PR

シーバ とろ~りメルティの口コミってどう?レビューを調査・検証!

キャットフードの口コミと評価

シーバの「とろ~りメルティ」は、1本12gのスティックタイプの猫用おやつで、様々な風味のバリエーションを取り揃えています。

また、香料・着色料・発色剤不使用の「自然素材レシピ」というシリーズもあり、「愛猫にはなるべく添加物が少ないおやつを与えたい」、と考えている場合に選び分けることもできます。

今回は、そんなシーバ とろ~りメルティの口コミ・評判を101件調査し、悪いレビューと良いレビューに分けて整理してみました!

そして、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛猫のおやつ選びの参考にしてみてください。

シーバ とろ~りメルティの総合評価

項目 詳細
原材料 4.0
成分 3.0
安全性 1.5
食いつき 4.5
コスパ 2.5
総合評価 Dランク
(S~Eの6段階評価)
価格/内容量 1,980円/12g×60本
※シーバ とろ~りメルティ「まぐろ&かつお味グルメセレクション」
※2025年11月に楽天・Amazonで確認
対応年齢 成猫以上
(おやつ)
原産国 タイ
販売会社 マースジャパンリミテッド
公式サイト
(シーバ とろ~りメルティ)
シーバ®とろ~りメルティ-シーバ(Sheba® Japan)

当サイトのシーバ とろ~りメルティの総合評価はDランクです。

必ずしも与える必要のない”おやつ”ということで、成分の項目は3点としていますが、様々な風味のラインナップを取り揃えており、食にこだわりのあるグルメな愛猫の好みに合わせやすいことは強みと言えます。

また、動物性タンパク源がメインの猫用おやつということも評価できますが、原材料一覧に内容が不明瞭な表記が見られることや、通常のシリーズには調味料・人工の酸化防止剤・発色剤が使われていることが気になりました。

なお、「自然素材レシピ」には人工の酸化防止剤と発色剤は使われていませんが、調味料は使われています。

シーバ とろ~りメルティの悪い口コミ・評判

続いて、シーバ とろ~りメルティの口コミ・評判を見ていきましょう!

まず、悪い口コミ・評判については、「愛猫の食いつきはいまいち」、「気になる原材料が使われている」といった内容のレビューを確認できました。

このような内容のレビューが見られた理由は、単純に選んだ風味が食の好みに合わなかったことや、調味料や発色剤が使われていることが関係していると考えられます。
(※自然素材レシピには発色剤は使われていません)

悪い口コミ・評判の内容別の件数は、

  • 食いつきはいまいち(11件)
  • 気になる原材料が使われている(3件)

という結果になっています。

なお、口コミ・評判は2025年11月にAmazon、楽天、X、インスタグラムで調査しました。

食いつきはいまいち

シーバ とろ~りメルティの悪い口コミ・評判でまず確認できたのは、「食いつきはいまいち」という内容のレビューでした。

全体で見れば、「食いつきがいい」という内容のレビューが遥かに多かったですが、どんな猫でも食いつきがいいおやつはまずありません。

シーバ とろ~りメルティの食いつきが悪かった理由として考えられるのは、単純に選んだ風味が好みに合わなかったことで、「とりささみ味は食べるけどまぐろ味は食べない」、というレビューもありました。

風味の好みは猫それぞれで違いますし、こればかりは食べさせてみないことには何とも言えない・・・というのが率直な感想です。

気になる原材料が使われている

そのほかに見つかったシーバ とろ~りメルティの悪い口コミ・評判は、「気になる原材料が使われている」という内容のレビューです。

具体的には、通常のシリーズに発色剤が使われていることを気にする飼い主の声です。

そもそもの問題として、猫は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、猫目線で考えれば人工のもの、天然由来のものにかかわらず、発色剤や着色料などを使って見た目を良くする意味はありませんしね。

なお、自然素材レシピについては、ここまでに何度か触れたように発色剤は使われていませんが、通常のシリーズと同じように調味料は使われています。

シーバ とろ~りメルティの良い口コミ・評判

シーバ とろ~りメルティの良い口コミ・評判は、「食いつきがいいお気に入りのおやつ」、「コスパがよくて気軽に買える」、「風味の種類が多くていい」といった内容のレビューがあり、食いつきのよさを評価する声が特に多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立った理由は、調味料を使って風味が整えられていることや、様々な風味のラインナップを取り揃えていることが関係していると考えられます。

良い口コミ・評判の内容別の件数は、

  • 食いつきがいい(68件)
  • お手頃な値段(12件)
  • 風味の種類が多い(5件)
  • うちの猫には合っている(3件)

という結果になっています。

食いつきがいい

シーバ とろ~りメルティの良い口コミ・評判で一番多かったのは、「食いつきがいい」という内容のレビューでした。

今回調査した102件の口コミ・評判のうち、「食いつきはいまいち」というレビューが11件、「食いつきがいい」というレビューが68件という件数を踏まえても、シーバ とろ~りメルティはたくさんの猫たちに受け入れられている、と捉えてよさそうです。

食いつきのよさを評価する声に偏った理由として考えられるのは、主原料として動物性タンパク源が使われていることに加えて、調味料(アミノ酸等)を使って風味が整えられていることです。

また、様々な風味のバリエーションがあり、食の好みに合わせて選べることも理由の一つでしょう。

お手頃な値段

次に多かったシーバ とろ~りメルティの良い口コミ・評判は、「お手頃な値段」という内容のレビューです。

参考までに一例を挙げると、「まぐろ&かつお味グルメセレクション」の1本あたりの値段は約33円と、気軽に与えれる価格帯の猫用おやつになっています。
(※調査時点の販売価格を参考にしています)

また、”12g×4本”や”12g×20本”、”12g×40本”や”12g×60本”といったように、本数が違うバラエティパックがあり、状況に合わせて選べることも嬉しいポイントと言えます。

風味の種類が多い

そのほかに見つかったシーバ とろ~りメルティの良い口コミ・評判は、「風味の種類が多い」という内容のレビューです。

ここまでにも何度か触れましたが、シーバ とろ~りメルティには「まぐろ味」や「かつお味」、「とりささみ味」などの様々な風味があるので、食にこだわりのあるグルメな愛猫の好みにも合わせやすいです。

その一方で、2種類or4種類の風味がセットになって販売されていることから、「◯◯味(特定の風味)だけ好みに合わないようで無駄になってしまった」、というレビューも見られました。

もし心配な場合には、はじめは本数が少なめなセットからお試ししてみるのがいいでしょう。

うちの猫には合っている

シーバ とろ~りメルティの良い口コミ・評判の中には、「うちの猫には合っている」という内容のレビューも確認できました。

この理由として考えられるのは、シーバ とろ~りメルティは、動物性タンパク源がメインの猫用おやつということです。

対照的に、安さをウリにしているドライフードの多くには、動物性タンパク源よりも安く仕入れられる穀物が主原料として使われていますが、肉食動物の猫は穀物に含まれている炭水化物の消化吸収が得意ではありません。

そして、穀物の割合が多い低タンパク・高炭水化物のフード・おやつは、下痢や吐き戻しといった消化不良の原因になりえます。

シーバ とろ~りメルティの口コミ・評判まとめ

項目 口コミ内容
悪い口コミ 食いつきはいまいち
気になる原材料が使われている
良い口コミ 食いつきがいい
お手頃な値段
風味の種類が多い
うちの猫には合っている

シーバ とろ~りメルティの悪い口コミ・評判は、「愛猫の食いつきはいまいち」、「気になる原材料が使われている」といった内容のレビューを確認できました。

その一方で、シーバ とろ~りメルティの良い口コミ・評判は、「食いつきがいいお気に入りのおやつ」、「コスパがよくて気軽に買える」、「風味の種類が多くていい」といった内容のレビューがあり、食いつきのよさを評価する声が特に多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立った理由は、調味料を使って風味が整えられていることや、様々な風味のラインナップを取り揃えていることが関係していると考えられます。

シーバ とろ~りメルティの種類

シリーズ 内容量 商品名
シーバ とろ~りメルティ 12g×4本
(4つの味)
夢中のお魚づくし
とりささみ味の誘惑
海の幸の誘惑
12g×4本
(2つの味)
まぐろ味セレクション
かつお味セレクション
とりささみ味セレクション
12g×20本
(2つの味)
まぐろ味セレクション
かつお味セレクション
とりささみ味セレクション
海の幸セレクション
お魚味グルメセレクション
まぐろ&とりささみ味セレクション
たい味セレクション
12g×40本
(4つの味)
まぐろ&かつお味セレクション
とりささみ&お魚味セレクション
海の幸グルメセレクション
贅沢シーフードセレクション
とりささみ味&チーズ味セレクション
12g×60本
(4つの味)
まぐろ&かつお味グルメセレクション
とりささみ味&海の幸グルメセレクション
シーバ とろ~りメルティ 自然素材レシピ 12g×4本
(2つの味)
まぐろ味とサーモン味セレクション フレーク入り
まぐろ味とかつお味セレクション
とりささみ味と白身魚味セレクション フレーク入り
12g×20本
(2つの味)
まぐろ味セレクション

シーバ とろ~りメルティのラインナップは表の通りで、冒頭でも触れたように通常のシリーズとは別に、着色料・香料・発色剤不使用の「自然素材レシピ」というシリーズもあります。

そして、”12g×4本(4つの味)”、”12g×4本(2つの味)”、”12g×20本(2つの味)”、”12g×40本(4つの味)”、”12g×60本(4つの味)”といったようにセット販売されています。

いくつかのラインナップの成分値を見た限りでは、主要な成分バランスは特に変わりがありませんでしたが、どれも主食用としての栄養基準を満たしていないおやつです。

そのため、愛猫が欲しがるからといって与えすぎないようにし、必要カロリーの15~20%以内の量を目安にするようにしましょう。

シーバ とろ~りメルティの原材料の評価

鶏肉、魚類(かつお、サーモン、まぐろエキス)、ほたてエキス、増粘安定剤(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、EDTA-Na、発色剤(亜硝酸Na)
※内容が不明瞭な原材料、気がかりな添加物は赤色で記載

ここからは、シーバ とろ~りメルティの原材料を評価していきます!
(※上記は「まぐろ&かつお味グルメセレクション」の原材料一覧です)

内容が不明瞭な原材料表記あり

シーバ とろ~りメルティは、動物性タンパク源がメインの猫用おやつということは評価できますが、“~等”という不明瞭な原材料表記がされていることが気になりました。

また、増粘安定剤(加工でん粉)についても、具体的にどんなものが使われているのかが分かりませんし、増粘多糖類に関しても同じことが言えます。

それに加えて、調味料(アミノ酸等)が使われていることや、人工の酸化防止剤(EDTA-NA)が使われていること、発色剤(亜硝酸Na)が使われていることも気になるところです。

なお、ここまでに何度か触れましたが、「自然素材レシピ」には人工の酸化防止剤と発色剤は使われていないので、なるべく添加物が少ない猫用おやつを与えたいと考えている場合は、「自然素材レシピ」の方が条件が近くなります。

シーバ とろ~りメルティの成分の評価

成分表
タンパク質 5.0%以上
脂質 0.2%以上
粗繊維 0.5%以下
灰分 3.0%以下
水分 90.0%以下
エネルギー 8kcal/1本

原材料の次は、シーバ とろ~りメルティの成分を評価していきます!
(※上記は「まぐろ&かつお味グルメセレクション」の成分表です)

カロリー控えめなスティックタイプの猫用おやつ

シーバ とろ~りメルティの1本(12g)あたりのカロリーは8kcalと、水分量90.0%以下ということもあってかカロリーは控えめです。

このことから、留守番や爪切り後のご褒美として与えたり、スキンシップ目的で気軽に与えられます。

また、ほとんどが水分という性質上、水分補給目的で与えることもできますし、ドライフードの食いつきアップを狙ってトッピングするのもいいでしょう。

 

ただ、種類別の項目でも触れた通り、主食用としての基準は満たしていないので、愛猫が欲しがるからといって与えすぎないよう気をつけてください。

なお、ドライフードのシーバ デュオについては以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査

内容量 公式 楽天 Amazon
12g×60本 1,980円 2,423円

シーバの公式サイトと楽天市場、Amazonでとろ~りメルティの販売状況を調査してみたところ、公式サイトからは直接購入できませんでした。
(※表の価格は「まぐろ&かつお味グルメセレクション」のもので、販売状況と販売価格は2025年11月に確認しました)

そして、最安値は楽天という結果になりましたが、送料を加味するとAmazonの方が安くなることもあります。

また、シーバ とろ~りメルティは店頭でも販売されている猫用おやつなので、店頭の価格も参考にしながら、ご自身の購入しやすい方法でお試しするのがいいでしょう。

ただ、通販サイトは一定金額以上の購入で送料無料になる販売店が多いですし、わざわざ持ち運ぶ手間も省けるので、継続して購入する場合は通販サイトを利用するのがお手軽です。

まとめ

シーバ とろ~りメルティは、様々な風味のバリエーションを取り揃えているスティックタイプの猫用おやつで、調査してみた限りでも食いつきのよさを評価する声が目立ちました。

また、カロリー控えめで気軽に与えられますし、ほとんどが水分という性質上、水分補給目的で与えることもできます。

その一方で、”~等”や”増粘安定剤(加工でん粉)”、”増粘多糖類”といった、内容が不明瞭な原材料表記がされていることや、調味料(アミノ酸等)や人工の酸化防止剤(EDTA-NA)、発色剤(亜硝酸Na)が使われていることが気になりました。

「自然素材レシピ」には人工の酸化防止剤と発色剤は使われていないので、これらの要素も踏まえてながら購入を検討するのがいいでしょう。