
低温で時間をかけて焼き上げる、オーブンベイクド製法で作られているロータスドッグフード。
ロータスには高品質な原材料が使われているだけでなく、アレルギーの原因になりにくいグレインフリーのレシピを採用していることも特徴です。
今回はそんなロータスドッグフードの口コミ・評判を110件調査し、悪いレビューと良いレビューに分けて整理してみました!
また、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
ロータスドッグフードの悪い口コミ・評判
ロータスドッグフードの悪い口コミ・評判は「継続して買うには値段が高い」、「残念ながらあまり食べない」、「うちの犬には合わなかった」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ロータスは高品質な原材料が使われている海外産プレミアムフードということや、人工の香料が使われていないことが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 値段が高い(14件)
- 食いつきはいまいち(3件)
- うちの犬には合わなかった(2件)
という結果になっています。
なお、口コミ・評判は2021年6月にAmazon、楽天、ツイッター、インスタグラムで調査し、2023年5月にツイッターとインスタグラムで追加調査を行いました。
(※SNSの埋め込みは直近の調査日から3ヶ月以内のものに絞り込んでいます)
値段が高い
ロータスの悪い口コミ・評判で一番多かったのは「継続して買うには値段が高い」、「市販の国産ドッグフードと比べると値段が高い」といった内容のレビューでした。
実際、ロータスの100gあたりの値段は約330円と、決して安いとは言えない価格帯のドッグフードです。
(※”グレインフリー フィッシュレシピ”の2.27kgサイズの最安値を参考にしています)
もちろん値段が高いだけあって、人間用と同じレベルの原材料が使われていたり、アレルギーの原因になりにくいグレインフリーのレシピを採用しているなどのこだわりがあります。
とは言え、どれだけ品質にこだわってフードを選んでも継続できなければ意味がないので、現実的に無理なく購入できるかどうかということまで考えてお試しすることをおすすめします。
食いつきはいまいち
次に多かった悪い口コミ・評判は「我が家の犬の食いつきはいまいち」、「残念ながらあまり食べない」といった内容のレビューでした。
食いつきが悪い原因として考えられるのは、ロータスには人工の香料が使われていないことです。
一般的には人工の香料を使って風味が整えられているフードの方が食いつきがいい傾向にあるので、人工の香料が使われているフードを食べ慣れている犬にとっては、ロータスの香りにあまり魅力が感じられない可能性はあります。
ただ、ロータスは天然由来の原材料そのものの香りが損なわれないように、オーブンベイクド製法という低温で時間をかけて焼き上げる製法で作られています。
食いつきの悪さを指摘するレビューも3件と少なかったですし、魚風味のフードが好みの愛犬なら気に入ってくれる可能性は高いと思います。
うちの犬には合わなかった
そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は、「うちの犬には合わなかったようで下痢気味になった」というレビューでした。
この理由として考えられるのは、食物アレルギーと餌の急な切り替えです。
ロータスにはアレルギーの原因になりにくい原材料が使われているものの、犬によってアレルギーの原因は様々です。
例えば、メインのタンパク源として使われているイワシやタラが体質に合わない可能性もありますし、じゃがいもやエンドウ豆がアレルギーの原因になることもあります。
そのため、食に敏感でお腹が弱い愛犬にロータスを与えようと考えている場合には、タンパク源の種類にも注目しておくといいでしょう。
次の餌の切り替えに関してですが、急な餌の切り替えは消化の負担になってしまうので、餌の切り替えが早すぎると一時的に下痢や吐き戻しが増える可能性はあります。
餌の急な切り替えは消化不良の原因を特定しづらくなってしまうため、当サイトでは1週間から10日ほどかけてゆっくりと切り替えることをおすすめしています。
▼総合評価をチェックする
ロータスドッグフードの総合評価
ロータスドッグフードの良い口コミ・評判
ロータスドッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいいお気に入りのフード」、「うちの犬には合っている」、「安心して与えることができるドッグフード」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ロータスは原材料の香りが損なわれないオーブンベイクド製法で作られていることや、アレルギーの原因になりにくい原材料が使われていることが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(49件)
- うちの犬には合っている(17件)
- 原材料に安心感がある(13件)
- 小粒で食べやすそう(8件)
- 成分バランスがいい(4件)
という結果になっています。
食いつきがいい
ロータスの口コミ・評判で一番多かったのは、「食いつきがいい」というレビューでした。
「あまり食べない」というレビューが3件、「食いつきがいい」というレビューが49件という件数を踏まえても、ロータスは多くの犬に受け入れられている食いつきがいいフードと捉えてよさそうです。
ロータスには人工の香料が使われていないにもかかわらず、ここまで食いつきのよさを評価する飼い主の声が多かったのは、低温でじっくりと焼き上げるオーブンベイクド製法で作られていることが関係していると考えられます。
エクストルーダー製法という一般的なドライフードの製法よりも時間と手間がかかるというデメリットもある反面、天然由来の原材料そのものの香りと栄養価ができる限り損なわれないという大きなメリットがあります。
うちの犬には合っている
次に多かった良い口コミ・評判は、「うちの犬には合っている」という内容のレビューです。
この理由として考えられるのは、ロータスにはアレルギーの原因になりにくい原材料が使われていることです。
安さをウリにしたドライフードのほとんどには小麦が使われていますが、穀物の中でも特に小麦はアレルギーの原因になりやすいという問題があります。
それに対して、ロータスはグレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用しているので、小麦はもちろん穀物全般にアレルギーのある愛犬にも対応できます。
また、人工の酸化防止剤や着色料がアレルギーや涙やけの原因になることもありますが、ロータスにはそれらの添加物が使われていないことも関係していると考えられます。
原材料に安心感がある
通販サイトとSNSで調査した良い口コミ・評判の中には、「ロータスは原材料に安心感がある」という内容のレビューもありました。
まず、食に敏感でお腹が弱い愛犬を飼っている方にとっては、アレルギーの原因になりにくい原材料が使われていることが安心できる要素と言えるでしょう。
また、一部のドッグフードには人工の酸化防止剤や着色料が使われていますが、先ほどの項目でも触れたように、ロータスにはそれらの添加物が一切使われていません。
人工の酸化防止剤はフードの酸化を抑えるために使われるものの、最近は天然由来の酸化防止剤が使われているフードが増えてきています。
そもそもの問題として、犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、犬の立場になって考えれば着色料を使ってまで色味をつける意味はありません。
それなのに着色料を使って色味をつけているのは、犬ではなく飼い主である人間の興味を惹くためです。
こういった理由もあり、人工の酸化防止剤や着色料が使われているフードは、安全性最優先でフードを選びたいと考えている愛犬家からは避けられがちな傾向があります。
それに対して、それらの添加物が一切使われていないロータスは、人間ではなく犬目線で作られているドッグフードと捉えることができますね。
小粒で食べやすそう
そのほかに見つかった良い口コミ・評判は、「ロータスは小粒で食べやすそう」というレビューです。
実際、ロータスのドッグフードは小粒サイズになっていることから、まだ体が小さな子犬や噛む力が弱くなったシニア犬にも食べやすいドライフードと言えます。
(※以前は中粒サイズのドライフードも販売されていましたが、現在は小粒サイズのみとなっています)
ただ、大粒で噛みごたえがあるフードが好きな小型犬もいますし、粒の大きさに関する口コミ・評判はそれほど参考にならない・・・というのが率直な感想です。
成分バランスがいい
良い口コミ・評判の中には、「成分バランスがいい」といった内容のレビューもありました。
以前に口コミ・評判を調査した時点では、【幼犬用/成犬用/シニア犬用】といったように、年齢別に成分バランスを調整したドライフードが販売されていました。
そして、成犬用フードのタンパク質・脂質・カロリーは標準的な範囲になっているのに対して、子犬用は高タンパク・高脂質・高カロリーと、年齢別のフードで成分バランスがかなり違いました。
ただ、現在はラインナップが”グレインフリー フィッシュレシピ”の1種類になり、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬用フードとしては、タンパク質・脂質・カロリーが控えめな印象を受けます。
ロータスドッグフードの口コミ・評判まとめ
ロータスドッグフードの悪い口コミ・評判は「継続して買うには値段が高い」、「残念ながらあまり食べない」、「うちの犬には合わなかった」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
その一方で、ロータスドッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいいお気に入りのフード」、「うちの犬には合っている」、「安心して与えることができるドッグフード」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ロータスは原材料の香りが損なわれないオーブンベイクド製法で作られていることや、アレルギーの原因になりにくい原材料が使われていることが関係していると考えられます。
- 値段が高い
- 食いつきはいまいち
- うちの犬には合わなかった
- 食いつきがいい
- うちの犬には合っている
- 原材料に安心感がある
- 小粒で食べやすそう
- 成分バランスがいい
ロータスドッグフードのお試しサンプルについて
ロータスドッグフードの総輸入代理店のロータスジャパンはお試しサンプルの配布はしていませんが、1袋80gのお試しサイズを販売しています。
ただ、数食分くらいの量だと、愛犬の食の好みや体質に合っているかどうかをしっかりと判断することができません。
こういった理由もあり、当サイトでは少量サイズのお試しは積極的にはおすすめしておらず、はじめから1ヶ月くらいは様子見できるサイズ(量)を購入してみて、愛犬の食いつきと変化を時間をかけて確認することをおすすめしています。
▼総合評価をチェックする
ロータスドッグフードの総合評価
ロータスドッグフードの原材料の評価
原材料一覧 |
---|
イワシ、タラ、乾燥じゃがいも、乾燥エンドウ豆、乾燥全卵、エンドウ豆繊維、タピオカ粉、大豆オイル[酸化防止剤(ミックストコフェロール<天然ビタミンE源>、クエン酸)]、乾燥ビール酵母、リン酸ジカルシウム、さつまいも、ナトリウムリン酸塩、フラックスシード、炭酸カルシウム、海塩、サーモンオイル、オリーブオイル、人参、りんご、にんにく、ほうれん草、かぼちゃ、ブルーベリー、乾燥ケルプ(海草)、亜鉛アミノ酸キレート、鉄アミノ酸キレート、ビタミンE、銅アミノ酸キレート、マンガンアミノ酸キレート、ナイアシン(ビタミンB3)、亜セレン酸ナトリウム、パントテン酸カルシウム、イヌリン、ユッカ、アシドフィルス菌、ラクティス菌、カセイ菌、葉酸、ビタミンA、リボフラビン(ビタミンB2)、カルシウムヨウ素酸塩、ビタミンB12、チアミンモノニトレイト(ビタミンB1)、塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)、ビタミンD3、ローズマリーエキス |
ここからは、ロータスドッグフードの原材料を評価していきます。
高品質な肉類を主原料として使用
ロータスには人間用の食肉として出回らない“4Dミール(副産物)”は使われておらず、人間用の食品レベルと肉類が主原料として使われています。
それに対して、安さをウリにしたドッグフードのほとんどには穀物が主原料として使われていますが、穀物の割合が多いフードは肉食傾向の雑食である犬本来の食生活に配慮されたフードとは言いづらいです。
また、穀物の中でも特に小麦はアレルギーの原因になりやすいという問題がありますが、ロータスはグレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用しています。
それだけでなく、豆類の中でアレルギーの原因になりやすい大豆が使われていないことや、動物性タンパク源の種類がシンプルなことも強みです。
ちなみに、“にんにく”が使われていることが気になる方もいるかもしれませんが、ロータスには口にしても問題のない量が使われています。
ロータス以外にもにんにくが使われているドッグフードはありますし、そこまで神経質になる必要はないでしょう。
犬にとって必要のないものは不使用
ロータスには、犬にとって必要のないものは一切使われていません。
酸化を抑えるためにBHA・BHT・没食子酸プロピルといった人工の酸化防止剤が使われているフードは珍しくありませんが、ロータスにはミックストコフェロール・ローズマリーエキスといった天然由来の酸化防止剤が使われています。
また、フードに色味をつけるための着色料も使われていませんし、人工の香料を使わず天然由来の原材料そのものの香りで風味が整えられていることも見逃せません。
ロータスドッグフードの成分の評価
成分表 | |
---|---|
粗タンパク質 | 25%以上 |
粗脂肪 | 14%以上 |
粗繊維 | 7%以下 |
粗灰分 | 8%以下 |
水分 | 10%以下 |
カルシウム | 0.8%以上 |
リン | 0.7%以上 |
マグネシウム | 0.13% |
ナトリウム | 0.52% |
オメガ6脂肪酸 | 2.5%以上 |
オメガ3脂肪酸 | 0.5%以上 |
エネルギー | 342.8kcal/100g |
原材料の次は、ロータスドッグフードの成分を評価していきます。
タンパク質・脂質・カロリーのバランス
ロータス(グレインフリー フィッシュレシピ)のタンパク質は25%以上、脂質は14%以上、カロリーは100gあたり342.8kcalと、適度にタンパク質と脂質を含みつつもカロリーは控えめになっています。
こういった成分バランス上、室内飼いで運動量が少ない成犬・シニア犬の主食としてぴったりです。
その一方で、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬や運動量が多い活発な成犬用フードとしては、タンパク質・脂質・カロリーに物足りなさを感じました。
また、カロリーが控えめなドライフードという性質上、食が細くてたくさんの量が食べられない成犬用フードとしてのおすすめ度は下がります。
▼総合評価をチェックする
ロータスドッグフードの総合評価
ロータスドッグフードの給餌量
体重 | 1日あたりの給餌量 |
---|---|
1〜3kg | 25〜55g |
3〜5kg | 55〜85g |
5〜10kg | 85〜145g |
10〜15kg | 145〜195g |
15〜20kg | 195〜240g |
20〜30kg | 240〜325g |
30〜45kg | 325〜445g |
ロータスドッグフードの成犬向けの給餌量の目安は表の通りです。
ただ、この給餌量はあくまで“目安量”でしかなく、実際には愛犬の体重はもちろん、飼育環境や体質によっても適量が変わってきます。
そのため、愛犬の体重や便の固さを確認しながら分量を調整するようにしてください。
最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査
内容量 | 公式 | 楽天 | Amazon |
---|---|---|---|
80g | 495円 | 416円 | – |
800g | 3,960円 | 3,236円 | 3,580円 |
2.27kg | 9,790円 | 7,510円 | 7,980円 |
5kg | 20,350円 | 15,250円 | 16,500円 |
ロータスドッグフードの公式サイトと楽天市場とAmazonで販売状況を調査してみたところ、公式サイトには定価は掲載されていますが、直接購入することはできませんでした。
(※販売状況と販売価格は2023年5月に確認しました)
そして、Amazonでは80gサイズは販売されておらず、どのサイズも楽天が最安値という結果になりました!
なお、ロータスには「チキンレシピ」や「ラムレシピ」、「ダックレシピ」、「ターキーレシピ」といったラインナップもありますが、「フィッシュレシピ」以外のフードは2022年11月をもって在庫が無くなったものから終売となります。
それと、ロータスは店頭ではあまり販売されていない海外産プレミアムフードなので、ロータスを購入するなら販売状況もあわせて確認できる通販サイトを利用するのがお手軽です。
通販なら重い袋を持ち運ぶ手間がありませんし、一定金額以上の購入で送料無料となる販売店も多いですからね。
ただ、どうしても店頭で購入したいというこだわりがあるなら、公式サイトで最寄りの取扱店舗を探してみるといいでしょう。
⇒ロータスペットフード お取扱店のご紹介
ロータスドッグフードの総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 4.5 |
成分 | 4.0 |
安全性 | 5.0 |
食いつき | 5.0 |
コスパ | 2.0 |
総合評価 | Aランク (S〜Eの6段階評価) |
価格/内容量 (調査時点の最安値) |
416円/80g 3,236円/800g 7,510円/2.27kg 15,250円/5kg ※グレインフリー フィッシュレシピ ※2023年5月に公式サイト・楽天・Amazonで確認 |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | カナダ |
販売会社 | ロータスジャパン株式会社 |
当サイトのロータスドッグフードの総合評価はAランクです。
人間用と同じレベルの原材料が使われているだけでなく、人工の酸化防止剤・香料・着色料が使われていないグレインフリーフードということが魅力的と言えます。
また、食いつきのよさを評価する飼い主の声が目立ったことも見逃せません。
決して安いとは言えない価格帯のプレミアムフードですが、【愛犬には安全性に配慮された高品質なフードを与えたい】と考えているなら、一度お試ししてみる価値はあるでしょう。