
ドイツ発のプレミアムドッグフードのHEKA(ヘカ)は、グレインフリーのレシピを採用していることに加えて余計な人工添加物は使わず、同じ役割を持ったハーブやフルーツを配合しています。
また、動物性タンパク源の種類がシンプルなことや、良質な肉・魚が主原料として使われているグレインフリーフードの中では、かなり手に取りやすい価格で販売されていることも印象的です。
今回はそんなHEKA グレインフリードッグフードの口コミ・評判を70件調査し、悪いレビューと良いレビューに分けて整理してみました!
そして、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛犬のドッグフード選びの参考にしてみてください。
HEKAドッグフードの悪い口コミ・評判
HEKAドッグフードの悪い口コミ・評判は「大粒だから小型犬には食べづらそう」、「残念ながら食いつきはいまいち」、「市販のドッグフードと比較すると値段が高い」といった内容のレビューを確認できました。
このような内容のレビューが見られた理由は、HEKAのドライフードの中にはかなり大粒サイズのものがあることや、良質な原材料が使われているグレインフリーフードということが関係していると考えられます。
悪い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 大粒で食べづらそう(9件)
- 食いつきはいまいち(2件)
- 値段が高い(1件)
という結果になっています。
なお、口コミ・評判は2021年10月にAmazon、ツイッター、インスタグラムで調査し、2023年7月にツイッターとインスタグラムで追加調査を行いました。
大粒で食べづらそう
HEKAの悪い口コミ・評判で一番多かったのは、「大粒で食べづらそう」という内容のレビューでした。
HEKAのドライフードはラインナップによって粒の大きさが違い、一番大粒の”ラム”は直径15mmほどの粒サイズになっています。
そのため、あまり体が大きくない愛犬や噛む力が弱い愛犬には食べやすいサイズに粒を砕いてあげたり、水・ぬるま湯でふやかすといった工夫が必要になるかもしれません。
ただ、”ターキー”の粒サイズは約8mmと小粒になっているので、風味や成分バランスにこれといったこだわりがない場合には、粒サイズを優先してフードを選ぶこともできますよ。
食いつきはいまいち
そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は、「食いつきはいまいち」というレビューです。
食いつきが悪い理由の一つとして考えられるのは先に取り上げた粒の形状ですが、それ以外に考えられるのはHEKAは原材料そのものの香りで風味が整えられていることです。
一般的には人工の香料を使って風味が整えられているフードの方が食いつきがいい傾向にあるので、愛犬が人工の香料が使われていないフードを食べ慣れていない場合、フードの切り替えに苦労するかもしれません。
値段が高い
「HEKAは値段が高い」、という内容のレビューも見つかりました。
HEKAの100gあたりの値段は約150円ということで、確かにホームセンターやペットショップでよく見かける市販の激安フードと比較すると高いです。
(※サーモンの1.8kgサイズの販売価格を参考にしています)
ただ、HEKAの倍以上の値段で販売されているグレインフリーフードも珍しくありませんし、原材料の内容を踏まえれば【HEKAは品質と価格のバランスが取れたドッグフード】と捉えることができます。
とは言え、愛犬の餌代にいくらかけられるかは飼い主それぞれで違いますし、当サイトでは品質・安全性に気を配りつつも無理なく購入できる価格帯のフードを選ぶことをおすすめしています。
▼総合評価をチェックする
HEKA グレインフリードッグフードの総合評価
HEKAドッグフードの良い口コミ・評判
HEKAドッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいいお気に入りのフード」、「うちの犬には合っている」、「手に取りやすい値段で販売されている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、HEKAには良質な生肉が主原料として使われていることや、アレルギーの原因になりにくい原材料が使われていることが関係していると考えられます。
良い口コミ・評判の内容別の件数は、
- 食いつきがいい(23件)
- うちの犬には合っている(12件)
- お手頃な値段(10件)
- 原材料に安心感がある(8件)
- 粒の大きさがちょうどいい(5件)
という結果になっています。
食いつきがいい
ご飯の話ずっとモグワンだったけど、他のドッグフードとかどうなんだろうって思ってて…。インスタのフォローしている方があげてたご飯が美味しそうでようやく気になるご飯に巡り会えました‼︎初日なので慣らしで2割混ぜてみたのですが、食いつき良すぎて安心しました#HEKA #犬 #マルプー pic.twitter.com/lLyYU99GPw
— (@milk_looove05) August 4, 2021
HEKAの良い口コミ・評判で一番多かったのは、「食いつきがいい」というレビューでした。
「食いつきはいまいち」というレビューが2件だけだったのに対して、「食いつきがいい」というレビューが23件という件数を踏まえても、HEKAは多くの犬に受け入れられている食いつきがいいフードと捉えてよさそうです。
食いつきのよさを評価する声にこれだけ偏った理由として考えられるのは、HEKAはどのドライフードにも良質な生肉が主原料として使われており、原材料そのものの香りでしっかりと嗜好性が高められていることです。
また、【サーモン/ラム/ターキー/ダック】といった4種類のラインナップがあり、食の好みに合わせて選びやすいことも理由の一つとして考えられますね。
うちの犬には合っている
次に多かった良い口コミ・評判は、「うちの犬には合っている」という内容のレビューでした。
この理由として考えられるのは、HEKAは肉・魚が主原料として使われているグレインフリー(穀物不使用)フードということです。
フードの販売価格が安くなるほど穀物の割合が増える傾向にある一方で、犬は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が得意ではありません。
そして、穀物の割合が多い低タンパク・高炭水化物のフードは下痢や吐き戻し、涙やけの原因になりえます。
また、小麦が使われているフードは少なくありませんが、穀物の中でも小麦は特にアレルギーの原因になりやすいという問題もあります。
それに対して、グレインフリーのレシピを採用しているHEKAなら、小麦はもちろん穀物全般にアレルギーのある愛犬にも問題なく与えられます。
そのほかにも、人工の酸化防止剤・着色料がアレルギーの原因になることがありますが、HEKAには余計な添加物が一切使われていません。
お手頃な値段
そのほかに見つかった良い口コミ・評判は、「HEKAはお手頃な値段で販売されている」という内容のレビューです。
悪い口コミ・評判の項目でも説明した通り、HEKAはグレインフリーフードの中では手に取りやすい販売価格になっています。
もちろん、値段が高くなればなるほど動物性原材料の割合が増える傾向がありますが、「食に敏感でお腹が弱い愛犬に品質と価格のバランスが取れたフードを与えたい」ということであれば、HEKAは有力候補の一つになるでしょう。
原材料に安心感がある
HEKAさんのクイズに正解して、"HEKAグレインフリードッグフード"をプレゼントしていただきました❤️!HEKAさんのフードはグレインフリーというもので、アレルギーの元となる「グレイン(穀物)」を原材料に使用していないフードだそうです #hekaのある生活 #heka pic.twitter.com/ssGYAghGl0
— 優ちゃん★おりコーギー (@yu_chan20200226) August 26, 2021
今回調査した口コミ・評判の中には、「HEKAは原材料に安心感がある」という内容のレビューもありました。
まず、食に敏感でお腹が弱い愛犬を飼っている方にとっては、アレルギーの原因になりにくい原材料が使われていることが安心できる要素と言えるでしょう。
HEKAはグレインフリーのレシピを採用していることに加えて、ラインナップ別の動物性タンパク源がシンプルなので、特定の動物性タンパク源にアレルギーのある犬にも対応しやすくなっています。
また、人工の酸化防止剤や着色料が使われていないことも安心できる要素です。
酸化を抑えるために人工の酸化防止剤を使っているフードは珍しくありませんが、HEKAは天然由来のもので代用しています。
着色料に関しては色味をつけるために使われますが、そもそもの問題として犬は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、犬の立場になって考えれば着色料を使ってまで色味をつける意味はありません。
それに対して、犬にとって必要のないものが使われていないHEKAは、人間ではなく犬目線になって作られているドッグフードと捉えることができますね。
粒の大きさがちょうどいい
「大粒で食べづらそう」というレビューとは対照的に、「粒の大きさがちょうどいい」というレビューも確認できました。
“ラム”は大粒サイズのドライフードですが、「よく噛んで食べて欲しい」という意図があるならぴったりなサイズ感と言えるでしょう。
なお、”ターキー”の粒の大きさは約8mm、”ダック”は約9mm、”サーモン”は約10mmと小粒〜中粒サイズのドライフードになっています。
HEKAドッグフードの口コミ・評判まとめ
HEKAドッグフードの悪い口コミ・評判は「大粒だから小型犬には食べづらそう」、「残念ながら食いつきはいまいち」、「市販のドッグフードと比較すると値段が高い」といった内容のレビューを確認できました。
その一方で、HEKAドッグフードの良い口コミ・評判は「食いつきがいいお気に入りのフード」、「うちの犬には合っている」、「手に取りやすい値段で販売されている」といった内容のレビューが多い傾向にありました。
このような内容のレビューが目立った理由は、HEKAには良質な生肉が主原料として使われていることや、アレルギーの原因になりにくい原材料が使われていることが関係していると考えられます。
- 大粒で食べづらそう
- 食いつきはいまいち
- 値段が高い
- 食いつきがいい
- うちの犬には合っている
- お手頃な値段
- 原材料に安心感がある
- 粒の大きさがちょうどいい
HEKAドッグフードの種類
HEKAドッグフードのラインナップは主食用ドライフードが4種類、おやつが10種類となっています。
ドライフード
商品名 | タンパク質 | 脂質 | エネルギー (100gあたり) |
---|---|---|---|
サーモン | 23% | 8.5% | 342kcal |
ラム | 24% | 12% | 365kcal |
ターキー | 23% | 12.5% | 366.5kcal |
ダック | 26% | 16.5% | 394.6kcal |
ドライフードのラインナップは「サーモン」、「ラム」、「ターキー」、「ダック」の4種類で、どれに関してもグレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用している全年齢対応フードです。
また、動物性タンパク源の種類がシンプルなので、小麦を含めた穀物全般にアレルギーのある犬はもちろん、特定の動物性タンパク源にアレルギーのある犬にも幅広く対応することができます。
そして、成分バランスにもそれなりの差があることから、食の好みやアレルギーだけでなく、食事量・運動量に配慮して愛犬に合ったフードを選ぶこともできますよ。
おやつ
- カンガルーリブ
- カンガルーレッグ(角切り)
- カンガルージャーキー
- カンガルーレバー
- 牛の蹄
- ビーフジャーキー
- 牛肺(角切り)
- ビーフレバー
- ミドリイガイ
おやつのラインナップは上記の10種類で、「牛の蹄」の内容量は2ピース、それ以外のおやつの内容量は150gとなっています。
なお、おやつの量は1日の食事量の10%くらいを目安にしてください。
愛犬におやつを与えた時には、その分だけ主食用フードの量を減らすことも忘れないようにしましょう。
HEKAドッグフードのお試しサンプルについて
HEKAドッグフードのお試しサンプルの無料配布は行われていませんが、公式通販サイトのperromart.jp(ペロマート)では100gのお試しサイズが330円で販売されています。
ただ、数食分くらいの量だと食の好みや体質に合っているかをしっかりと判断することができません。
このことから当サイトでは積極的にはお試しサンプルはおすすめしておらず、1ヶ月くらいは様子見できるサイズ(量)を購入して、本当に愛犬に合っているかどうかを時間をかけて確認することをおすすめしています。
幸いなことに、ペロマートでは全額返金保証キャンペーンが開催されており、愛犬に合わなかった場合には商品代金を返金してもらうことができます。
(※100gサイズは返金保証の対象外です)
なお、返金保証を利用するには申込期間中かつ、8割以上のフードが残っているなどの条件があります。
▼総合評価をチェックする
HEKA グレインフリードッグフードの総合評価
HEKAドッグフードの原材料の評価
原材料一覧 |
---|
マス(生魚(冷凍) 25%)、サツマイモ、サーモンミール(14%)、ジャガイモデンプン、乾燥ビートパルプ、エンドウ豆(乾燥)、ジャガイモ粉、加水分解タンパク質、マスミール(1%)、魚油、ハーブ(乾燥、イラクサ、ブラックベリーの葉、ノコギリソウ、フェンネル、キャラウェイ、カモミールの花、ヤドリギ、リンドウ根、百年草、ベータグルカン、チコリ(乾燥)、ユッカ(乾燥)) ※気がかりな原材料は赤色で記載 |
ここからは、HEKAドッグフードの原材料を評価していきます。
(※表はドライフード「サーモン」の原材料一覧です)
肉・魚が主原料かつグレインフリーのドライフード
HEKAの特徴としてまず挙げられるのは、肉・魚が主原料として使われているグレインフリー(穀物不使用)のドライフードということでしょう。
安さをウリにしたフードのほとんどには穀物が主原料として使われていますが、穀物の割合が多い低タンパク・高炭水化物のフードは、肉食傾向の雑食である犬本来の食事内容に配慮されたフードとは言いづらいです。
また、小麦は穀物の中でも特にアレルギーの原因になりやすく、体質によっては穀物全般が合わずに下痢や吐き戻しに繋がることがあります。
それに対して、グレインフリーのレシピを採用しているHEKAなら、小麦はもちろん穀物全般にアレルギーのある愛犬にも問題なく与えることができます。
そして、どのラインナップにも適度にタンパク質も含まれており、犬本来の食事内容に配慮されたフードと捉えることができます。
HEKAの原材料についてデメリットを挙げるとすれば、動物性原材料の割合がそこまで多くはないことくらいです。
原材料一覧に動物性原材料の割合が明記されていることは評価できるものの、「サーモン」を例に挙げると動物性原材料の割合は40%と、50%を下回っています。
そのため、「愛犬には動物性原材料が贅沢に使われているフードを与えたい」と考えている場合には、HEKAのおすすめ度は下がります。
余計な添加物を使わず天然由来のもので代用
HEKAには余計な添加物が一切使われていないことも見逃せません。
BHA・BHT・没食子酸プロピルといった人工の酸化防止剤が添加されているフードは少なくありませんが、HEKAは同じ役割を持った天然由来の原材料が配合されています。
また、何種類もの合成ビタミン・ミネラルが添加されているフードもある一方で、HEKAは天然由来の原材料から摂り入れられるようになっています。
それに加えて、色味をつけるための人工の着色料や、風味を整えるための人工の香料も使われていません。
辛口に評価すれば”加水分解タンパク質”の製造工程が分からないことが気になりますが、ペットフードの基準が厳しいドイツで作られていることもあり、よほど問題はないだろうと考えています。
HEKAドッグフードの成分の評価
成分表 | |
---|---|
粗タンパク質 | 23% |
脂質 | 8.5% |
粗繊維 | 3% |
粗灰分 | 8.8% |
エネルギー | 342kcal/100g |
原材料の次は、HEKAドッグフードの成分を評価していきます。
(※表はドライフード「サーモン」の成分表です)
タンパク質・脂質・カロリーのバランス
HEKAのドライフードのタンパク質は23〜26%、脂質は8.5〜16.5%、100gあたりのカロリーは342〜394.6kcalと、ラインナップによって成分バランスにそれなりの開きがあります。
例えば、「ダック」のタンパク質は26%、脂質は16.5%、100gあたりのカロリーは394.6kcalとやや高タンパク・高脂質かつ高カロリーになっており、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子犬用フードとしてぴったりです。
また、運動量が多い活発な成犬や、食が細くてたくさんの量が食べられない成犬用フードとしてもおすすめできます。
その一方で、タンパク質が23%、脂質が8.5%、100gあたりのカロリーが342kcalと、適度にタンパク質を含みつつ脂質とカロリーが控えめな「サーモン」は、運動量が少ない成犬・シニア犬用フードとして向いています。
そして、「ラム」と「ターキー」のタンパク質・脂質・カロリーは標準的になっており、愛犬の食の好みや体質だけでなく、運動量・食事量に配慮してフードを選ぶことができるのが強みです。
HEKA グレインフリードッグフードの給餌量
体重 | 子犬 (~4ヶ月) |
子犬 (4ヶ月〜) |
成犬 |
---|---|---|---|
1kg | 82g | 41g | 33g |
2kg | 138g | 69g | 55g |
3kg | 187g | 93g | 75g |
5kg | 274g | 137g | 110g |
7kg | 352g | 176g | 141g |
10kg | 460g | 230g | 184g |
15kg | 624g | 312g | 250g |
20kg | 774g | 387g | 310g |
30kg | – | – | 420g |
HEKAドッグフード「サーモン」の1日あたりの給餌量の目安は表の通りです。
そのほかのラインナップのパッケージにも給餌量の目安が掲載されていますが、どのラインナップの給餌量もあくまで”目安”でしかありません。
そのため、愛犬の体重や便の固さを確認しながら分量を調整するようにしてください。
▼総合評価をチェックする
HEKA グレインフリードッグフードの総合評価
最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査
内容量 | 公式 | 楽天 | Amazon |
---|---|---|---|
100g | 330円 | – | – |
1.8kg | 2,680円 | 3,230円 | 3,230円 |
3.6kg(1.8kg×2袋) | 5,092円 | 5,980円 | 5,980円 |
5.4kg(1.8kg×3袋) | 7,236円 | 8,480円 | 8,480円 |
10kg | 11,100円 | 12,800円 | 12,800円 |
HEKAドッグフードの公式通販サイトのperromart.jp(ペロマート)と楽天市場、Amazonでドライフード「サーモン」の販売状況を調査してみたところ、楽天とAmazonでは100gサイズの取り扱いはありませんでした。
(※販売状況と販売価格は2023年9月に確認しました)
そして、どのサイズもペロマートが最安値という結果になりました!
なお、ペロマートと楽天・Amazonのそのほかの違いについてですが、ペロマートでは全額返金保証キャンペーンが開催されていたり、割引価格で購入できる定期コースが導入されているといった違いがあります。
(※全額返金保証キャンペーンの終了期間は未定です)
また、ペロマートの定期コースには継続の縛りもなく、解約にあたっての費用もかからないので、お試し購入するにしても継続購入するにしてもペロマートを利用した方がお得に購入できます。
定期コースを利用するにあたって気をつけなければいけないことを挙げるとすれば、解約手続きは次回発送予定日の1週間前までに行う必要があることくらいです。
なお、ペロマートでは100円ごとに1perroポイントが貯まるポイント制度も導入されており、1perroポイントは1円として使うことができます。
HEKA グレインフリードッグフードの総合評価
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | 4.5 |
成分 | 5.0 |
安全性 | 4.5 |
食いつき | 5.0 |
コスパ | 3.5 |
総合評価 | Sランク (S〜Eの6段階評価) |
価格/内容量 | 330円/100g 2,680円/1.8kg 5,092円/3.6kg 7,236円/5.4kg 11,100円/10kg ※サーモン |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | ドライフード:ドイツ おやつ:オーストラリア |
販売会社 | 25 Holdings Japan 株式会社 |
当サイトのHEKAドッグフードの総合評価はSランクです。
良質な肉・魚が主原料として使われているグレインフリーフードということに加えて、余計な添加物が一切使われていないことは魅力的です。
それに加えて、食の好みや体質、運動量・食事量に配慮して愛犬にあったフードを選べることや、「食いつきがいい」という口コミ・評判が多かったことも評価できます。
グレインフリーのプレミアムフードの中ではお手頃な値段で販売されていますし、【食に敏感でお腹が弱い愛犬に品質と価格のバランスが取れたフードを与えたい】ということであれば、一度お試ししてみる価値はあるでしょう。