
良質な原材料が使われているだけでなく、犬の年齢や食の好みに合わせて原材料の割合や成分バランスを調整したドライフードを取り揃えているELMO(エルモ)ドッグフード。
エルモはクーアンドリクというペットショップを通して購入している方が多い印象を受けますが、楽天市場・Amazonといった通販サイトでも販売されています。
今回はそんなELMO(エルモ)ドッグフードの口コミ・評判を84件調査し、悪いレビューと良いレビューに分けて整理してみました!
また、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
ELMO(エルモ)ドッグフードの悪い口コミ・評判
ELMO(エルモ)ドッグフードの悪い口コミ・評判は「うちの犬には合わなかった」、「市販の国産ドッグフードと比べると値段が高い」、「残念ながらあまり食べない」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、エルモに使われている原材料の割合や種類、餌の切り替え方が関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- うちの犬には合わなかった(6件)
- 値段が高い(6件)
- 食いつきはいまいち(5件)
- 原材料の内容が気になる(2件)
という結果になっています。
(※口コミ・評判は2021年5月にAmazon、楽天、ツイッター、インスタグラムで調査しました)
うちの犬には合わなかった
いぬ、下痢をするの巻。
でも、ご飯はエルモをよく食べる!— やまさち(低浮上) (@yamasachi50000) July 18, 2020
エルモの悪い口コミ・評判で一番多かったのは「うちの犬には合わなかった」といった内容のレビューで、その中でも特に目立ったのが「軟便・下痢気味になった」という飼い主の声でした。
軟便・下痢の理由としてまず考えられるのは、食物アレルギーと餌の急な切り替えです。
エルモは一部のラインナップは小麦グルテンフリー(orグレインフリー)のレシピを採用していますが、【トウモロコシ・コーングルテン】といった穀物が使われているフードもあります。
そのため、食に敏感でお腹が弱い犬が後者のフードを食べた結果、軟便・下痢といった消化不良を起こしてしまった可能性が考えられます。
また、エルモの成犬用フードには”ラム・ライス&ポテト”、”サーモン・ライス”、”ダック&ポテト”といったラインナップがありますが、特定の肉原材料やイモ類・豆類がアレルギーの原因になることもありますよ。
アレルギーの原因は食べさせてみないことには判断しづらいので、グルテンフリーフードがダメなら今度はグレインフリーフードを試し、それでもダメなら次は肉原材料やイモ類・豆類の種類が違うフードを・・・といったように、地道に原因を特定していくしかありません。
次の餌の切り替えに関してですが、急な餌の切り替えは消化の負担になってしまうので、エルモに慣れるまで下痢や吐き戻しが増える可能性はあります。
餌の急な切り替えは消化不良の原因を特定しづらくなってしまうため、当サイトでは1週間から10日ほどかけてゆっくりと切り替えることをおすすめしています。
値段が高い
ピュリナワン人気だな〜!キャネットは店舗で見たことないかも…?あったら試食もらってきてみようかな
うちもお留守番の後はウェットフードかけたりしてる!
エサ変えたのは正直価格と調達しやすさかな、エルモ良かったけど高いし1店舗しか扱ってなかったので…— 勤勉家 (@moyash) July 17, 2020
次に多かった悪い口コミ・評判は、「エルモは市販の国産ドッグフードと比べると値段が高い」という内容のレビューでした。
エルモの100gあたりの値段は約170円と、確かにホームセンターやペットショップでよく見かける国産ドッグフードと比較すると値段が高いです。
(※”リッチインチキン・成犬用”の3kgサイズの販売価格を参考にしています)
ただ、エルモの1.5〜2倍以上の値段で販売されているプレミアムフードも少なくありませんし、激安フードだけでなく高級フードまでを含めて総合的に比較すれば、エルモは平均的な価格帯のドッグフードと捉えることができます。
とは言え、愛犬の餌代にいくらかけられるかは飼い主それぞれで違いますし、当サイトでは品質・安全性に気を配りつつも無理なく購入できる価格帯のフードを選ぶことをおすすめしています。
食いつきはいまいち
私もですょ…。
クーリクにうちのワンちゃんはエルモのフードは飽きてきたので、解約したい量を減らしたいと言っても認めてくれません。配送停止を今年は二回申込みました。それでもフードはかなり余っています。うんざりしています。— マロン (@4IhOh7Swv0QWOrd) October 5, 2020
そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は「我が家の犬の食いつきはいまいち」、「残念ながらあまり食べない」といったレビューでした。
エルモの食いつきが悪い原因として考えられるのは、天然由来の原材料そのものの香りで風味が整えられていることです。
一般的には人工の香料・調味料を使って風味が整えられているフードの方が食いつきがいい傾向にあるので、それらの人工添加物が使われているフードを食べ慣れている犬にとっては、エルモの風味にはあまり魅力を感じられない可能性はあります。
原材料の内容が気になる
うーん、うちでドッグフードはELMOつかってるんだけど原材料がビートパルプやにんにくパウダーがはいってるし、はやくニュートロワイルドレシピっていうドッグフード変えたいな…
— べり🐶チワックス (@RiO89908292) March 13, 2020
通販サイトとSNSで調査した口コミ・評判の中には、「原材料の内容が気になる」というレビューもありました。
具体的には、“にんにくパウダー”という原材料を気にする飼い主の声です。
と言っても、エルモには口にしても問題のない量が使われているので、にんにくが使われているからといってそこまで神経質になる必要はないでしょう。
また、”穀物”が使われていることを気にするレビューもありましたが、穀物全般にアレルギーのない犬にとってはグレインフリー(穀物不使用)は必須ではありません。
ただ、【ピエモンテ】というコスパ重視のシリーズには穀物が主原料として使われているので、タンパク質の内容にこだわるなら肉・魚が主原料として使われているフードを選ぶといいでしょう。
▼総合評価をチェックする
ELMO(エルモ)ドッグフードの総合評価
ELMO(エルモ)ドッグフードの良い口コミ・評判
ELMO(エルモ)ドッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいいお気に入りのフード」、「うちの犬には合っている」、「お手頃な値段で販売されている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、エルモにはメインのタンパク源が違う様々な風味のドライフードがあることや、グルテンフリーorグレインフリーのレシピを採用したラインナップも取り揃えていることが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(36件)
- うちの犬には合っている(14件)
- お手頃な値段(6件)
- 原材料に安心感がある(5件)
- 成分バランスがいい(4件)
という結果になっています。
食いつきがいい
小粒だと丸呑みしますよね!
エルモも、かなり小粒ですが食いつき良すぎてトレーニングフードにも兼用しちゃってます!— ハスキーのハクちゃん (@yanvato22) October 3, 2020
今回調査したエルモの口コミ・評判の中で一番多かったのは、「食いつきがいい」というレビューでした。
「食いつきはいまいち」というレビューが5件、「食いつきがいい」というレビューが36件という件数を踏まえても、エルモは多くの犬に受け入れられている食いつきがいいフードと捉えてよさそうです。
また、エルモは【チキン・ラム・サーモン・ダック】といった肉原材料の種類が違う成犬用フードを取り揃えていることも強みと言えるでしょう。
うちの犬には合っている
うちもモグワン定期購入してるんですが最初は食いつき良かったけど、今はそっぽ向いてます😓
なのでロイヤルカナン買い足し、あとELMO買い足し順番にあげてます。ELMOはうちに来た時に食べていた餌です。💩がとても良かったので😅
一番食いつきいいのは今はロイヤルカナンですねぇ😅— ぷぅちゃん🐶 (@MIKAN63401493) August 20, 2019
次に多かった良い口コミ・評判は「うちの犬には合っている」といった内容のレビューで、「いい便をするようになった」というレビューが特に目立ちました。
この理由としてまず考えられるのは、穀物が過剰に使われているフードからエルモに切り替えたことです。
安さをウリにしているほとんどのフードには穀物が主原料として使われていますが、犬は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が苦手という問題があり、犬によっては穀物が主原料として使われているフードが合わないことがあります。
それに対して、エルモはほとんどのラインナップに動物性原材料が主原料として使われています。
また、グルテンフリー(orグレインフリー)フードを製造・販売していることも強みです。
こういった理由もあり、以前に与えていたフードの内容によっては、エルモに切り替えることで下痢や吐き戻しが減る可能性はあります。
そのほかにも、「毛並み・毛艶が良くなった気がする」というレビューを確認できました。
この理由は、アレルギーの原因になりにくいグルテンフリー(orグレインフリー)フードも製造・販売していることや、毛並み・毛艶に関わる成分であるオメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の含有量が関係していると考えられます。
2つの脂肪酸はバランスよく摂り入れることが大切で、暫定的な見解ではあるものの、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸のバランスは【5:1~10:1】くらいがいいのではないかと考えられています。
そこで気になって【プロフェッショナーレ】シリーズのフードの成分表に目を通してみたところ、ほぼ全てのラインナップが理想的と考えられているバランス内に収まっていました。
とは言え、【5:1~10:1】というバランスはあくまで現状の暫定的な見解ですし、エルモに切り替えたことがどこまで関係しているのかは定かではありません。
お手頃な値段
良い口コミ・評判の中には、「エルモはお手頃な値段で販売されている」というレビューもありました。
プレミアムフードの中では平均的な値段と言えるエルモですが、動物性原材料が贅沢に使われているグレインフリーフードの中には、エルモの倍以上の値段で販売されているものもあります。
ただ、悪い口コミ・評判の項目でも触れた通り、穀物全般にアレルギーのない犬にとってはグレインフリーは必須ではありませんし、エルモには犬にとって必要のない人工添加物は一切使われていません。
このような理由もあってか、エルモは【愛犬には品質と価格のバランスが取れたフードを与えたい】と考えている方を中心に購入されている印象を受けました。
原材料に安心感がある
通販サイトとSNSで口コミ・評判を調査していると、「エルモは原材料に安心感がある」といった内容のレビューも見つかりました。
ドッグフードの中には人工の酸化防止剤や着色料が使われているものがありますが、エルモにはそれらの人工添加物が一切使われていません。
酸化防止剤はフードの酸化を抑えるために使われていますが、人工の酸化防止剤は天然由来のもので代用することができます。
また、犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断しておらず、犬目線で考えれば着色料を使ってフードに色味をつける意味はありません。
それなのに着色料を使って色味をつけているのは、犬ではなく飼い主である人間の興味を惹くためです。
そして、人工の酸化防止剤と着色料は必ずしも使う必要のない人工添加物ということもあり、安全性最優先でフードを選びたいと考えている愛犬家からは避けられがちな傾向があります。
成分バランスがいい
そのほかに見つかった良い口コミ・評判は、「エルモは成分バランスがいい」というレビューです。
エルモのドッグフードは全体的に高タンパク・高脂質・高カロリーな傾向があり、運動量が多い活発な犬や食が細くてたくさんの量が食べられない犬向けの成分バランスと言えます。
また、【オーガニック】シリーズには”ウェイトコントロール/ラム”という、タンパク質・脂質が控えめに調整されたフードもあります。
(※カロリーについては掲載されていませんでした)
ただ、【プロフェッショナーレ】シリーズに関しては、シニア犬用フード以外は繊維質が控えめになっているので、固めの便をする愛犬のスッキリに配慮するためにフードの切り替えを検討している場合にはおすすめ度は下がります。
ELMO(エルモ)ドッグフードの口コミ・評判まとめ
ELMO(エルモ)ドッグフードの悪い口コミ・評判は「うちの犬には合わなかった」、「市販の国産ドッグフードと比べると値段が高い」、「残念ながらあまり食べない」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
その一方で、ELMO(エルモ)ドッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいいお気に入りのフード」、「うちの犬には合っている」、「お手頃な値段で販売されている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、エルモにはメインのタンパク源が違う様々な風味のドライフードがあることや、グルテンフリーorグレインフリーのレシピを採用したラインナップも取り揃えていることが関係していると考えられます。
- うちの犬には合わなかった
- 値段が高い
- 食いつきはいまいち
- 原材料の内容が気になる
- 食いつきがいい
- うちの犬には合っている
- お手頃な値段
- 原材料に安心感がある
- 成分バランスがいい
ELMO(エルモ)ドッグフードの種類
シリーズ名 | 商品名 | 主原料 | タンパク質 (以上) |
脂質 (以上) |
水分 (以下) |
エネルギー (100gあたり) |
対象 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
プロフェッショナーレ | リッチインチキン(幼犬用) | 鶏肉 | 30% | 18% | 8% | 425kcal | 子犬 |
リッチインチキン(成犬用) | 鶏肉 | 26% | 14% | 8% | 405kcal | 成犬 | |
ラム・ライス&ポテト | ラム肉 | 27% | 14% | 8% | 402kcal | 成犬 | |
サーモン・ライス | サーモン | 25% | 14% | 8% | 402kcal | 成犬 | |
サーモン・ライス ライト | サーモン | 24% | 12% | 8% | 395kcal | 成犬 | |
ダック&ポテト | 鴨肉 | 30% | 20% | 8% | 430kcal | 成犬 | |
ウサギ肉・ライス&ポテト | ウサギ肉 | 26% | 15% | 8% | 407kcal | 成犬 | |
リッチインチキン(高齢犬用) | 鶏肉 | 28% | 14% | 8% | 390kcal | シニア犬 | |
オーガニック | パピー/チキン | 骨抜きチキン | 28% | 15% | 12% | ? | 子犬 |
アダルト/チキン | 骨抜きチキン | 26% | 14% | 12% | ? | 成犬 | |
センシティブ/サーモン | 加水分解サーモン(骨抜き) | 23% | 12% | 10% | ? | 成犬 | |
ウェイトコントロール/ラム | オーガニックキビ | 21% | 7% | 10% | ? | 成犬 | |
ビーワイルド | パピー ダックwithポテト | 鴨肉 | 29% | 18% | 8% | 420kcal | 子犬 |
パピー 鹿肉 | 鹿肉 | 31% | 18% | 8% | 420kcal | 子犬 | |
アンチョビwithポテト&エンドウ豆 | アンチョビ | 31% | 20% | 8% | 425kcal | 成犬 | |
ラムwithポテト&エンドウ豆 | 子羊 | 28% | 16.5% | 8% | 402kcal | 成犬 | |
イノシシ | 猪肉 | 29% | 17% | 8% | 415kcal | 成犬 | |
ピエモンテ | サーモン&ライス | 米 | 25% | 13% | ? | 394kcal | 成犬 |
チキン&ライス | 米 | 25% | 13% | ? | 394kcal | 成犬 | |
ラム&ライス | 米 | 25% | 13% | ? | 391kcal | 成犬 |
ELMO(エルモ)ドッグフードには【プロフェッショナーレ】、【オーガニック】、【ビーワイルド】、【ピエモンテ】という4つのシリーズがあり、それぞれで原材料の内容や成分バランスの傾向が違います。
ただ、どのフードにも人工の酸化防止剤や着色料といった添加物が使われていないことは変わりませんし、全体的には高タンパク・高脂質・高カロリーなフードが多いです。
比較的大きめの違いを挙げるとすれば、【オーガニック】、【ビーワイルド】、【ピエモンテ】の3シリーズのフードは全てグルテンフリーのレシピを採用していることと、【ピエモンテ】シリーズのフードはどれも穀物(米)が主原料として使われていることです。
また、【オーガニック】は原材料の7割以上が有機栽培農作物となっているほか、【ビーワイルド】は動物性由来成分が6割以上を占めていることから、そのほかのシリーズよりも高タンパク・高脂質になっています。
▼総合評価をチェックする
ELMO(エルモ)ドッグフードの総合評価
ELMO(エルモ)ドッグフードの原材料の評価
原材料一覧 |
---|
鶏肉(生肉10%、乾燥肉32%)、米、トウモロコシ、動物性脂肪(鶏脂肪99.6%、天然抗酸化剤で保存)、ビートパルプ、ビール酵母(MOS源、B12源)、コーングルテン、加水分解動物性タンパク、オートミール、乾燥全卵、乾燥サーモン、サーモンオイル、XOS(キシロオリゴ糖3g / kg)、加水分解酵母(MOS)、ユッカ、スピルリナ、加水分解軟骨(コンドロイチン硫酸の源)、加水分解甲殻類(グルコサミン源)、メチルスルホニルメタン、メチルスルホニルメタン、エキナセア、オレガノ、にんにくパウダー ※内容が不明瞭な原材料は赤色で記載 |
ここからは、ELMO(エルモ)ドッグフード【プロフェッショナーレ】の原材料を評価していきます。
(※表は「リッチインチキン・幼犬用」の原材料一覧です)
肉原材料が主原料として使われているドライフード
エルモの【プロフェッショナーレ】の特徴としてまず挙げられるのは、肉原材料が主原料として使われているドライフードということでしょう。
安さをウリにしているドライフードには、肉原材料よりも安く仕入れることができる穀物が主原料として使われていることがほとんどです。
ただ、犬は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が苦手で、穀物が過剰に使われている低タンパク・高炭水化物のフードは肉食傾向の雑食である犬の食生活に配慮されたフードとは言いづらいです。
それに対して、プロフェッショナーレシリーズには鶏肉やサーモンといった肉原材料が主原料として使われており、どのラインナップも高タンパクなドライフードになっています。
ラインナップ別の肉原材料の種類
プロフェッショナーレシリーズは子犬用とシニア犬用が1種類、成犬用が5種類となっており、子犬用とシニア犬用は鶏肉が主原料として使われている「リッチインチキン」のみです。
成犬用は「リッチインチキン」のほかにラム肉が主原料の「ラム・ライス&ポテト」、サーモンが主原料の「サーモン・ライス」と「サーモン・ライス ライト」、鴨肉が主原料の「ダック&ポテト」というラインナップになっています。
このうち、「サーモン・ライス」はグルテンフリーのレシピを採用しており、「ダック&ポテト」はグレインフリーのレシピを採用しているので、食の好みだけでなく体質に合わせてフードを選ぶことができますよ。
犬にとって必要のない人工添加物は不使用
エルモには、犬にとって必要のない人工添加物が一切使われていません。
ドッグフードの中にはBHA・BHT・没食子酸プロピルといった人工の酸化防止剤が使われているものがありますが、最近は安全性に配慮して天然由来の酸化防止剤が使われているフードが増えてきています。
また、犬目線で考えればフードに色味をつける意味がないことからエルモは人工のもの天然のものに関わらず、着色料そのものを使っていません。
それに加えて、人工の香料・調味料を使わず、天然由来の原材料そのものの香りで風味が整えられていることも評価できます。
ただ、“加水分解動物性タンパク”の製造方法が分からないことは気がかりです。
ELMO(エルモ)ドッグフードの成分の評価
成分表 | |
---|---|
粗タンパク質 | 30%以上 |
粗脂肪 | 18%以上 |
粗繊維 | 2%以下 |
粗灰分 | 7%以下 |
カルシウム | 1%以上 |
リン | 1%以上 |
オメガ6脂肪酸 | 7%以上 |
オメガ3脂肪酸 | 0.7%以上 |
エネルギー | 425kcal/100g |
原材料の次は、ELMO(エルモ)ドッグフード【プロフェッショナーレ】の成分を評価していきます。
(※表は「リッチインチキン 幼犬用」の成分表です)
幼犬(パピー)用の特徴
幼犬(パピー)用の「リッチインチキン」は育ち盛りでたくさんの栄養が必要な幼犬に配慮して、成犬用の「リッチインチキン」よりも高タンパク・高脂質・高カロリーに調整されています。
原材料の内容自体は、成犬用とそれほど変わりません。
成犬用の特徴
プロフェッショナーレシリーズの成犬用は、一般的な成犬向けの主食用ドライフードと比較するとどれも高タンパク・高脂質・高カロリーな傾向があり、「ダック&ポテト」のタンパク質は30%、脂質は20%、100gあたりのカロリーは430kcalと、幼犬用以上に高タンパク・高脂質・高カロリーになっています。
また、タンパク質・脂質・カロリーが一番控えめな「サーモン・ライス ライト」でもタンパク質が24%、脂質が12%、100gあたりのカロリーが395kcalと、タンパク質と脂質は標準的な範囲でカロリーはかなり高めです。
このような成分バランス上、運動量が多い活発な成犬や食が細くてたくさんの量が食べられない成犬用フードとしておすすめです。
ちなみに、「サーモン・ライス」はグルテンフリー、「ダック&ポテト」はグレインフリーのレシピを採用しているといった違いもあります。
シニア犬用の特徴
シニア犬用の「リッチインチキン」に関しても、一般的なシニア犬向けの主食用ドライフードと比較するとタンパク質・脂質・カロリーが高めになっています。
このことから、歳をとって運動量が落ちたのに食事量が変わらないシニア犬用フードとしては向いていません。
成分バランスに特別なこだわりがない限りは、シニア犬には適度にタンパク質を含みつつ低脂質・低カロリーなフードを選んであげることをおすすめします。
▼総合評価をチェックする
ELMO(エルモ)ドッグフードの総合評価
ELMO(エルモ)ドッグフードの給餌量
体重 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 5〜7ヶ月 | 8〜9ヶ月 | 10〜12ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|---|
1kg | 50g | 50g | 50g | 50g | 40g | 40g |
2kg | 90g | 90g | 75g | 75g | 75g | 60g |
3kg | 160g | 150g | 150g | 100g | 80g | 80g |
4kg | 180g | 170g | 170g | 120g | 110g | 110g |
5kg | 240g | 230g | 230g | 140g | 130g | 130g |
7kg | 260g | 250g | 250g | 160g | 150g | 150g |
10kg | 370g | 340g | 340g | 240g | 180g | 180g |
15kg | 490g | 470g | 470g | 290g | 240g | 240g |
20kg | – | 550g | 550g | 360g | 280g | 280g |
ELMO(エルモ)ドッグフード「プロフェッショナーレ・リッチインチキン(幼犬用)」の1日あたりの給餌量の目安は表の通りです。
そのほかのラインナップのパッケージにも給餌量の目安が掲載されていますが、どのラインナップの給餌量もあくまで”目安”でしかありません。
そのため、愛犬の体重や便の固さを確認しながら分量を調整するようにしてください。
最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査
内容量 | 公式 | 楽天 | Amazon |
---|---|---|---|
800g | – | 1,793円 | – |
3kg | – | 5,170円 | 5,170円 |
エルモの公式サイトと楽天市場とAmazonで「プロフェッショナーレ・リッチインチキン(幼犬用)」の販売状況を調査してみたところ、公式サイトからは直接購入することができませんでした。
(※販売状況と販売価格は2022年12月に確認しました)
そして、Amazonでは800gサイズが販売されておらず、3kgサイズは楽天もAmazonも最安値は変わらず、という結果になりました!
エルモは店頭ではあまり販売されていないプレミアムフードなので、エルモをお試しするなら販売状況も一緒に確認できる通販サイトを利用するのがお手軽です。
また、Amazonの3kgサイズは”定期おトク便”という定期購入コースの対象になっており、定期おトク便を利用すると5%or10%オフの価格で購入することができます。
(※対象となるのは総輸入元のATSUが販売している商品です)
そのため、継続して購入するならAmazonの定期おトク便を利用することをおすすめします。
ELMO(エルモ)ドッグフードの総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 3.0 |
成分 | 3.0 |
安全性 | 4.5 |
食いつき | 5.0 |
コスパ | 3.0 |
総合評価 | Bランク (S〜Eの6段階評価) |
価格/内容量 (調査時点の最安値) |
1,793円/800g 5,170円/3kg ※プロフェッショナーレ・リッチインチキン(成犬用) ※2022年12月に楽天・Amazonで確認 |
対応年齢 | 全年齢対応 (種類により異なる) |
原産国 | プロフェッショナーレ:イタリア オーガニック:韓国 ビーワイルド:イタリア ピエモンテ:イタリア |
販売会社 | 株式会社ATSU.Trading |
当サイトのELMO(エルモ)ドッグフードの総合評価はBランクです。
犬にとって必要のない添加物が一切使われておらず、ほとんどのラインナップに動物性原材料が主原料として使われていることが魅力と言えますが、全体的に高脂質・高カロリーな傾向があることも評価に影響しています。
ただ、「食いつきがいい」という口コミ・評判が多く、食に敏感でお腹が弱い犬に配慮してグルテンフリー(orグレインフリー)フードを製造・販売していることは評価できます。
プレミアムフードの中では平均的な価格帯と言えますし、【育ち盛りの子犬や活発な成犬に品質と価格のバランスが取れたフードを与えたい】と考えているなら、一度お試ししてみる価値はあるでしょう。