PR

ネルソンズドッグフードを小型犬に与えるなら2つの条件をチェック!

ネルソンズドッグフード

ネルソンズドッグフードには「全犬種用」と「大型犬用」の2種類があり、前者は子犬からシニア犬にまで与えられる全年齢対応の主食用ドライフードに、後者は成犬・シニア犬向けの主食用ドライフードになっています。

このような性質上、「全犬種用」は小型犬の愛犬にも毎日の主食として与えることができます。

また、原材料の内容と成分バランスの2点に絞って見れば、小型犬にもおすすめできる内容のドライタイプのドッグフードです。

その一方で、小型犬にはおすすめできないケースもあるので、ネルソンズドッグフードの「全犬種用」を小型犬に与えるうえでの2つの条件と、小型犬にもおすすめできる3つの要素を整理してみました!

ネルソンズの「全犬種用」を小型犬に与えるうえでの2つの条件

それでははじめに、ネルソンズドッグフードの「全犬種用」を小型犬に与えるうえで、必ずチェックしておきたい2つの条件から見ていきましょう。

開封してから1ヶ月程度で消費できるか

ネルソンズドッグフードの「全犬種用」を小型犬に与えるにあたっては、内容量のバリエーションが1袋5kgの1種類だけということが問題になってきます。

なぜなら、体重10kgの成犬が開封してから1ヶ月でちょうど使い切れるくらい、と想定できる内容量だからです。

参考までに、公式サイトとパッケージに掲載されている給餌量の目安をもとに、ライフステージ別の1袋あたりの消費日数の目安を計算してまとめてみました。

子犬の1袋あたりの消費日数(1袋5kg)
成犬時の体重 生後2~5ヶ月 生後6~7ヶ月 生後8~11ヶ月 生後12~13ヶ月 生後14~15ヶ月 生後16~17ヶ月
1~5kg 約40.0日 約48.1日 約48.1日 約58.8日 約58.8日 約58.8日
5~10kg 約21.3日 約25.5日 約25.5日 約34.5日 約34.5日 約34.5日
成犬・シニア犬の1袋あたりの消費日数(1袋5kg)
体重 1歳~(成犬) 7歳~(シニア犬)
1~5kg 約166.7~49.5日 約200.0~60.2日
5~10kg 約49.5~29.4日 約60.2~39.4日

このことから、当サイトでは小型犬を1匹だけ飼っている場合はネルソンズドッグフードの「全犬種用」はおすすめしておらず、多頭飼いしている場合に選択肢の一つとして検討することをおすすめしています。

1ヶ月程度で使い切れるのであれば、ネルソンズドッグフードの「全犬種用」は大容量サイズのパッケージということもあり、グレインフリーのドッグフードの中ではコスパがいいです。

愛犬の食事前にひと手間かけられるか

小型犬に与えるにあたってもう1つ気にかけておきたいのが、ネルソンズドッグフードの「全犬種用」は噛みごたえのある粒のドライフードということです。

具体的には、一辺が10mm程度でトライアングル型の粒になっており、場合によっては水やぬるま湯でふやかしてから与えたり、食べやすい大きさに砕いてから与えたり・・・といった下準備が必要になる可能性があります。

もし愛犬の食事前にこのような手間をかけられない場合には、小型犬向けの粒の大きさ・形状のドライフードを選んだ方がいいでしょう。

ネルソンズの「全犬種用」が小型犬にもおすすめできる3つの要素

ネルソンズドッグフードのパッケージ(表面1)

小型犬に与えるうえでの2つの条件を確認したところで、次はネルソンズドッグフードの「全犬種用」が小型犬にもおすすめできる3つの要素を解説していきます。

良質なチキン(チキン生肉/乾燥チキン)が主原料

ネルソンズドッグフードの「全犬種用」には、良質なチキン(チキン生肉/乾燥チキン)が主原料として使われています。

その一方で、安さをウリにしているドッグフードの多くには穀物が主原料として使われていますが、肉食傾向の雑食である犬は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が得意ではありません。

そして、穀物の割合が多い低タンパク・高炭水化物のドッグフードは下痢や吐き戻し、涙やけの原因になりえます。

それに対して、ネルソンズドッグフードの「全犬種用」は、動物性原材料の割合が全体の約5割を占めている高タンパクなドライフードになっており、犬本来の食事内容に配慮されたドッグフード、という捉え方ができます。

グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用

ネルソンズドッグフードの「全犬種用」は、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用していることも特徴です。

穀物の中でも小麦は特にアレルギーの原因になりやすい傾向にありますが、ネルソンズドッグフードの「全犬種用」なら、小麦はもちろん穀物全般にアレルギーのある小型犬の愛犬(たち)にも与えられます。

また、豆類の中では大豆がアレルギーの原因になりやすい傾向にありますが、ネルソンズドッグフードの「全犬種用」には大豆も使われていません。

それだけでなく、動物性タンパク源がチキンだけに限定されており、複数のタンパク源にアレルギーのある小型犬の愛犬(たち)にも対応しやすいです。

香料・着色料不使用のドライフード

ネルソンズドッグフードの「全犬種用」には、香料・着色料が使われていないことも評価できます。

香料は嗜好性を高めるために使われますが、ネルソンズドッグフードの「全犬種用」は良質な原材料そのものの香りが活かされており、かなり香りが強めなドライフードになっています。

着色料については見た目をよくする目的で使われますが、そもそもの問題として犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、犬目線で考えれば着色料を使ってまでドッグフードに色味をつける意味はありません。

 

それに対して、香料・着色料といった犬に必要のないものが使われていないネルソンズドッグフードの「全犬種用」は、犬の立場になって作られているドッグフードと捉えることができますね。

なお、以下の記事ではネルソンズドッグフードの「全犬種用」の口コミ・評判を整理し、原材料と成分も踏まえて総合的な評価をしているので、あわせて参考にしてみてください。

ネルソンズドッグフードの「全犬種用」の販売価格

通常購入 定期購入
販売価格
(5kg×1袋)
10,516円 1~2袋:8,938円(15%オフ)
3袋以上:8,412円(20%オフ)
※1袋あたりの販売価格
送料 880円 880円
(2袋以上で無料)

ネルソンズドッグフードは通販限定のドッグフードで、公式サイトの「全犬種用」の販売価格は、1袋(5kg)が10,516円+送料880円となっています。

また、まとめ買い袋数に応じて最大20%の割引が適用される定期コースが導入されており、1袋(5kg)だけの購入でも15%の割引が適用され、1,578円オフの8,938円で購入できます。

そして、定期コースと言っても特に継続回数の縛りはなく、次回配送日の7日前までに手続きすれば何回目からでも解約できるので、お試しで購入するにせよ継続して購入するにせよ、定期コースの割引特典を活用した方がお得です。

まとめ

ネルソンズドッグフードには「全犬種用」と「大型犬用」の2種類があり、「全犬種用」は小型犬の愛犬にも毎日の主食として与えることができます。

ただ、内容量が1袋5kgの1種類だけなので、多頭飼いしている場合に選択肢の一つとして検討するのがいいでしょう。

また、一辺が10mm程度でトライアングル型の粒ということから、場合によっては水やぬるま湯でふやかしてから与えたり、食べやすい大きさに砕いてから与える・・・といった下準備が必要になります。

ネルソンズドッグフードの「全犬種用」の原材料の内容や成分バランス自体は、小型犬にもおすすめできるドライタイプのドッグフードです。

\公式サイト限定!最大20%オフ/