モグワンとペロリコは、どちらもレティシアンが販売しているプレミアムドッグフードで、厳選された良質な原材料が使われていることや、着色料などの犬に必要のないものが一切使われていない、などの共通点があります。
また、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用していることも共通しており、「愛犬にモグワンとペロリコのどっちを選べばいいのかで迷っている」・・・という方もいるでしょう。
そこでこの記事では、モグワンとペロリコを6つの項目で比較し、2つのドッグフードの違いをできるだけ分かりやすくまとめているので、ぜひ愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
モグワンとペロリコのラインナップの比較
商品名 | 全年齢用 | 成犬以上 |
---|---|---|
モグワン | 2種類 | なし |
ペロリコ | 1種類 | 1種類 |
まずはじめに、モグワンとペロリコのラインナップの違いを比較してみました!
モグワンには全年齢対応ドライフードの「チキン&サーモン」、「マグロ&白身魚」の2種類があるのに対して、ペロリコには全年齢対応ドライフードの「アレカット」と、成犬・シニア犬用の「ライト」の2種類があります。
そして、それぞれの商品名から連想できる通り、メインの動物性タンパク源をはじめとした原材料の内容や、成分バランスに違いがあります。
モグワンとペロリコの原材料の比較
商品名 | 種類 | 主原料 | 動物性タンパク源 | 穀物 | 香料・着色料 |
---|---|---|---|---|---|
モグワン | チキン&サーモン | チキン&サーモン | 鶏、魚 | 不使用 | 無添加 |
マグロ&白身魚 | マグロ&白身魚 | 魚 | 不使用 | 無添加 | |
ペロリコ | ライト | 肉類 | 鶏、鴨、魚 | 不使用 | 無添加 |
アレカット | 肉類 | 七面鳥、貝 | 不使用 | 無添加 |
次に、モグワンとペロリコの主原料や動物性タンパク源の違いや、穀物や香料・着色料が使われているかどうかを比較してみました!
冒頭でも説明した通り、モグワンもペロリコも厳選された良質な原材料を使用、着色料などの犬に必要のないものは不使用、グレインフリーのレシピを採用という条件を満たしたプレミアムドッグフードです。
また、どのフードにも動物性タンパク源が主原料として使われていますが、それぞれのフードで動物性タンパク源の種類に違いがあります。
具体的には、モグワンの「チキン&サーモン」には鶏・魚が、「マグロ&白身魚」には魚が、ペロリコの「ライト」には鶏・鴨・魚が、「アレカット」には七面鳥・貝が使われています。
このことから、愛犬の食の好みや体質に配慮して選べます。
例えば、魚以外の複数のタンパク源にアレルギーのある愛犬にはモグワンの「マグロ&白身魚」を、鶏・魚アレルギーの愛犬にはペロリコの「アレカット」を・・・といったような選び方です。
モグワンとペロリコの成分の比較
商品名 | 種類 | タンパク質 (以上) |
脂質 (以上) |
繊維質 (以下) |
水分 (以下) |
エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|---|---|---|
モグワン | チキン&サーモン | 27% | 10% | 4.75% | 9% | 361.5kcal |
マグロ&白身魚 | 27% | 14% | 5.5% | 10% | 374kcal | |
ペロリコ | ライト | 22.5% | 8.0% | 8.0% | 10% | 326.9kcal |
アレカット | 25% | 9.5% | 5.75% | 9% | 353.5kcal |
続いて、モグワンとペロリコの主要な成分値を比較してみました!
モグワンの「チキン&サーモン」と「マグロ&白身魚」は、どちらも高タンパクかつ繊維質が適度に含まれています。
その一方で、「チキン&サーモン」は低脂質でカロリーは標準的と言えるくらいの範囲に、「マグロ&白身魚」は脂質は標準的な範囲でカロリーは標準的~やや高めといったところです。
ペロリコの「ライト」は商品名から連想できる通り、適度にタンパク質を含みつつも低脂質・低カロリーなドライフードです。
また、ペロリコの「ライト」には繊維質が豊富に含まれており、繊維質の多いドッグフードは満腹感を得られやすく、食べ過ぎ防止に期待できます。
「アレカット」については、モグワンの「チキン&サーモン」と比べると、タンパク質とカロリーが若干控えめになっています。
このような成分バランスの違いを踏まえると、運動量がそれほど多くない成犬やシニア犬には、モグワンの「チキン&サーモン」かペロリコの「アレカット」がおすすめです。
そして、運動量が多めな成犬や少食の成犬、育ち盛りの子犬にはモグワンの「マグロ&白身魚」を、食欲旺盛でたくさんの量が食べたい成犬やシニア犬にはペロリコの「ライト」をおすすめします。
モグワンとペロリコの粒の比較
商品名 | 種類 | 直径 | 厚さ | 形状 |
---|---|---|---|---|
モグワン | チキン&サーモン | 約10mm | 約4.5mm | リング型 |
マグロ&白身魚 | 約10mm | 約4.5mm | リング型 | |
ペロリコ | ライト | 約9mm | 約4.5mm | クロス型 |
アレカット | 約10mm | 約4.5mm | リング型 |
主要な成分値の次は、モグワンとペロリコの粒の大きさと形状を比較してみました!
まず、モグワンの「チキン&サーモン」と「マグロ&白身魚」、ペロリコの「アレカット」の粒の大きさと形状は同じで、直径が約10mm、厚さが約4.5mmのリング型の粒になっています。
そして、このような形状のドライフードは軽めの力で噛み砕きやすく、水やぬるま湯でふやかしやすいというメリットがあります。
ペロリコの「ライト」に関しては直径が約9mm、厚さが4.5mmと、サイズ感自体は3種類のフードとさほど変わりません。
ただ、ペロリコ ライトは丸呑みしにくいクロス型の粒になっており、食欲旺盛で早食い傾向のある犬向けに作られているという意図をしっかりと感じ取れます。
モグワンとペロリコの値段の比較
商品名 | 種類 | 通常購入時の価格 | 定期購入時の価格 (1袋あたり) |
100gあたりの価格 | 1日あたりの餌代 (5kgの成犬を想定) |
---|---|---|---|---|---|
モグワン | チキン&サーモン | 5,456円/1.8kg×1袋 | 1袋:4,910円(10%オフ) 2〜4袋:4,637円(15%オフ) 5袋以上:4,364円(20%オフ) |
約303〜242円 | 約261〜209円 |
マグロ&白身魚 | 5,456円/1.8kg×1袋 | 1袋:4,910円(10%オフ) 2〜4袋:4,637円(15%オフ) 5袋以上:4,364円(20%オフ) |
約303〜242円 | 約300~240円 | |
ペロリコ | ライト | 5,852円/1.8kg×1袋 | 1袋:5,266円(10%オフ) 2〜3袋:4,974円(15%オフ) 4袋以上:4,681円(20%オフ) |
約325~260円 | 約302~242円 |
アレカット | 5,852円/2kg×1袋 | 1袋:5,266円(10%オフ) 2〜3袋:4,974円(15%オフ) 4袋以上:4,681円(20%オフ) |
約293~234円 | 約257~206円 |
粒の大きさと形状に続いて、モグワンとペロリコの値段を比較してみました!
モグワンの「チキン&サーモン」と「マグロ&白身魚」の販売価格は1袋5,456円で、内容量は1.8kgとなっています。
それに対して、ペロリコの「ライト」と「アレカット」の販売価格は1袋5,852円で、「ライト」の内容量はモグワンと同じ1.8kgで、「アレカット」の内容量は2kgと200g多いです。
また、モグワンもペロリコも公式サイトで定期コースが導入されており、定期コースを利用するとまとめ買い袋数(合計金額)に応じて、【10%or15%or20%】の割引が適用されます。
なお、定期コースと聞くと継続回数の縛りを連想するかもしれませんが、モグワンとペロリコの定期コースには継続回数の縛りはなく、次回配送日の7日前までに手続きすれば何回目からでも解約できます。
それと、上記の表にはそれぞれのフードの値段を比較しやすいように、100gあたりの値段と1日あたりの餌代の目安(※)も計算してまとめているので、あわせて参考にしてみてください。
(※5kgの成犬に与えることを想定)
各項目を見比べてみると、最もコスパがいいのはペロリコの「アレカット」で、値段が高いのはペロリコの「ライト」ということが分かりますね。
モグワンとペロリコの原産国の比較
商品名 | 種類 | 原産国 |
---|---|---|
モグワン | チキン&サーモン | イギリス |
マグロ&白身魚 | オランダ | |
ペロリコ | ライト | オランダ |
アレカット | イギリス |
そのほかには、モグワンの「チキン&サーモン」とペロリコの「アレカット」はイギリスの工場で、モグワンの「マグロ&白身魚」とペロリコの「ライト」はオランダの工場で製造されている、という違いがあります。
と言っても、当サイトでは原産国の違いはあまり重視しておらず、あくまで原材料の品質やタンパク源の割合であったり、犬に必要のないものが使われていないかに気を配りながら、愛犬のドッグフードを選ぶことをおすすめしています。
こんな場合はモグワンがおすすめ
高タンパク・低脂質で、カロリーは標準的と言えるくらいの範囲のモグワンの「チキン&サーモン」は、室内飼いでそれほど運動量が多くない成犬やシニア犬用としておすすめです。
そして、運動量が多めな成犬や少食の成犬、育ち盛りの子犬用としてなら、「チキン&サーモン」よりも脂質とカロリーが高めな「マグロ&白身魚」をおすすめします。
また、「マグロ&白身魚」は動物性タンパク源が魚類だけに限定されているので、魚以外の複数の動物性タンパク源にアレルギーのある愛犬用として向いています。
なお、1袋あたりの販売価格は「チキン&サーモン」も「マグロ&白身魚」も変わりませんが、それぞれのフード給餌量の目安が違うことから、1日あたりの餌代の目安は「チキン&サーモン」の方が安いです。
このことから、タンパク源の種類や成分バランスにこだわりがなく、コスパを重視して愛犬のフードを選びたいと考えている場合には、「チキン&サーモン」を選ぶといいでしょう。


こんな場合はペロリコがおすすめ
食欲旺盛でたくさんの量が食べたい1歳以上の愛犬には、適度にタンパク質を含みつつも低脂質・低カロリーで、繊維質が豊富に含まれているペロリコの「ライト」がおすすめです。
そして、愛犬が魚アレルギーの場合はタンパク源として魚が使われていない、ペロリコの「アレカット」に選択肢が絞られます。
また、「アレカット」はモグワンの「チキン&サーモン」と成分バランスの傾向が似ており、室内飼いで運動量が少なめの愛犬用としてもおすすめできます。
なお、月々の餌代の目安については、ペロリコの「アレカット」とモグワンの「チキン&サーモン」でほとんど差がありません。
そのため、コスパを重視しつつペロリコの「アレカット」、モグワンの「チキン&サーモン」のどちらかで迷った時には、愛犬の食の好みや体質に配慮して選ぶのがいいでしょう。
※ライトとアレカットで販売ページが異なります。


まとめ
モグワンとペロリコは、どちらも主原料として良質な動物性タンパク源を使用、グレインフリーのレシピを採用、香料・着色料などの犬に必要のないものは不使用、という条件を満たしたドライタイプのドッグフードです。
その一方で、モグワンには「チキン&サーモン」と「マグロ&白身魚」の2種類が、ペロリコには「ライト」と「アレカット」の2種類があり、動物性タンパク源の内容や主要な成分バランスに違いがあります。
また、2種類のモグワンとペロリコの「アレカット」はリング型の粒なのに対して、ペロリコの「ライト」はクロス型の粒という違いがあるほか、ペロリコの「アレカット」1袋2kgで、そのほかの3種類のフードは1袋1.8kgで販売されています。
これらの要素を一通り押さえておけば、モグワンとペロリコのどちらかで迷うことはないでしょう。