
主原料として良質な肉・魚が使われているアメリカ産ドッグフードのWELLNESS(ウェルネス)。
また、【穀物不使用/コア/シンプル】といった原材料の内容や成分バランスの傾向が違うシリーズがあり、愛犬の年齢や体質、飼育環境に配慮してフードを選べることも特徴です。
今回はそんなウェルネスドッグフードの口コミ・評判を110件調査し、悪いレビューと良いレビューに分けて整理してみました!
そして、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
ウェルネスドッグフードの悪い口コミ・評判
ウェルネスドッグフードの悪い口コミ・評判は「主食として与えるには値段が高い」、「粒の形が食べづらそう」、「残念ながらあまり食べない」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ウェルネスは肉・魚が主原料かつアレルギーの原因になりにくいタンパク源が使われていることや、ラインナップによって粒の形状が違うことが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 値段が高い(14件)
- 粒の形が食べづらそう(12件)
- 食いつきはいまいち(6件)
- うちの犬には合わなかった(4件)
- 原材料の内容が気がかり(2件)
という結果になっています。
(※口コミ・評判は2021年10月にAmazon、楽天、ツイッター、インスタグラムで調査しました)
値段が高い
うちの子のフードは
ウェルネスとワイルドレシピを
混ぜ混ぜしたドックフード🍖どっちも高い( ˘ᵕ˘ ) pic.twitter.com/Ck6nE3KcC0
— クラムボン@固ツイL👀K!! (@spike_hyena1031) December 24, 2019
ウェルネスの悪い口コミ・評判で一番多かったのは、「値段が高い」という内容のレビューでした。
参考までに一例を挙げると、ウェルネス穀物不使用シリーズの”小型犬用 1歳以上用 骨抜き七面鳥”の100gあたりの値段は約200円と、確かに市販の激安フードと比較するとかなり高いです。
もちろん値段が高いだけあって、どのラインナップにも良質な動物性タンパク源となる肉・魚が主原料として使われていたり、小麦グルテンフリーのレシピを採用していたり、余計な人工添加物が使われていないなどのこだわりがあります。
とは言え、どれだけ品質にこだわってフードを選んでも継続できなければ意味がないので、現実的に無理なく購入できるかどうかということまで考えてお試しすることをおすすめします。
粒の形が食べづらそう
現在、5ヶ月の柴犬が食べるているドッグフードを並べてみました。ニュートロのSupremoやチキン&玄米は、小粒でサラッとしていて食べやすいみたいです。本日届いたウェルネスは、ハード系でつぶが少し大きめで咀嚼音が響いていました。粒がもう少し小さければ食べ易いのかなぁ? pic.twitter.com/F7bdqNquLP
— 柴犬(茶太郎アカウントに変更) (@shizufutaba2000) June 5, 2021
次に多かった悪い口コミ・評判は、「粒の形が食べづらそう」という内容のレビューです。
ウェルネスには年齢に配慮して成分バランスが調整されたフードがあり、ラインナップによって粒の形状が違います。
とは言え、小粒のフードが好きな小型犬もいれば大粒で食べごたえのある小型犬もいますし、“小型犬”と書かれたフードを選んでも必ずしも気に入ってくれるとは限りません。
こういった理由もあり、粒の形状についての口コミ・評判はそれほど参考にならない・・・というのが率直な感想です。
食いつきはいまいち
やば😭
コスパいいみたいだから初めてウェルネスのフード買ってみたけど一口も食べてくれない😭2000円さようなら😅
itiしか食べないみたいね😫
その子にあってたらいいんだわ涙#チワックス #ドッグフード pic.twitter.com/vQcxlSnn0F
— cherry&mom (@sakuramimi_06) June 20, 2021
悪い口コミ・評判の中には「食いつきはいまいち」、「あまり食べない」といった食いつきの悪さを指摘するレビューもありました。
食いつきが悪い原因として考えられるのは、ウェルネスは天然由来の原材料そのものの香りで風味が整えられていることです。
一般的には人工の香料・調味料を使って風味が整えられているフードの方が食いつきがいい傾向にあるので、それらの人工添加物が使われているフードを食べ慣れている犬にとっては、ウェルネスの風味にあまり魅力を感じられない可能性はあります。
うちの犬には合わなかった
アカナとかオリジンおすすめですよ!
ウェルネスは下痢しやすいです🤔🤔
シュプレモはレシピシリーズの方が食いつきいい子多いですよ〜— ゆな🧸とーや (@hyde_calling) December 1, 2019
そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は、「うちの犬には合わなかった」といった内容のレビューです。
具体的には「下痢気味になった」、「吐く回数が増えた」という飼い主の声を確認できました。
下痢・嘔吐といった消化不良の原因として考えられるのは、食物アレルギーと餌の急な切り替えです。
ウェルネスにはアレルギーの原因になりにくいタンパク源が使われているものの、犬によってアレルギーの原因は様々です。
例えば、”七面鳥(ターキー)”や”チキン”といった特定の動物性タンパク源がアレルギーの原因になることもありますし、穀物全般にアレルギーのある犬もいます。
ただ、ウェルネスには穀物不使用のシリーズや動物性タンパク源が1種類に限定されたシリーズがあるので、食に敏感でお腹が弱い愛犬にも幅広く対応できますよ。
次の餌の切り替えに関してですが、急な餌の切り替えは消化の負担になってしまうので、餌の切り替えが早すぎると一時的に下痢・嘔吐といった消化不良を起こす可能性はあります。
餌の急な切り替えは消化不良の原因も特定しづらくなってしまうため、当サイトでは1週間から10日ほどかけてゆっくりと切り替えることをおすすめしています。
原材料の内容が気がかり
通販サイトとSNSで口コミ・評判を調査していると、「ミールが使われているのが気になる」というレビューも見つかりました。
ミールと聞くと人間用の食肉としては出回らない”4Dミール(肉副産物)”を連想するかもしれませんが、ウェルネスの公式サイトに目を通してみると、【高品質な動物性タンパク源を使用】と書かれています。
ミールというのも”粉状にした”という本来の意味で使われているだけなので、品質面についてそこまで神経質になる必要はないでしょう。
▼総合評価をチェックする
ウェルネスドッグフードの総合評価
ウェルネスドッグフードの良い口コミ・評判
ウェルネスドッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいい愛犬お気に入りのフード」、「うちの犬には合っている」、「安心して与えることができるフード」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ウェルネスには良質な肉・魚が主原料として使われていることや、アレルギーの原因になりにくいタンパク源が使われていることが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(36件)
- うちの犬には合っている(18件)
- 原材料に安心感がある(14件)
- 粒の形が食べやすそう(4件)
という結果になっています。
食いつきがいい
ウェルネス✨食べさせてました🐶
食いつき とても良かったです。ご縁が あります様に✨
— のわのわはなはな (@noi416) November 15, 2018
ウェルネスの口コミ・評判で一番多かったのは、「食いつきがいい」という内容のレビューでした。
「食いつきはいまいち」という内容のレビューが6件、「食いつきがいい」という内容のレビューが36件という件数を踏まえても、ウェルネスは多くの犬に受け入れられている嗜好性が高いフードと捉えてよさそうです。
これだけ食いつきのよさを評価する声に偏った理由として考えられるのは、ウェルネスには良質な肉・魚が主原料として使われており、天然由来の原材料の香りを活かして風味が整えられていることです。
また、【チキン/七面鳥/白身魚/オーシャンフィッシュ/サーモン】といったメインのタンパク源が違うフードを取り揃えており、食にこだわりのあるグルメな愛犬の好みに合わせやすいことも強みと言えます。
うちの犬には合っている
さまやんの被毛が元気ないのでご飯をウェルネスに戻すことにしました︎💪
目やにはとればいいけど、毛並みはどうにもならないもん😭
ストレスもあると思うけど。。— □しろくろーず■ (@shirokuros_love) September 4, 2018
次に多かった良い口コミ・評判は、「うちの犬には合っている」といった内容のレビューです。
具体的には「いい便が出るようになった」、「吐く回数が減った」、「涙やけがスッキリした」という飼い主の声を確認できました。
これらの理由としてまず考えられるのは、ウェルネスにはアレルギーの原因になりにくいタンパク源が使われていることです。
どのラインナップに関してもグルテンフリーのレシピを採用しており、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用しているフードもかなり多いです。
また、【シンプルシリーズ】はグレインフリーかつ動物性タンパク源が1種類に限定されていることから、特定の動物性タンパク源にアレルギーのある愛犬にも対応できます。
そのほかにも、人工の酸化防止剤や着色料がアレルギーや涙やけの原因になることがありますが、ウェルネスにはそれらの人工添加物が使われていません。
このことから、切り替え前に与えていたフードの原材料の内容によっては、ウェルネスに切り替えることで下痢・嘔吐といった消化不良が減ったり、目元に変化が出る可能性はあります。
原材料に安心感がある
@WellnessPF_jp #プチアントレ 最高に食いつきがよかった❣️
いつものドライフードにかけてあげたらプチアントレだけ先に食べちゃった🤣💓
穀物を使用していないので、アレルギーがあるめろにも安心してあげられる🐶❤️
本当にありがとうございました🙇♀️#ウェルネス pic.twitter.com/Y7Y7mMCShH— めろ (@fuchqndqy01) November 20, 2021
良い口コミ・評判の中には、「原材料に安心感がある」という内容のレビューもありました。
まず、食に敏感でお腹が弱い愛犬を飼っている方にとっては、アレルギーの原因になりにくいタンパク源が使われていることが安心できる要素と言えるでしょう。
また、人工の酸化防止剤が使われているフードは珍しくありませんが、ウェルネスは天然由来のもので代用していることも安心感に繋がります。
そのほかにも、人工の着色料や香料・調味料といった余計な添加物が使われておらず、安全性にはしっかりと配慮されている印象を受けました。
粒の形が食べやすそう
うーん
ももに、アーテミスの小粒は合わないかも…
ももは犬だけど時間をかけて『カリカリ』と音をたてながら食べるので、固すぎる粒、歯に挟まる形状、味、嫌なら食欲が落ちる😅💦💦
昨日アーテミスじゃなく、ウェルネスの小型犬の子犬用のカリカリを与えたら、薄い丸いのが食べやすかった
— ネギトロ丼@妻 (@negitoro_tuma) June 28, 2015
「粒の形が食べづらそう」というレビューとは対照的に、「粒の形が食べやすそう」というレビューも見つかりました。
悪い口コミ・評判の項目でも触れた通り、ウェルネスはラインナップによって粒の形状が違いますが、犬によって粒の大きさや形の好みはそれぞれです。
もし愛犬が気に入ってくれるかどうか心配な場合は、まずは一番容量が少ない800gサイズで様子を見てみるのもいいでしょう。
ウェルネスドッグフードの口コミ・評判まとめ
ウェルネスドッグフードの悪い口コミ・評判は「主食として与えるには値段が高い」、「粒の形が食べづらそう」、「残念ながらあまり食べない」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
その一方で、ウェルネスドッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいい愛犬お気に入りのフード」、「うちの犬には合っている」、「安心して与えることができるフード」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ウェルネスには良質な肉・魚が主原料として使われていることや、アレルギーの原因になりにくいタンパク源が使われていることが関係していると考えられます。
- 値段が高い
- 粒の形が食べづらそう
- 食いつきはいまいち
- うちの犬には合わなかった
- 原材料の内容が気がかり
- 食いつきがいい
- うちの犬には合っている
- 原材料に安心感がある
- 粒の形が食べやすそう
ウェルネスドッグフードの種類
ウェルネスドッグフードには【ウェルネス】、【ウェルネス穀物不使用】、【ウェルネスコア】、【ウェルネスシンプル】、【プチアントレ】といった5つのシリーズがあり、それぞれで原材料の内容や成分バランスの傾向に違いがあります。
ウェルネス
商品名 | タンパク質 (以上) |
脂質 (以上) |
水分 (以下) |
エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|---|
小型犬子犬用 | 28.0% | 19.0% | 10.0% | 388kcal |
小型犬成犬用 | 28.0% | 17.0% | 10.0% | 388kcal |
小型犬体重管理用 | 28.0% | 10.0% | 10.0% | 333kcal |
小型犬高齢犬用 | 26.0% | 11.0% | 10.0% | 341kcal |
ウェルネスシリーズのラインナップは4種類で、どれに関しても骨抜き七面鳥が主原料かつグルテンフリーのレシピを採用しています。
また、どのシリーズにも共通して言えることですが、人工の酸化防止剤や着色料、香料・調味料といった添加物は使われていません。
成分バランスについては子犬用と成犬用は高タンパク・高脂質・高カロリーに、体重管理用と高齢犬用は高タンパクかつ脂質とカロリーは控えめに調整されています。
ウェルネス穀物不使用
商品名 | タンパク質 (以上) |
脂質 (以上) |
水分 (以下) |
エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|---|
子犬用 骨抜きチキン | 32.0% | 18.0% | 10.0% | 377kcal |
小型犬用 1歳以上用 骨抜き七面鳥 | 32.0% | 16.0% | 10.0% | 366kcal |
全犬種用 1歳以上用 白身魚 | 26.0% | 12.0% | 10.0% | 356kcal |
ウェルネス穀物不使用シリーズのラインナップは4種類で、シリーズ名の通りグレインフリーのレシピを採用しています。
また、子犬用の主原料は骨抜きチキン、小型の成犬用の主原料は骨抜き七面鳥、全犬種の成犬用の主原料は白身魚と、ラインナップによってメインのタンパク源の種類が違います。
成分バランスにも違いがあり、全犬種の成犬用は脂質とカロリーがやや控えめで、室内飼いで運動量がそれほど多くない成犬の主食としてぴったりです。
ウェルネスコア
シリーズ名 | 商品名 | タンパク質 (以上) |
脂質 (以上) |
水分 (以下) |
エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|---|---|
ウェルネスコア | 小型犬 子犬用 骨抜き七面鳥 | 38.0% | 18.0% | 10.0% | 392kcal |
小型犬 成犬用 骨抜き七面鳥 | 36.0% | 15.0% | 10.0% | 374kcal | |
小型犬 体重管理用 骨抜き七面鳥 | 34.0% | 13.0% | 10.0% | 342kcal | |
小型犬 全年齢用 骨抜きチキン | 36.0% | 17.0% | 10.0% | 379kcal | |
成犬用 オーシャンフィッシュ | 34.0% | 15.0% | 10.0% | 363kcal | |
高齢犬用 骨抜き七面鳥 | 33.0% | 10.0%(12.0%以下) | 10.0% | 325kcal | |
ウェルネスコアダイジェスティブヘルス | 小型犬成犬用 骨抜きチキン&玄米 | 34.0% | 14.0% | 10.0% | 372kcal |
成犬用 骨抜きチキン&玄米 | 30.0% | 12.0% | 10.0% | 362kcal | |
成犬用 白身魚&玄米 | 30.0% | 12.0% | 10.0% | 364kcal | |
子犬用 骨抜きチキン&玄米 | 31.0% | 15.5% | 10.0% | 372kcal | |
エイジングケア 骨抜きチキン&玄米 | 28.0% | 10.5% | 10.0% | 333kcal |
ウェルネスコアはさらに【ウェルネスコア】、【ウェルネスコアダイジェスティブヘルス】の2シリーズに分かれており、前者のシリーズはグレインフリーのレシピを、後者のシリーズはグルテンフリーのレシピを採用しています。
ウェルネスコアは全体的にかなり高タンパクな傾向があり、小型の成犬用や全年齢用は運動量が多い活発な成犬用フードとしておすすめできます。
その一方で、脂質とカロリーが控えめな成犬用(体重管理用)フードもあり、食欲旺盛で食べすぎてしまう傾向のある成犬にも対応できます。
ウェルネスシンプル
商品名 | タンパク質 (以上) |
脂質 (以上) |
水分 (以下) |
エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|---|
小型犬 成犬用 サーモン&じゃがいも | 29.0% | 14.0% | 10.0% | 343kcal |
全犬種用 体重管理用 サーモン&じゃがいも | 26.0% | 8.0% | 10.0% | 334kcal |
全犬種用 成犬用 骨抜き七面鳥&じゃがいも | 26.0% | 12.0% | 10.0% | 343kcal |
ウェルネスシンプルシリーズのラインナップは3種類で、グレインフリーかつ動物性タンパク源が1種類だけに限定されているのが特徴的です。
このことから、穀物全般にアレルギーのある愛犬はもちろん、特定の動物性タンパク源にアレルギーのある愛犬にも対応できます。
成分バランスについては、そのほかのシリーズと比べると脂質とカロリーが控えめな傾向があり、運動量が少ない成犬向けフードと捉えることができます。
プチアントレ(ウェットフード)
商品名 | タンパク質 (以上) |
脂質 (以上) |
水分 (以下) |
エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|---|
グレービー仕立て チキン | 8.0% | 2.0% | 82.0% | 96kcal |
グレービー仕立て チキン&ターキー | 8.0% | 3.0% | 82.0% | 97kcal |
柔らか煮込み チキン | 6.0% | 5.0% | 78.0% | 105kcal |
柔らか煮込み チキン(ターキー&ダック入り) | 6.0% | 5.0% | 78.0% | 108kcal |
柔らか煮込み チキン(ビーフ&サーモン入り) | 6.0% | 5.0% | 78.0% | 109kcal |
柔らか煮込み チキン(ローストラム入り) | 6.0% | 5.0% | 78.0% | 109kcal |
プチアントレシリーズのラインナップは6種類で、どれに関しても1歳以上の成犬向けの主食用ウェットフードです。
そのため、ドライフードにトッピングして与えるだけでなく、ドライフードの代わりにそのまま与えることもできますよ。
ウェルネスのお試しサンプルについて
ウェルネス公式サイトと楽天市場、Amazonでお試しサンプルの配布・販売状況を調査してみたところ、どこに関してもお試しサンプルの取り扱いはありませんでした。
そのため、ウェルネスをお試しするにしても800gサイズ以上の本商品を1袋は購入する必要があります。
ただ、どちらにせよお試しサンプルくらいの少量サイズだと愛犬の食の好みや体質に合っているかどうかをしっかりと判断できないので、当サイトでははじめから1ヶ月くらいは様子見できるサイズ(量)を購入することをおすすめしています。
▼総合評価をチェックする
ウェルネスドッグフードの総合評価
ウェルネスドッグフードの原材料の評価
原材料一覧 |
---|
骨抜き七面鳥、チキンミール、えんどう、レンズ豆、ひよこ豆、サーモンミール、鶏脂(ミックストコフェロールで酸化防止)、トマトポマス、じゃがいも、粗挽き亜麻仁、サーモン油、トマト、チキンエキス、にんじん、ほうれん草、さつまいも、ブルーベリー、りんご、チコリ根抽出物、ラクトバチルス・プランタルム※、エンテロコッカス・フェシウム※、ラクトバチルス・カゼイ※、ラクトバチルス・アシドフィラス※、コンドロイチン硫酸、ユッカ抽出物、グルコサミン、ミネラル類(塩化カリウム、亜鉛タンパク化合物、硫酸亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸第一鉄、鉄タンパク化合物、硫酸銅、銅タンパク化合物、マンガンタンパク化合物、硫酸マンガン、亜セレン酸ナトリウム、ヨウ素酸カルシウム)、ビタミン類(コリン、E、L-アスコルビン酸-2-ポリリン酸、ナイアシン、A、アスコルビン酸、B1、パントテン酸、B6、B2、D3、ビオチン、B12、葉酸)、アミノ酸類(タウリン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、緑茶抽出物、スペアミント抽出物)※乳酸菌 |
ここからは、ウェルネスドッグフードの原材料を評価していきます。
(※表は「穀物不使用 小型犬用 1歳以上用 骨抜き七面鳥」の原材料一覧です)
良質な肉・魚を主原料として使用
ウェルネスの原材料の大きな特徴として挙げられるのは、どのラインナップにも良質な肉・魚が主原料として使われていることです。
その一方で、安さをウリにしたフードのほとんどには、肉・魚よりも安く仕入れることができる穀物が主原料として使われています。
ただ、肉食傾向の雑食である犬は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が得意ではなく、穀物の割合が多い低タンパク・高炭水化物のフードは犬本来の食事内容に配慮されたフードとは言いづらいです。
また、小麦が使われているフードは珍しくありませんが、穀物の中でも特に小麦はアレルギーの原因になりやすいという問題もあります。
それに対して、ウェルネスは小麦グルテンフリーのレシピを採用しており、全体的に高タンパクな成分バランスになっています。
それだけでなく、グレインフリー(穀物不使用)のフードや動物性タンパク源が1種類に限定されたフードも取り揃えており、食に敏感でお腹が弱い犬にも幅広く対応できることが強みです。
原材料について気になる点を挙げるとすれば、動物性原材料の割合までは記載されておらず、割合が記載されているフードと原材料の内容を比較しづらいことくらいです。
ただ、高タンパクな成分バランスを踏まえると、動物性原材料の割合はそれなりに多いと推測できます。
犬にとって必要のない人工添加物は不使用
ウェルネスには、犬にとって必要のない人工添加物が使われていないことも評価できます。
具体的には人工の酸化防止剤や着色料、香料・調味料といった添加物のことです。
また、原材料一覧に”動物性油脂”という曖昧な記載がされているドッグフードもありますが、これだけでは何の動物の油が使われているのか分かりませんし、酸化を抑えるために人工の酸化防止剤が使われている可能性も否定できません。
それに対して、ウェルネスの原材料には”鶏脂”と油脂の種類が明記されていることに加えて、酸化防止剤の種類も”ミックストコフェロール”と掲載されています。
(※ミックストコフェロールは天然由来の酸化防止剤です)
ウェルネスドッグフードの成分の評価
成分表 | |
---|---|
タンパク質 | 32.0%以上 |
脂質 | 16.0%以上 |
粗繊維 | 5.5%以下 |
灰分 | 8.5%以下 |
水分 | 10.0%以下 |
カルシウム | 1.3%以上 |
リン | 1.0%以上 |
オメガ6脂肪酸 | 3.5%以上 |
オメガ3脂肪酸 | 1.0%以上 |
タウリン | 0.09%以上 |
エネルギー | 366kcal/100g |
原材料の次は、ウェルネスドッグフードの成分を評価していきます。
(※表は「穀物不使用 小型犬用 1歳以上用 骨抜き七面鳥」の成分表です)
タンパク質・脂質・カロリーのバランス
ウェルネスのドライフードのタンパク質は26〜38%と、全体的に高タンパクな傾向があります。
その一方で、脂質は8〜19%、100gあたりのカロリーは325〜392kcalと開きがあり、愛犬の年齢や飼育環境に配慮してフードを選ぶことができます。
例えば、ウェルネスシリーズの「小型犬子犬用」のタンパク質は28%、脂質は19%、100gあたりのカロリーは388kcalと、高タンパク・高脂質・高カロリーになっており、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬用フードとしてぴったりです。
対照的に、「小型犬高齢犬用」はタンパク質が26%、脂質が11%、100gあたりのカロリーが341kcalと、やや高タンパクかつ脂質とカロリーが控えめで、歳をとって運動量が落ちたシニア犬にしっかりと配慮されている印象を受けました。
ウェルネスドッグフードの給餌量
体重 | 運動量少なめ | 運動量多め |
---|---|---|
1kg | 25g | 30g |
2kg | 45g | 55g |
4kg | 75g | 90g |
6kg | 100g | 120g |
8kg | 130g | 150g |
10kg | 150g | 175g |
ウェルネスドッグフード「穀物不使用 小型犬 1歳以上用 骨抜き七面鳥」の1日あたりの給餌量の目安は表の通りです。
そのほかのラインナップのパッケージにも給餌量の目安が掲載されていますが、どのラインナップの給餌量あくまで”目安”でしかありません。
そのため、愛犬の体重や便の固さを確認しながら分量を調整するようにしてください。
▼総合評価をチェックする
ウェルネスドッグフードの総合評価
最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査
内容量 | 公式 | 楽天 | Amazon |
---|---|---|---|
800g | – | 2,200円 | 2,228円 |
1.8kg | – | 3,740円 | 3,667円 |
ウェルネスの公式サイトと楽天市場、Amazonでドッグフードの「穀物不使用 小型犬 1歳以上用 骨抜き七面鳥」の販売状況を調査してみたところ、公式サイトからは直接購入することはできませんでした。
(※販売状況と販売価格は2022年10月に確認しました)
そして、僅差ではありますが800gサイズは楽天が、1.8kgサイズはAmazonが最安値という結果になりました!
なお、ウェルネスは通販だけでなく、イオンペットでも販売されているプレミアムフードです。
通販ではなく店頭で直接購入したいというこだわりがある場合には、公式サイトで最寄りの取扱店を探してみるといいでしょう。
⇒購入について|Wellnes Pet Food Japan
ウェルネスドッグフードの総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 4.5 |
成分 | 5.0 |
安全性 | 5.0 |
食いつき | 4.5 |
コスパ | 2.5 |
総合評価 | Aランク (S〜Eの6段階評価) |
価格/内容量 (調査時点の最安値) |
2,200円/800g 3,667円/1.8kg ※穀物不使用 小型犬用 1歳以上用 骨抜き七面鳥 ※2022年10月に楽天・Amazonで確認 |
対応年齢 | 全年齢対応 (種類により異なる) |
原産国 | アメリカ |
販売会社 | ウェルペット・ジャパン合同会社 |
当サイトのウェルネスドッグフードの総合評価はAランクです。
主原料として良質な肉・魚が使われていることに加えて、余計な人工添加物が一切使われていないことは魅力的です。
また、原材料の内容や成分バランスの傾向が違うシリーズがあり、愛犬の年齢や体質、飼育環境に配慮してフードを選べることも評価できます。
価格帯としては平均よりもやや高めと言えるくらいのラインですし、「愛犬には品質と価格のバランスが取れた高タンパクなフードを与えたい」と考えているなら、一度お試ししてみる価値はあるでしょう。