
人間でも食べられる高品質な原材料が使われていることに加えて、食に敏感でお腹が弱い犬に配慮してグルテンフリーのレシピを採用している国産ドッグフードのウェルフー(Welfoo)。
また、動物性タンパク源が鶏肉だけに限定されていることや、人工の酸化防止剤や着色料といった添加物が一切使われていないことも特徴です。
この記事ではそんなウェルフードッグフードの口コミ・評判、原材料と成分をもとに総合的な評価をしているので、ぜひあなたの愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
ウェルフードッグフードの悪い口コミ・評判
ウェルフーは比較的新しいドッグフードということもあってか、確認できたレビューは39件と多くはありませんでした。
そして、調査時点では悪い口コミ・評判は全く見つかりませんでした。
ウェルフーの口コミ・評判は今後も定期的に調査し、もし悪いレビューが見つかれば改めて追記することにします。
なお、口コミ・評判は2022年4月にツイッターとインスタグラムで調査し、2023年6月に追加調査を行いました。
▼総合評価をチェックする
ウェルフー(Welfoo)ドッグフードの総合評価
ウェルフードッグフードの良い口コミ・評判
ウェルフードッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいい愛犬お気に入りのフード」、「安心して愛犬に与えることができる」、「うちの愛犬には合っているみたい」といった内容のレビューを確認できました。
このような内容のレビューが見られた理由は、ウェルフーは良質な動物性原材料が主原料として使われているウェットフードということや、人工の酸化防止剤・香料・着色料が使われていないことが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(22件)
- 原材料に安心感がある(14件)
- うちの犬には合っている(3件)
という結果になっています。
食いつきがいい
ウェルフーの口コミ・評判で一番多かったのは、「食いつきがいい」という内容のレビューでした。
レビュー総数はそれほど多くはないものの、「食べない」というレビューを全く見かけなかったことを踏まえると、ウェルフーは原材料そのものの香りを活かしてきちんと嗜好性が高められている・・・と捉えてよさそうです。
また、ウェルフーは水分量が多いウェットフードではありますが、ペースト状ではなく素材の食感を残しているので食べごたえがあり、このことも食いつきのよさに繋がっていると考えられます。
原材料に安心感がある
次に多かった口コミ・評判は、「ウェルフーは原材料に安心感がある」といった内容のレビューです。
ウェルフーには人間でも食べられる高品質な原材料が使われていることに加えて、人工の酸化防止剤・香料・着色料といった添加物が一切使われていません。
その一方で、人工の酸化防止剤と着色料が使われているフードは少なくありませんが、それらの添加物はアレルギーや涙やけの原因になりえます。
そもそもの問題として、犬は食べ物の見た目ではなく香りで良し悪しを判断しているので、犬の立場になって考えれば着色料を使ってまでフードに色味をつける意味はありません。
また、先ほど触れましたが、ウェルフーは人工の香料に頼らずに、良質な原材料そのものの香りを活かして風味が整えられていることも評価できます。
そして、「愛犬には国産のドッグフードを与えたい」と考えている方にとっては、国産原材料が中心かつ国内工場で作られている国産ドッグフードということも安心できる要素と言えるでしょう。
うちの犬には合っている
そのほかに見つかった口コミ・評判は、「うちの犬には合っている」という内容のレビューでした。
この理由として考えられるのは、ウェルフーは良質な動物性原材料が主原料として使われている高タンパクなウェットフードということです。
対照的に、安さをウリにしているドライフードのほとんどには穀物が主原料として使われていますが、肉食傾向の雑食である犬は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が得意ではありません。
そして、穀物の割合が多い低タンパク・高炭水化物のフードは下痢や吐き戻しといった消化不良の原因になりえます。
また、小麦が使われているドッグフードは少なくありませんが、穀物の中でも特に小麦はアレルギーの原因になりやすいという問題もあります。
それに対して、ウェルフーは小麦グルテンフリーのレシピを採用しており、さらに鶏肉以外の動物性タンパク源が使われていないことから、食に敏感でお腹が弱い愛犬にも対応しやすいです。
ウェルフードッグフードの口コミ・評判まとめ
ウェルフーは比較的新しいドッグフードということもあってか、確認できたレビューは39件と多くはありませんでした。
そして、調査時点では悪い口コミ・評判は全く見つかりませんでした。
その一方で、ウェルフードッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいい愛犬お気に入りのフード」、「安心した愛犬に与えることができる」、「うちの愛犬には合っているみたい」といった内容のレビューを確認できました。
このような内容のレビューが見られた理由は、ウェルフーは良質な動物性原材料が主原料として使われているウェットフードということや、人工の酸化防止剤・香料・着色料が使われていないことが関係していると考えられます。
- 食いつきがいい
- 原材料に安心感がある
- うちの犬には合っている
ウェルフードッグフードのお試しサンプルについて
ウェルフードッグフードのお試しサンプルの無料配布や販売は行われていません。
ただ、ウェルフーの公式サイトでは割引価格で購入できる定期コースが導入されており、初回は1袋150gの本商品3袋を送料無料の税込1,100円でお試しすることができます。
通常は10袋からの購入で、販売価格は税込5,170円+送料800円となっていることを踏まえると、かなりお得な内容と言えるでしょう。
また、ウェルフーの定期コースには特に継続回数の縛りもないので、お試しするにせよ継続して購入するにせよ、割引価格で購入できる定期コースを利用するのがおすすめです。
ウェルフードッグフードの原材料の評価
原材料一覧 |
---|
鶏肉、玄米、鶏レバー、にんじん、かぼちゃ、大豆タンパク、トマトピューレ、ひまわり油、オリゴ糖、乾燥卵白、卵殻カルシウム、ビール酵母、レシチン、ミネラル類(P、Zn、Se、Fe、Mn、Cu)魚油、粉末昆布、乳酸菌、ビタミン類(E、B1、B2、D) ※アレルギーの原因になりやすい原材料は赤色で記載 |
ここからは、ウェルフードッグフードの原材料を評価していきます。
良質な鶏肉が主原料の国産ウェットフード
ウェルフーの特徴としてまず挙げられるのは、良質な鶏肉が主原料として使われている国産ウェットフードということでしょう。
第一原材料として使われているのは国産の鶏むね肉、第三原材料として使われているのは国産の鶏レバーとなっており、肉食傾向の雑食である犬にとって大切な栄養素である動物性タンパク質をしっかりと摂り入れることができます。
また、動物性タンパク源が鶏肉だけに限定されていることから、鶏肉以外の動物性タンパク源にアレルギーのある愛犬にも対応できます。
小麦グルテンフリーのレシピを採用
ウェルフーは、小麦グルテンフリーのレシピを採用していることも見逃せません。
グレインフリー(穀物不使用)ではないものの、玄米はアレルギーの原因にはなりにくい穀物ですし、トウモロコシなどその他の穀物は使われていません。
ただ、豆類の中でアレルギーの原因になりやすい大豆が使われているので、愛犬の体質によってはウェルフーが合わない可能性はあります。
犬にとって必要のないものは不使用
ウェルフーには、犬にとって必要のないものが一切使われていないことも評価できます。
酸化を抑えるために人工の酸化防止剤や保存料が使われているフードは珍しくありませんが、ウェルフーにはそれらの人工添加物は使われていません。
また、フードの見た目をよくするために使われる着色料や、風味を整えるために使われる人工の香料も使われていませんし、品質面だけでなく安全性にもきちんと配慮されている印象を受けました。
ウェルフードッグフードの成分の評価
成分表 | |
---|---|
タンパク質 | 11.1% |
脂質 | 3.7% |
粗繊維 | 0.4% |
灰分 | 1.2% |
水分 | 75.1% |
エネルギー | 180kcal/1袋 |
原材料の次は、ウェルフードッグフードの成分を評価していきます。
タンパク質・脂質・カロリーのバランス
ウェルフーのタンパク質は11.1%、脂質は3.7%と、高タンパクかつ脂質は標準的な範囲のウェットフードになっています。
その一方で1袋あたりのカロリーは180kcalと、水分量が多いウェットフードということもあって低カロリーな主食用フードです。
こういった成分バランス上、ドライフードのような固形物が好みではない成犬や噛む力が弱くなったシニア犬はもちろん、食欲旺盛で食べすぎてしまう傾向のある成犬の主食としても向いています。
ただ、ウェルフーは1歳以上の成犬向けフードで、子犬にも与えられる全年齢対応の主食用フードではないということには注意してください。
▼総合評価をチェックする
ウェルフー(Welfoo)ドッグフードの総合評価
最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査
公式 | 楽天 | Amazon | |
---|---|---|---|
販売価格 (150g×10袋) |
5,170円 | – | – |
送料 | 800円 | – | – |
ウェルフーは店頭では販売されていない通販限定のドッグフードです。
(※販売状況と販売価格は2023年6月に確認しました)
また、楽天市場やAmazonといった通販サイトでは取り扱いがなく、公式サイトを通してのみ購入することができます。
販売価格については、1袋150gのレトルトパウチが10袋1セットで税込5,170円+送料800円となっています。
それと、公式サイトでは割引価格で購入できる定期コースも導入されています。
公式サイトの定期コースについて
初回 | 2回目以降 | |
---|---|---|
販売価格 | 1,100円 (150g×3袋) |
4,653円 (150g×10袋) |
送料 | 無料 | 800円 (2セット以上で無料) |
ウェルフーの通常価格は1セット5,170円となっていますが、定期コースを利用する場合、まずは3袋を送料無料の1,100円でお試しすることができます。
そして、2回目以降は10%オフの4,653円で購入でき、2セット以上まとめ買いする場合は送料無料となります。
ちなみに、定期コースと聞くと継続の縛りを連想するかもしれませんが、ウェルフーの定期コースには特に継続回数の縛りはなく、初回限りで解約することもできます。
ただ、初回お試し購入時は次回配送予定日の7日前までに、2回目以降は10日前までに手続きを行う必要があることには気をつけてくださいね。
なお、定期コースの配送周期については、2回目の配送は初回商品到着から14日後、3回目以降は30日間隔が基本になっています。
ウェルフー(Welfoo)ドッグフードの総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 4.0 |
成分 | 4.5 |
安全性 | 5.0 |
食いつき | 5.0 |
コスパ | 2.0 |
総合評価 | Aランク (S〜Eの6段階評価) |
価格/内容量 | 通常購入:5,170円:150g×10袋 定期初回:1,100円/150g×3袋 定期購入:4,653円/150g×10袋 |
対応年齢 | 成犬・シニア犬 |
原産国 | 日本 |
販売会社 | 株式会社Buono |
当サイトのウェルフー(Welfoo)ドッグフードの総合評価はAランクです。
人用の食品レベルの原材料が使われていることに加えて、人工の酸化防止剤・香料・着色料といった添加物が使われていない国産のウェットタイプのドッグフードということは魅力的です。
また、アレルギーに配慮してグルテンフリーのレシピを採用していることや、動物性タンパク源が鶏肉だけに限定されていることも評価できます。
それだけに決して安いとは言えない価格ではありますが、割引価格で購入できる定期コースが導入されており、初回は10袋ではなく3袋だけお試しできることは良心的と言えます。
定期コースには継続回数の縛りもないので、まずは初回の3袋で愛犬が気に入ってくれるかどうか様子見してみて、定期コースを継続するか解約するかを検討するのがおすすめです。