イギリス産プレミアムドッグフードのモグワンと、オランダ産プレミアムドッグフードのペロリコ ライト。
どちらもレティシアンが販売しているドッグフードですが、「2つのドッグフードの違いがよく分からない」と迷ってしまう方もいるでしょう。
そこでこの記事では、モグワンとペロリコ ライトを4項目で比較し、2つのドッグフードの違いをできるだけ分かりやすくまとめているので、ぜひ愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
モグワンとペロリコ ライトの原材料の比較
項目 | モグワン | ペロリコ ライト |
---|---|---|
主原料 | チキン&サーモン | 肉類 |
動物性タンパク源 | 鶏、魚 | 鶏、鴨、魚 |
穀物 | 不使用 (グレインフリー) |
不使用 (グレインフリー) |
香料・着色料 | 無添加 | 無添加 |
まずはじめに、モグワンとペロリコ ライトの主原料や動物性タンパク源の種類、穀物や香料・着色料が使われているかどうかを比較してみました!
どちらも動物性タンパク源が主原料として使われており、鶏・魚が使われていることは変わりませんが、ペロリコ ライトには鴨も使われています。
この違いが嗜好性に影響を与える可能性がありますし、鴨が体質に合わない愛犬にはモグワンを・・・といった選び方もできます。
と言っても、鴨はアレルギーの原因にはなりにくいタンパク源ですし、愛犬にこれといったアレルギーがなければ、動物性タンパク源の違いを気にする必要は特にないでしょう。
そして、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用していることや、香料・着色料などの犬に必要のないものが一切使われていないことは、モグワンとペロリコ ライトで共通しています。
2つのドッグフードの原材料の特徴を踏まえると、モグワンもペロリコ ライトも肉食傾向の雑食である犬本来の食事内容に配慮されたドッグフード、という捉え方ができますね。
モグワンとペロリコ ライトの成分の比較
項目 | モグワン | ペロリコ ライト |
---|---|---|
タンパク質 (以上) |
27% | 22.5% |
脂質 (以上) |
10% | 8.0% |
粗繊維 (以下) |
4.75% | 8.0% |
水分 (以下) |
9% | 9.5% |
エネルギー (100gあたり) |
361.5kcal | 326.9kcal |
原材料の次は、モグワンとペロリコ ライトの主要な成分値を比較してみました!
前提として、モグワンは全年齢対応の主食用ドライフードなのに対して、ペロリコ ライトは1歳以上の成犬向けの主食用ドライフードです。
そのため、育ち盛りの子犬に主食として与えられるドッグフードを探している場合には、モグワンに選択肢が絞られます。
このことを踏まえつつ、それぞれのフードの成分値に目を通してみると、モグワンは高タンパク・低脂質かつカロリーは標準的と言えるくらいの範囲になっています。
その一方で、ペロリコ ライトは適度にタンパク質を含みつつも、低脂質・低カロリーなドライフードです。
また、モグワンよりも繊維質が豊富に含まれており、繊維質の多いドッグフードは満腹感を得られやすく、食べ過ぎ防止に期待できます。
このような成分バランス上、ペロリコ ライトは体重管理が必要な成犬・シニア犬用としておすすめです。
そして、特に体重管理の必要のない成犬・シニア犬にはモグワンをおすすめします。
モグワンとペロリコ ライトの粒の比較
項目 | モグワン | ペロリコ ライト |
---|---|---|
直径 | 8〜12mm | 約9mm |
厚さ | 3〜4mm | 約4.5mm |
形状 | ドーナツ型 | クロス型 |
主要な成分値に続いて、モグワンとペロリコ ライトの粒の大きさと形状を比較してみました!
モグワンは直径が8~12mm、厚さが3~4mmのドーナツ型で、このような形状のドライフードは軽めの力で噛み砕きやすく、水やぬるま湯でふやかしやすいというメリットがあります。
ペロリコ ライトに関しては直径が約9mm、厚さが4.5mmと、サイズ感自体はモグワンとさほど変わりません。
ただ、ペロリコ ライトは丸呑みしにくいクロス型の粒になっており、食欲旺盛で早食い傾向のある犬向けに作られているという意図をしっかりと感じ取れます。
モグワンとペロリコ ライトの値段の比較
項目 | モグワン | ペロリコ ライト |
---|---|---|
通常購入時の価格 | 5,456円/1.8kg×1袋 | 5,038円/1.8kg×1袋 |
定期購入時の価格 (1袋あたり) |
1袋:4,910円(10%オフ) 2〜4袋:4,637円(15%オフ) 5袋以上:4,364円(20%オフ) ※合計金額に応じて割引率が変動 |
1袋:4,534円(10%オフ) 2〜4袋:4,282円(15%オフ) 5袋以上:4,030円(20%オフ) ※合計金額に応じて割引率が変動 |
100gあたりの価格 | 約303〜242円 | 約280~224円 |
1日あたりの餌代 (5kgの成犬を想定) |
約261〜209円 | 約260~208円 |
次に、モグワンとペロリコ ライトの値段を比較してみました!
モグワンもペロリコ ライトも内容量のバリエーションは1種類だけで、どちらも1袋1.8kgとなっています。
ただ、モグワンは1袋5,456円で販売されているのに対して、ペロリコ ライトは1袋5,038円と、モグワンよりもペロリコ ライトの方が安いです。
その一方で、グラムあたりの値段と5kgの成犬の給餌量の目安をもとに1日あたりの餌代を算出してみると、モグワンもペロリコ ライトもほとんど変わりませんでした。
とは言え、実際には愛犬の年齢や体重だけでなく、体質や飼育環境によっても最適な給餌量は変わってくるので、どちらか一方のフードのコスパがいいと結論づけるのは難しいです。
そのため、主要な成分値や粒サイズなど、そのほかの要素に注目してどちらかを選ぶのがいいでしょう。
なお、モグワンもペロリコ ライトも公式サイトでは定期コースが導入されており、定期コースを利用すると合計金額に応じて10~20%の割引が適用されます。
こんな場合はモグワンがおすすめ
ペロリコ ライトは1歳以上の成犬向けに作られていることから、育ち盛りの子犬用フードを探しているならモグワンに選択肢が絞られます。
また、モグワンのような小ぶりでドーナツ型のドライフードは、軽めの力でも噛み砕きやすいので、歳をとったシニア犬用としてもおすすめです。
そして、体重管理の必要はなく適度に運動をする成犬には、ペロリコ ライトよりもタンパク質・脂質・カロリーが高めなモグワンを選ぶといいでしょう。
こんな場合はペロリコ ライトがおすすめ
体重管理が必要な1歳以上の成犬には、適度にタンパク質を含みつつも低脂質・低カロリーで、繊維質が豊富に含まれているペロリコ ライトがおすすめです。
また、ペロリコ ライトは丸呑みしにくいクロス型の粒になっており、食欲旺盛で早食い傾向のある犬にしっかりと配慮されている印象を受けました。
それと、モグワンには動物性タンパク源として【鶏/魚】が使われているのに対して、ペロリコ ライトには【鶏/鴨/魚】が使われており、この違いが嗜好性に影響を与える可能性はあります。
まとめ
モグワンとペロリコ ライトは、どちらも主原料として良質な動物性タンパク源を使用、グレインフリーのレシピを採用、香料・着色料などの犬に必要のないものは不使用、という条件を満たしたドライタイプのドッグフードです。
また、グラムあたりの販売価格についてはペロリコ ライトの方が安いですが、そこまで大きな価格差はありません。
その一方で、ペロリコ ライトは体重管理が必要な犬向けに成分バランスが調整されているほか、丸呑みしにくいクロス型の粒になっています。
これらの要素を押さえておけば、モグワンとペロリコ ライトのどちらかで迷ってしまうようなことはないでしょう。