モグワンには「チキン&サーモン」、「マグロ&白身魚」の2種類がありますが、どちらも全犬種・全年齢対応のドライタイプの主食用ドッグフードなので、シニア犬(老犬)にも毎日の主食として与えることができます。
もちろん、全年齢対応のドライフードが必ずしもシニア犬に向いているとは限りません。
ただ、モグワンはシニア犬にも食べやすい粒サイズになっているほか、「チキン&サーモン」はそれほど運動量が多くない、室内飼いの小型犬向けの成分バランスになっており、シニアの愛犬にも一度お試ししてみる価値のあるドライフードです。
この記事では、モグワンがシニア犬(老犬)におすすめな7つの理由と給与量を解説しているので、ぜひ愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
モグワンをシニア犬(老犬)におすすめする7つの理由
それではさっそく、モグワンをシニア犬(老犬)におすすめする7つの理由を順番に見ていきましょう!
主原料として良質な動物性タンパク源を使用
まず言えることは、モグワンには主原料として、良質な動物性タンパク源(肉・魚)が使われていることです。
対照的に、動物性タンパク源ではなく、穀物が主原料として使われているドッグフードも珍しくありませんが、肉食傾向の雑食である犬は、穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が得意ではありません。
そして、穀物の割合が多い低タンパク・高炭水化物のドッグフードは、下痢や吐き戻し、涙やけの原因になりえます。
それに対して、モグワンは動物性タンパク源の割合が全体の半分以上を占める、高タンパクなドライタイプのドッグフードになっており、犬本来の食事内容に配慮されたドッグフードと捉えることができます。
低脂質でカロリーは標準的(チキン&サーモン)

モグワンのは「チキン&サーモン」は、高タンパクな一方で脂質は控えめに、カロリーについては標準的な範囲になっています。
そして、このような成分バランスの主食用フードは、それほど運動量が多くない室内飼いの小型犬の主食としてぴったりで、歳をとって活動量が落ちたシニア犬にもおすすめです。
また、肉・魚とのバランスを考えて野菜とフルーツが配合されており、適度に繊維質が含まれていることも評価できます。
その一方で、「マグロ&白身魚」は「チキン&サーモン」よりも脂質とカロリーが高めで、シニアの愛犬の食の好みだけでなく、運動量・食事量に配慮してどちらかを選ぶこともできます。
グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用
モグワンは、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用していることも特徴です。
穀物の中でも特に小麦はアレルギーの原因になりやすく、体質によっては穀物全般が合わないこともあります。
それに対して、グレインフリーのレシピを採用しているモグワンなら、小麦はもちろん穀物全般にアレルギーのある愛犬にも安心して与えられます。
牛肉・大豆が使われていないドッグフード
モグワンには、肉類の中でアレルギーの原因になりやすい傾向にある牛肉と、豆類の中でアレルギーの原因になりやすい大豆が使われていないことも見逃せません。
また、「チキン&サーモン」は動物性タンパク源が鶏・魚の2種類に、「マグロ&白身魚」は魚類だけに限定されていることから、複数のタンパク源にアレルギーのあるシニア犬にも合わせやすいです。
ただ、アレルギーの原因は犬によって様々なので、食に敏感なシニア犬用フードとしてモグワンを検討している場合には、タンパク源の種類はしっかりと確認しておきましょう。
シニア犬向けの成分バランスが配合されている

モグワンには、関節に配慮して「グルコサミン」、「メチルスルフォニルメタン(MSM)」、「コンドロイチン」が配合されていることも、シニア犬用フードとしておすすめする理由です。
と言っても、歳をとったシニア犬の足腰や関節に配慮したいと考えているなら、これらの成分だけに注目するのではなく、適正体重を維持できるよう給与量に気を配ったり、飼育環境を見直すことも大切ですよ。
犬に必要のないものが一切使われていない
モグワンには、犬に必要のないものが一切使われていないことも評価できます。
例えば、食いつきをよくするために、香料を使って風味が整えられているドッグフードもありますが、モグワンは香料に頼らず、原材料そのものの香りを活かして風味が整えられています。
また、着色料を使って色味をつけているドッグフードもありますが、そもそもの問題として犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、犬の立場になって考えれば、着色料を使ってまでドッグフードに色味をつける意味はありません。
それに対して、モグワンには着色料は使われておらず、人間ではなく犬目線になって作られているドッグフードと捉えることができますね。
シニア犬にも食べやすい粒の大きさと形状
歳をとったシニア犬にとって、モグワンは小粒のドライフードということも強みです。
モグワンの粒の直径は約10mm、厚みは約4.5mmで多少のバラつきはありますが、実際に「チキン&サーモン」をお試ししてみた限りでは、直径8〜10mm程度の粒が多かったです。
さらに、中央に穴が空いたリング型になっていることから、軽めの力でも噛み砕きやすいですし、リング型のドライフードは水分を吸収しやすく、水やぬるま湯でふやかしやすいというメリットもあります。
モグワンドッグフードの販売価格

| 通常購入 | 定期購入 | |
|---|---|---|
| 販売価格 (1.8kg×1袋)  | 
5,456円 | 1袋:4,910円(10%オフ) 2~4袋:4,637円(15%オフ) 5袋以上:4,364円(20%オフ) ※1袋あたりの販売価格  | 
| 送料 | 880円 | 880円 (3袋以上で無料)  | 
モグワンは店頭販売されていない、通販限定のプレミアムドッグフードです。
そして、内容量と販売価格は「チキン&サーモン」も「マグロ&白身魚」も変わらず、公式サイトでは1袋(1.8kg)が5,456円+送料880円で販売されています。
また、まとめ袋数に応じて最大20%の割引が適用される定期コースが導入されており、1袋だけの購入でも10%の割引が適用され、546円オフの4,910円で購入できるようになっています。
なお、定期コースと聞くと継続回数の縛りを連想するかもしれませんが、モグワンの定期コースには特に継続回数の縛りはなく、次回配送日の7日前までに手続きすれば何回目からでも解約できます。
このことから、お試しで1袋だけ購入するにせよ継続してまとめ買いするにせよ、定期コースの割引特典を活用した方がお得です。
モグワンのシニア犬(老犬)向けの1日あたりの給与量
| 体重 | チキン&サーモン | マグロ&白身魚 | 
|---|---|---|
| 1〜5kg | 25~83g | 29~86g | 
| 6〜10kg | 94~139g | 98~138g | 
| 11〜15kg | 149〜188g | 147~181g | 
| 16〜20kg | 198〜233g | 188~219g | 
| 21〜25kg | 242〜276g | 226~254g | 
| 26〜30kg | 284〜316g | 261~287g | 
| 31〜35kg | 324〜355g | 294~318g | 
モグワンのシニア犬(老犬)向けの給与量の目安は表の通りです。
ただ、この給与量はあくまで“目安”でしかなく、実際には飼育環境や体質によって適量が変わってきます。
そのため、愛犬の便の固さや体重を確認しながら給与量を調製するようにしてください。
便の固さに関しては、柔らかめの便をするようなら餌の量が多すぎる可能性が、反対に固めの便をするようなら餌の量が少ない可能性があります。
それと、シニア犬の餌の回数は1日2〜3回が目安になりますが、一度にたくさんの量を食べられなくなった場合や、一度にたくさん食べると消化不良を起こしてしまう場合には、餌の回数を多めにしてあげるといいでしょう。
なお、モグワンのライフステージ別の給与量については、以下の記事で掘り下げて解説しています。
まとめ

良質な肉・魚の割合が全体の半分以上を占めているモグワンは、肉食傾向の雑食である犬本来の食事内容に配慮されたドッグフードと捉えることができます。
また、「チキン&サーモン」は高タンパクな一方で脂質は控えめに、カロリーは標準的な範囲になっており、歳をとって活動量が落ちたシニア犬(老犬)にもおすすめです。
その一方で、「マグロ&白身魚」は「チキン&サーモン」よりも脂質とカロリーが高めで、シニアの愛犬の食の好みだけでなく、運動量・食事量に配慮してどちらかを選ぶこともできます。
そして、穀物・牛肉・大豆不使用のレシピを採用していることや、犬に必要のないものが一切使われていないこと、グルコサミン・MSM・コンドロイチンが配合されていることも見逃せません。
さらに、小粒でリング型のドライフードということもシニア犬用としておすすめする理由の一つで、「シニアの愛犬に品質面・安全性ともにきちんと配慮されたドッグフードを与えたい」と考えているなら、モグワンを一度お試ししてみる価値はあるでしょう。
  
  
  
  


    
