モグワンドッグフードとカナガンドッグフードのパッケージ画像(表面1)

モグワンとカナガンは、どちらもレティシアンが販売しているプレミアムドッグフードです。

販売会社だけでなく、海外産のドッグフードということもあってか、モグワンとカナガンは何かと比較されることが多いですが、「愛犬にはどっちを選べばいいのか分からない」という声も少なくありません。

そこで、この記事ではモグワンとカナガンドッグフードを比較し、2つのドッグフードの違いをできるだけ分かりやすくまとめてみたので、ぜひ愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。

モグワンとカナガンドッグフードのラインナップの比較

商品名 ラインナップ
(ドライフード)
モグワン 1種類
カナガン 3種類
(チキン、サーモン、デンタル)

まず、モグワンとカナガンドッグフード(ドライフード)はラインナップに違いがあり、モグワンは1種類だけなのに対して、カナガンは「チキン/サーモン/デンタル」の3種類となっています。

ただ、どのフードにも良質な原材料が使われていることや、全犬種・全年齢対応の主食用ドッグフードということは変わりません。

このことを踏まえて、それぞれの原材料や主要な成分値、粒の大きさと形状、販売価格の違いを比較していきましょう。

モグワンとカナガンドッグフードの原材料の比較

カナガンドッグフードの中身

商品名 種類 主原料 動物性タンパク源 穀物 香料・着色料
モグワン チキン&サーモン 鶏、魚 不使用(グレインフリー) 無添加
カナガン チキン チキン生肉 鶏、卵 不使用(グレインフリー) 無添加
サーモン 生サーモン 不使用(グレインフリー) 無添加
デンタル 七面鳥生肉 七面鳥、鶏、卵 不使用(グレインフリー) 無添加

モグワンとカナガンドッグフードの主原料と動物性タンパク源、穀物・香料・着色料が使われているかを比較してみました!

モグワンはチキン&サーモンが主原料として使われており、カナガンの「チキン」にはチキン生肉が、カナガンの「サーモン」には生サーモンが、カナガンデンタルには七面鳥生肉が使われています。

このことから、魚ベースのフードが好きな愛犬にはカナガンの「サーモン」を・・・といったように、愛犬の食の好みに合わせて選べます。

 

また、それぞれのフードで動物性タンパク源の種類に違いがあり、魚以外の複数の動物性タンパク源にアレルギーのある愛犬にはカナガンの「サーモン」、といった選び方もできますよ。

なお、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用している点と、香料・着色料が使われていない点はどのフードも変わりません。

各フードの原材料の特徴を踏まえると、どれも肉食傾向の雑食である犬本来の食事内容に配慮されたドッグフードと捉えることができますね。

モグワンとカナガンドッグフードの成分の比較

商品名 種類 タンパク質
(以上)
脂質
(以上)
水分
(以下)
エネルギー
(100gあたり)
モグワン 27% 10% 9% 361.5kcal
カナガン チキン 29% 15% 9% 376kcal
サーモン 26% 15% 9% 380kcal
デンタル 30% 14% 9% 370kcal

原材料の次は、主要な成分値(タンパク質・脂質・カロリー)を比較してみました。

どれも全犬種・全年齢対応の高タンパクな主食用ドライフードではありますが、カナガンはモグワンよりも高脂質・高カロリーな傾向があります。

このような成分バランスの違いを踏まえて、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬や運動量が多い活発な成犬、食が細くてたくさんの量が食べられない成犬にはカナガンをおすすめしています。

カナガンの各ドライフードに比べて脂質とカロリーが控えめなモグワンは、それほど運動量が多くない成犬や、歳をとって活動量が落ちたシニア犬用フードとしておすすめです。

モグワンとカナガンドッグフードの粒の比較

モグワンドッグフードの粒の大きさ

商品名 種類 直径 厚さ 形状
モグワン 8〜12mm 3〜4mm ドーナツ型
カナガン チキン 約10mm 約4.5mm ドーナツ型
サーモン 約10mm 約4.5mm ドーナツ型
デンタル 約10mm 約4.5mm ドーナツ型

続いて、モグワンとカナガンドッグフードの粒の大きさと形の比較です。

と言っても、モグワンとカナガンの粒の大きさと形はほぼ同じで、(超)小型犬にも食べやすいサイズ感のドライフードになっています。

そのため、タンパク源の内容や成分バランス、この後に説明する販売価格など、そのほかの要素に注目して選ぶといいでしょう。

モグワンとカナガンドッグフードの値段の比較

商品名 種類 通常購入時の価格 定期購入時の価格
(1袋or1セットあたり)
100gあたりの価格 1日あたりの餌代
(5kgの成犬を想定)
モグワン 5,456円/1.8kg×1袋 1袋:4,910円(10%オフ)
2〜4袋:4,637円(15%オフ)
5袋以上:4,364円(20%オフ)
※合計金額に応じて割引率が変動
約303〜242円 約261〜209円
カナガン チキン 5,038円/2kg×1袋 1袋:4,534円(10%オフ)
2〜4袋:4,282円(15%オフ)
5袋以上:4,030円(20%オフ)
※合計金額に応じて割引率が変動
約252〜202円 約202〜161円
サーモン 5,038円/2kg×1袋 1袋:4,534円(10%オフ)
2〜4袋:4,282円(15%オフ)
5袋以上:4,030円(20%オフ)
※合計金額に応じて割引率が変動
約252〜202円 約214〜172円
デンタル 5,852円/2kg×1袋 1袋:5,266円(10%オフ)
2〜3袋:4,974円(15%オフ)
4袋以上:4,681円(20%オフ)
※合計金額に応じて割引率が変動
約293〜234円 約263〜211円

モグワンとカナガンドッグフードの値段も比較してみました。

まず、グラムあたりの値段が一番安いのはカナガンの「チキン」と「サーモン」で、カナガンデンタルについては先に挙げた2種類のドライフードと内容量は変わらないものの、販売価格が少し高めになっています。

そして、モグワンの1袋あたりの値段はカナガンデンタルより安いですが、カナガンの各ドライフードの内容量は2kgなのに対して、モグワンは1.8kgということから、グラムあたりの値段はモグワンの方が若干高いです。

 

このことから、コスパを重視するならカナガンの「チキン」か「サーモン」のどちらかを選ぶといいでしょう。

なお、モグワンとカナガンの公式サイトでは割引価格で購入できる定期コースが導入されており、合計金額に応じて「10%or15%or20%」の割引が適用されます。

こんな場合はモグワンドッグフードがおすすめ

モグワンドッグフードのパッケージ画像(表面2)

カナガンの各ドライフードと比べて脂質とカロリーが控えめなモグワンは、室内飼いで運動量がそこまで多くない(超)小型犬の主食としてぴったりです。

また、歳をとって活動量が落ちたシニア犬用フードとしても向いていますし、食欲旺盛な成犬・シニア犬にはカナガンのドライフードよりもモグワンがおすすめです。

給餌量の調整がきちんとできて、同じ風味のフードを食べ飽きてしまう愛犬の場合は、モグワンとカナガンをローテーションするのもいいでしょう。

こんな場合はカナガンドッグフードがおすすめ

カナガンドッグフードのパッケージ画像(表面2)

モグワンよりも高脂質・高カロリーなカナガンのドライタイプのドッグフードは、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬や運動量が多くて活発な成犬、少食の成犬の主食としてぴったりです。

また、愛犬の月々の餌代をなるべく抑えたいと考えているなら、カナガンの「チキン」かカナガンの「サーモン」がおすすめです。

それと、愛犬が鶏肉アレルギーの場合には、カナガンの「サーモン」に選択肢が絞られます。

まとめ

モグワンとカナガンは、肉・魚が主原料かつグレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用していることに加えて、香料・着色料といった添加物が使われていないプレミアムドッグフードです。

ただ、それぞれのフードでタンパク源の種類や主要な成分値に違いがあり、愛犬の食の好みや体質、運動量や食事量に配慮して選ぶことができます。

また、モグワンとカナガンは販売価格にも差があるので、「タンパク源/成分バランス/コスパ」の3項目に注目していずれかのフードを選ぶといいでしょう。

あわせて読みたい