに成分バランスが調整されています。
それに対して、オリジンはカナダの工場で作られており、AAFCO(全米飼料検査官協会)の栄養基準をもとに成分バランスが調整されている、という違いがあります。
とは言っても、どちらも主食用ドライフードということは変わらないので、特に原産国の違いを気にする必要はないでしょう。
こんな場合はモグワンがおすすめ
室内飼いでそれほど運動量が多くない成犬や、歳をとって活動量が落ちたシニア犬には、高タンパク・低脂質かつカロリーは標準的な範囲のモグワンをおすすめします。
さらに付け加えると、モグワンは口の小型犬にも食べやすい粒サイズになっていることからも、トイプードルやチワワなどの室内飼いの犬種と相性がいいです。
また、「できるだけ愛犬の月々の餌代を抑えたい」と考えている場合には、オリジンよりグラムあたりの値段が安いモグワンを選ぶといいでしょう。
それと、愛犬が鶏肉と魚以外の複数の動物性タンパク源にアレルギーがある場合には、必然的に選択肢がモグワンに絞られます。
こんな場合はオリジンがおすすめ
「愛犬には動物性原材料が贅沢に使われているフードを与えたい」と考えているなら、モグワンよりも動物性原材料の割合が多いオリジンがおすすめです。
また、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬や運動量が多い活発な成犬、食が細くてたくさんの量が食べられない成犬には、高タンパク・高脂質・高カロリーなオリジンが向いています。
それと、オリジンは大きめの粒サイズなので、噛みごたえのあるドライフードが好きな愛犬や、体の大きな愛犬にはオリジンを選ぶといいでしょう。
まとめ
モグワンとオリジンは、どちらも良質な動物性原材料が主原料として使われており、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用している海外産のドッグフードです。
ただ、オリジンはモグワン以上に動物性原材料の割合が多いこともあってか、モグワンよりも高タンパク・高脂質・高カロリーなドライフードになっています。
また、販売価格にもかなりの開きがあるほか、小粒のドライフードのモグワンに対してオリジンは大粒のドライフードです。
これらの要素を踏まえた上で、食の好みや体質にも配慮していずれかのフードを選ぶといいでしょう。