
オランダ産のオーガニックペットフードのヤラー。
高品質な原材料が使われているのはもちろん、年齢や体質に配慮して原材料の内容や成分バランスを調整したドッグフードを取り揃えています。
今回はそんなヤラードッグフードの口コミ・評判を115件調査し、悪いレビューと良いレビューに分けて整理してみました!
また、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
ヤラードッグフードの悪い口コミ・評判
高いけど🐶達のごはんヤラー?に変えた。
5キロ11000円…
オーガニックでベジタリアン(肉を使ってない)
これでチェリの耳が良くならないなら、各自にドックフードでは無いから、どーにも、ならん…— ちぇりすん🍒 (@20131018c) March 6, 2023
ヤラードッグフードの悪い口コミ・評判は「市販の国産ドッグフードと比べると値段が高い」、「うちの犬には合わなかった」、「残念ながらあまり食べない」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ヤラーには100%オーガニックの原材料が使われていることや、ラインナップ別のタンパク源の種類が関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 値段が高い(10件)
- うちの犬には合わなかった(5件)
- 食いつきはいまいち(5件)
- 大粒で食べづらそう(4件)
という結果になっています。
なお、口コミ・評判は2021年6月にAmazon、楽天、ツイッター、インスタグラムで調査し、2023年5月にツイッターとインスタグラムで追加調査を行いました。
(※SNSの埋め込みは直近の調査日から3ヶ月以内のものに絞り込んでいます)
値段が高い
ヤラーの悪い口コミ・評判で一番多かったのは、「値段が高い」という内容のレビューでした。
実際、ヤラーはペットショップやホームセンターでよく見かける市販の国産ドッグフードよりもかなり高いです。
例えば、“小型犬専用”の100gあたりの値段は約210円、”グレインフリー”の100gあたりの値段は約330円となっています。
(※どちらも2kgサイズの最安値を参考にしています)
もちろん、100%オーガニックの原材料が使われていたり、”グレインフリー”は穀物不使用のレシピが採用されているといったこだわりはあります。
とは言え、どれだけ品質にこだわってフードを選んでも継続できなければ意味がないですし、現実的に無理なく購入できるかどうかということまで考えてお試しすることをおすすめします。
うちの犬には合わなかった
次に多かった悪い口コミ・評判は、「うちの犬には合わなかった」といった内容のレビューです。
その中でも特に目立ったのが、「軟便・下痢気味になった」という飼い主の声でした。
軟便・下痢の理由としてまず考えられるのは、食物アレルギーと餌の急な切り替えです。
ヤラーは8種類のドライフードを取り揃えていますが、そのうちの5種類には穀物の中で特にアレルギーの原因になりやすい小麦が使われています。
また、穀物全般にアレルギーのある犬もいますし、特定の肉類がアレルギーの原因になることもあります。
もし食に敏感でお腹が弱い愛犬にヤラーを与えようと考えている場合には、ラインナップ別のタンパク源の種類にも注目しておくといいでしょう。
次の餌の切り替えに関してですが、急な餌の切り替えは消化の負担になってしまうので、餌の切り替えが早すぎると一時的に下痢や吐き戻しが増える可能性はあります。
餌の急な切り替えは消化不良の原因を特定しづらくなってしまうため、当サイトでは1週間から10日ほどかけてゆっくりと切り替えることをおすすめしています。
食いつきはいまいち
そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は「我が家の犬の食いつきはいまいち」、「残念ながらあまり食べない」というレビューです。
「食いつきがいい」というレビューに比べれば件数は少ないですが、どんな犬でも気に入ってくれるフードはまずありません。
ヤラーは天然由来の原材料そのものの香りで風味が整えられていますが、一般的には人工の香料・調味料で風味が整えられているフードの方が食いつきがいい傾向にあります。
そのため、それらの人工添加物が使われているフードを食べ慣れている犬にとっては、ヤラーの風味にあまり魅力を感じられない可能性はあります。
大粒で食べづらそう
悪い口コミ・評判の中には、「ヤラーは大粒で食べづらそう」という内容のレビューもありました。
ヤラーのドライフードはラインナップによって粒の大きさが違い、小型犬にとっては”ベジタリアン”のような大粒サイズのドライフードは食べづらいかもしれません。
ただ、”小型犬専用”という小粒サイズのドライフードもありますし、子犬用フードの”パピー”もまだ体が小さな子犬に配慮して小粒になっています。
こういった違いもあり、粒の大きさが限定されたフードに比べれば愛犬の好みに合わせやすいです。
▼総合評価をチェックする
ヤラードッグフードの総合評価
ヤラードッグフードの良い口コミ・評判
ヤラードッグフードの良い口コミ・評判は「うちの犬には合っている」、「食いつきがいいお気に入りのフード」、「安心して愛犬に与えることができるドッグフード」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ヤラーにはグルテンフリー・グレインフリーのドッグフードもあることや、ほとんどのラインナップには肉類が主原料として使われていることが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- うちの犬には合っている(33件)
- 食いつきがいい(30件)
- 原材料に安心感がある(25件)
- お手頃な値段(3件)
という結果になっています。
うちの犬には合っている
ヤラーの口コミ・評判で一番多かったのは、「うちの犬には合っている」といった内容のレビューです。
この理由としてまず考えられるのは、ヤラーには犬にとって必要のない人工添加物が使われていないことです。
フードに色味をつけるために人工の着色料を添加していたり、酸化を抑えるために人工の酸化防止剤が添加されているフードは少なくありませんが、それらの添加物がアレルギーや涙やけの原因になることがあります。
また、ヤラーは小麦グルテンフリー・グレインフリー(穀物不使用)のドライフードを取り揃えており、小麦はもちろん穀物全般にアレルギーのある愛犬にも対応できることも強みです。
食いつきがいい
次に多かった良い口コミ・評判は、「食いつきがいい」というレビューです。
「あまり食べない」というレビューが5件だったのに対して、「食いつきがいい」というレビューが30件という件数を踏まえても、ヤラーは多くの犬に受け入れられている食いつきがいいフードと捉えてよさそうです。
ヤラーには食いつきをよくするための人工添加物は使われていませんが、それでもここまで食いつきのよさを評価する飼い主の声が多かったのは、天然由来の原材料の香りでしっかりと嗜好性が高められている裏付けになりますね。
また、ヤラーはドライフードだけでなく、缶詰タイプの3種類のウェットフードとアルミトレータイプの5種類のウェットフードを取り揃えていることも強みです。
原材料に安心感がある
そのほかに見つかった良い口コミ・評判は、「ヤラーは原材料に安心感がある」という内容のレビューでした。
まず、食に敏感でお腹が弱い愛犬を飼っている方にとっては、グルテンフリー(orグレインフリー)のドライフードを製造・販売していることが安心できる要素と言えるでしょう。
また、ヤラーは100%オーガニックの原材料が使われていることも見逃せません。
それに加えて、ヤラーには犬にとって必要のない人工添加物が一切使われていないことも評価できます。
先ほども触れたように、フードの酸化を抑えるために人工の酸化防止剤が使われているフードは少なくありませんが、ヤラーには天然由来の酸化防止剤が使われています。
そして、犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないこともあってか、ヤラーには人工の着色料も使われていません。
こういった原材料の内容を踏まえると、ヤラーは人間目線ではなく犬目線で作られているドッグフードと捉えることができますね。
お手頃な値段
良い口コミ・評判の中には「ヤラーはお手頃な値段」、「コスパがいい」といった内容のレビューもありました。
販売価格だけに注目すると決して安いとは言えない価格帯のヤラーですが、それだけに原材料の内容にはこだわりを感じられます。
そして、通販サイトとSNS(ツイッター・インスタグラム)でヤラーの口コミ・評判を調査して見た限りでは、「値段は多少高くなってもいいから愛犬には安心して与えることができるフードを与えたい」、と考えている愛犬家を中心に購入されている印象を受けました。
ヤラードッグフードの口コミ・評判まとめ
ヤラードッグフードの悪い口コミ・評判は「市販の国産ドッグフードと比べると値段が高い」、「うちの犬には合わなかった」、「残念ながらあまり食べない」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
その一方で、ヤラードッグフードの良い口コミ・評判は「うちの犬には合っている」、「食いつきがいいお気に入りのフード」、「安心して愛犬に与えることができるドッグフード」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、ヤラーにはグルテンフリー・グレインフリーのドッグフードもあることや、ほとんどのラインナップには肉類が主原料として使われていることが関係していると考えられます。
- 値段が高い
- うちの犬には合わなかった
- 食いつきはいまいち
- 大粒で食べづらそう
- うちの犬には合っている
- 食いつきがいい
- 原材料に安心感がある
- お手頃な値段
ヤラードッグフードの種類
ヤラードッグフードはドライフードだけでなく、缶詰タイプとアルミトレータイプのウェットフードまで取り揃えています。
ドライフード
商品名 | タンパク質 | 脂質 | 水分 | エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|---|
チキン | 25.0% | 12.7% | 8.0% | 345kcal |
小型犬専用 | 26.2% | 16.7% | 8.0% | 385kcal |
センシティブ | 22% | 9.8% | 8.0% | 301kcal |
グレインフリー | 31.5% | 14.5% | 8.0% | 362kcal |
グレインフリー 小粒 | 32.0% | 13.5% | 8.0% | 344kcal |
ベジタリアン | 22.3% | 13.2% | 8.0% | 318kcal |
パピー | 28.0% | 18.0% | 8.0% | 392kcal |
シニア | 25.0% | 10.0% | 8.0% | 348kcal |
ヤラードッグフードのドライフードのラインナップは全8種類です。
「チキン」は成犬・シニア犬向けのドライフードで、適度にタンパク質を含みつつ脂質とカロリーは控えめになっています。
そして、「小型犬専用」は全犬種対応の「チキン」よりも高タンパク・高脂質・高カロリーに調整されています。
「センシティブ」に関しては、小麦アレルギーに配慮して小麦グルテンフリーのレシピを採用しています。
また、「センシティブ」は脂質とカロリーがかなり控えめになっていることから、食欲旺盛で食べすぎてしまう傾向のある成犬用フードとしておすすめです。
「グレインフリー」と「グレインフリー 小粒」は成分バランスに多少の違いはあるものの、穀物不使用かつ高タンパクなドライフードという点は変わりません。
「ベジタリアン」は商品名から想像できるように、肉類にアレルギーのある犬に配慮して肉類不使用のレシピを採用している珍しいドライフードです。
ただ、肉食傾向である雑食の犬本来の食生活に配慮されたレシピとは言いづらいので、特別な事情がない限りは肉類が主原料として使われているフードをおすすめします。
「パピー」に関しては、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬に配慮して、高タンパク・高脂質・高カロリーなドライフードになっています。
「シニア」は7歳以上のシニア犬向けに成分バランスが調整されているフードで、脂質とカロリーが控えめに調整されています。
ウェットフード
商品名 | タンパク質 | 脂質 | 水分 | エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|---|
チキンパテ缶 | 9% | 5% | 81% | 82kcal |
ビーフチャンク缶 | 8% | 5% | 81% | 83kcal |
チキンチャンク缶 | 8% | 5% | 81% | 83kcal |
チキンのドッグチャンク | 7.5% | 5.5% | 83.5% | 77kcal |
チキンと野菜のドッグチャンク | 10% | 8.5% | 76% | 116kcal |
ビーフとスピルリナのドッグパテ | 10.5% | 4.5% | 82.5% | 75kcal |
チキンと海藻のドッグパテ | 9.5% | 7.5% | 80% | 99kcal |
ベジタリアンドッグチャンク | 8% | 4% | 78% | 88kcal |
ヤラードッグフードのウェットフードのラインナップは全8種類です。
「チキンパテ缶」、「ビーフチャンク缶」、「チキンチャンク缶」は缶詰タイプのウェットフードで、そのほかの5種類のウェットフードはアルミトレータイプのウェットフードになっています。
▼総合評価をチェックする
ヤラードッグフードの総合評価
ヤラードッグフードのお試しサンプルについて
ヤラーの公式通販サイトLecopでは、1回限りのお試しサンプル(トライアルセット)が1,000円で販売されています。
お試しサンプルは送料無料で注文できるので、「食にこだわりのあるグルメな愛犬のざっくりとした食いつきだけでも判断したい」・・・という場合に活用するといいでしょう。
ただ、数食分くらいの量だと愛犬に合っているかどうかをしっかりと判断することができません。
そのため、当サイトは基本的には最初から1ヶ月くらいは様子見できるサイズ(量)を購入し、愛犬の食いつきと変化を時間をかけて確認することをおすすめしています。
▼お試しサンプルの申し込みページはこちら
わんちゃん用トライアル【1回限り】ヤラー(YARRAH)日本公式通販【Lecop】
ヤラードッグフードの原材料の評価
原材料一覧 |
---|
乾燥鶏肉*、オーツ麦*、小麦*、トウモロコシ*、鶏脂*、大豆の殻*、米たんぱく質*、エンドウ豆*、乾燥MSCニシン、加水分解レバー*、大豆*、イースト、ひまわりの種皮*、MSC魚油、ミネラル(石灰、塩、塩化コリン、硫酸亜鉛、ビタミンC、ビタミンE、硫酸鉄、ビタミンB3、酸化マンガン、ビタミンB12、硫酸銅、パントテン酸、セレン酸ナトリウム、ビオチン、ビタミン(A、B2、K3、B1)、葉酸、ビタミンD3、ヨウ化カリウム) *=オーガニック認証 ※アレルギーの原因になりやすい原材料は赤色で記載 |
ここからは、ヤラードッグフードの原材料を評価していきます。
(※表は「小型犬専用」の原材料一覧です)
高品質な原材料を使用したドッグフード
ヤラーの大きな特徴と言えば、やはり高品質な原材料を使用したドッグフードということでしょう。
ヤラーには100%オーガニックの原材料が使われているだけでなく、犬にとって必要のない人工添加物が一切使われていません。
原材料一覧を見た限りでも品質・内容が不明瞭な原材料は見当たりませんし、【愛犬には品質と安全性に配慮されたドッグフードを与えたい】と考えているなら、自信を持っておすすめできる内容のドッグフードです。
ただ、どのドライフードも肉原材料の含有量はそこまで多くないので、【良質な動物性タンパク質がたっぷりと含まれているフードを与えたい】と考えている場合にはおすすめ度が下がります。
グルテンフリー・グレインフリーフードもあり
ヤラーはグルテンフリーフード、グレインフリーフードを取り揃えていることも評価できます。
全8種類のドライフードのうち5種類には小麦が使われている一方で、「センシティブ」には小麦だけでなく大豆とトウモロコシも使われていません。
そして、「グレインフリー」と「グレインフリー 小粒」には穀物が一切使われていないので、穀物全般にアレルギーのある愛犬にも対応できます。
また、犬本来の食事内容に配慮されたフードとは言いづらいものの、動物性タンパク源にアレルギーのある犬に配慮して肉類不使用のレシピを採用している「ベジタリアン」を製造・販売しているのも特徴です。
ヤラードッグフードの成分の評価
成分表 | |
---|---|
粗タンパク質 | 26.2% |
粗脂肪 | 16.7% |
粗繊維 | 2.3% |
粗灰分 | 6.7% |
水分 | 8.0% |
炭水化物 | 40.1% |
カルシウム | 1.3% |
リン | 0.9% |
マグネシウム | 0.2% |
ナトリウム | 0.2% |
エネルギー | 385kcal/100g |
原材料の次は、ヤラードッグフードの成分を評価していきます。
(※表は「小型犬専用」の成分表です)
タンパク質・脂質・カロリーのバランス
ヤラーのドライフードのタンパク質は22〜32.0%、脂質は9.8〜18.0%、100gあたりのカロリーは301〜392kcalと、ラインナップによって成分バランスにかなりの差があります。
例えば、子犬用の「パピー」は育ち盛りの子犬に配慮して成犬用フードよりも高タンパク・高脂質・高カロリーに、シニア犬用の「シニア」は歳をとって運動量が落ちたシニア犬に配慮して成犬用フードよりも脂質と控えめになっています。
成犬用フードは適度にタンパク質を含みつつカロリーが控えめなものが多く、室内飼いで運動量が少ない成犬の主食としてぴったりです。
どのフードも年齢別にしっかりと成分バランスが調整されているので、特にこだわりがなければ愛犬の年齢にあったフードを選べば問題ないでしょう。
▼総合評価をチェックする
ヤラードッグフードの総合評価
ヤラードッグフードの給餌量
体重 | 1日あたりの給餌量 |
---|---|
1kg | 30g |
3kg | 70g |
6kg | 120g |
9kg | 160g |
12kg | 200g |
15kg | 235g |
ヤラードッグフードの「小型犬専用」の給餌量の目安は表の通りです。
そのほかのラインナップのパッケージにも給餌量の目安が掲載されていますが、どのラインナップの給餌量もあくまで”目安”でしかありません。
そのため、愛犬の体重や便の固さを確認しながら分量を調整するようにしてください。
最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査
内容量 | 公式 | 楽天 | Amazon |
---|---|---|---|
600g | 1,870円 | 1,468円 | 2,480円 |
2kg | 5,478円 | 4,098円 | 5,300円 |
ヤラーの公式通販サイトLecopと楽天市場とAmazonで「小型犬専用」の販売状況を調査してみたところ、600gサイズも2kgサイズも最安値は楽天という結果になりました!
(※販売状況と販売価格は2023年5月に確認しました)
ヤラーは取扱店が少ないドッグフードなので、お試しするなら販売状況もあわせて確認できる通販サイトを利用することをおすすめします。
通販なら重い袋を持ち運ぶ手間がありませんし、一定金額以上の購入で送料無料となる販売店も多いですからね。
ヤラードッグフードの総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 4.0 |
成分 | 5.0 |
安全性 | 5.0 |
食いつき | 4.5 |
コスパ | 2.0 |
総合評価 | Aランク (S〜Eの6段階評価) |
価格/内容量 (調査時点の最安値) |
1,468円/600g 4,098円/2kg ※小型犬専用 ※2023年5月に公式サイト・楽天・Amazonで確認 |
対応年齢 | 全年齢対応 (種類により異なる) |
原産国 | オランダ |
販売会社 | 株式会社イシイ |
当サイトのヤラードッグフードの総合評価はAランクです。
犬にとって必要のない人工添加物が一切使われていないのはもちろん、オーガニックの原材料が使われていることが魅力と言えます。
また、食に敏感でお腹が弱い愛犬向けのドライフードを取り揃えていることや、「食いつきがいい」という口コミ・評判が多かったことも評価できます。
決して安いとは言えない価格帯のプレミアムフードですが、【愛犬には安全性に配慮された高品質なドッグフードを与えたい】と考えているなら、お試ししてみる価値はあるでしょう。