PR

フィリックスキャットフードの評判はどう?愛猫家の口コミを徹底検証!

キャットフードの口コミと評価

ネスレ日本が販売しているキャットフード「ピュリナ フィリックス」。

食の好みに合わせて選べるように様々なラインナップを取り揃えており、どれも毎日の主食として与えられる基準を満たしたウェットフードになっています。

今回はそんなフィリックスキャットフードの口コミ・評判を109件調査し、悪いレビューと良いレビューに分けて整理してみました!

また、原材料と成分をもとに総合的な評価もしているので、ぜひあなたの愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。

フィリックスキャットフードの総合評価

項目 詳細
原材料 2.5
成分 5.0
安全性 3.0
食いつき 3.5
コスパ 4.5
総合評価 Bランク
(S~Eの6段階評価)
価格/内容量
(調査時点の最安値)
51円/50g×1袋
698円/50g×12袋
※成猫用 やわらかグリル ゼリー仕立て ツナ
※2025年4月に楽天・Amazonで確認
対応年齢 全年齢対応
(種類により異なる)
原産国 タイ
販売会社 ネスレ日本株式会社
公式サイト デキるネコさんに。PURINA フィリックス

当サイトのフィリックスキャットフードの総合評価はBランクです。

“家禽ミール等”や”増粘多糖類”といった内容が不明瞭な原材料表記や、着色料が使われていることは気になるものの、主食用ウェットフードの中ではかなり手に取りやすい価格で販売されており、気軽に購入できることが魅力と言えます。

また、様々なラインナップを取り揃えており、食にこだわりのあるグルメな愛猫にも合わせやすいことも評価できます。

原材料の内容にこれといったこだわりはなく、コスパのいいウェットタイプの主食用キャットフードを与えたいということであれば、フィリックスは選択肢の一つになるでしょう。

フィリックスキャットフードの悪い口コミ・評判

続いて、フィリックスキャットフードの口コミ・評判を見ていきましょう。

まず、悪い口コミ・評判については「期待していたけど食いつきはいまいち」、「具材が固すぎるのか食べづらそう」、「着色料が使われているのが気になる」といった内容のレビューが多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立った理由は、単純に風味や形状が好みでなかったりなど、フィリックスを食べ慣れていなかったことが関係していると考えられます。

悪い口コミ・評判の内容別の件数は、

  • 食いつきはいまいち(20件)
  • 具材の形状が気になる(5件)
  • 着色料が使われている(2件)

という結果になっています。

なお、口コミ・評判は2021年8月にAmazon、楽天、ツイッター(現X)、インスタグラムで調査し、2023年6月にツイッター(現X)で追加調査を行いました。

食いつきはいまいち

フィリックスの悪い口コミ・評判で一番多かったのは、「食いつきはいまいち」という内容のレビューでした。

一般的にはドライフードよりウェットフードの方が食いつきがいい傾向にあるものの、どんな猫でも気に入ってくれる嗜好性の高いウェットフードはまずありません。

実際、「ゼリーだけ食べる」といったレビューもあれば、「ゼリーだけ食べない」といったレビューもありました。

それと、単純に選んだ風味が好みに合わなかった可能性や、初めて与えた場合は警戒して食べてくれなかった可能性も考えられますね。

具材の形状が気になる

次に多かったフィリックスの悪い口コミ・評判は「具材が大きすぎる」、「具材が固すぎる」など、形状に関するレビューでした。

例えば、子猫用と老猫用については成猫用より小さめのフレークになってはいるものの、それでも噛む力が弱い愛猫には食べづらいかもしれません。

もしゼリーの食感に慣れていない愛猫に与えようと考えている場合には、いきなりまとめ買いはせずにバラ買いして様子を見るのも一つの手です。

着色料が使われている

そのほかに見つかった悪い口コミ・評判は、「着色料が使われているのが気になる」という内容のレビューです。

フィリックスは”酸化鉄”を着色料として使っていますが、そもそもの問題として猫は食べ物の見た目では良し悪しを判断していないので、猫目線で考えれば着色料を使ってまでキャットフードに色味をつける意味はありません。

このことから、当サイトでも着色料が使われているキャットフードは大きめの減点をしています。

フィリックスキャットフードの良い口コミ・評判

フィリックスキャットフードの良い口コミ・評判は「食いつきがよくて満足している」、「お手頃な値段だから気軽に買える」といった内容のレビューがあり、食いつきのよさを評価する声が特に多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立った理由は、ドライフードよりもウェットフードの方が嗜好性が高い傾向にあることや、フィリックスは様々な風味のラインナップを取り揃えていることが関係していると考えられます。

良い口コミ・評判の内容別の件数は、

  • 食いつきがいい(72件)
  • お手頃な値段(10件)

という結果になっています。

食いつきがいい

フィリックスの良い口コミ・評判で一番多かったのは、「食いつきがいい」という内容のレビューでした。

ただ、「食いつきはいまいち」というレビューが20件、「食いつきがいい」という内容のレビューが72件という件数を踏まえると、飛び抜けて嗜好性が高いわけではなく、平均よりも少し上くらいという印象を受けました。

食いつきに関してメリットを挙げるとすれば、様々な風味のラインナップを取り揃えていることに加えて、食感の違う3つのシリーズ(やわらかグリル仕立て/我慢できない隠し味 ゼリー/我慢できない隠し味 ソース)があることです。

また、「フィリックスをトッピングしないとドライフードを食べない」、「フィリックスばかりを食べる」という飼い主の声も見られました。

お手頃な値段

そのほかに見つかったフィリックスの良い口コミ・評判は、「お手頃な値段」といった内容のレビューです。

参考までに一例を挙げると、”成猫用 やわらかグリル ゼリー仕立て ツナ”の100gあたりの値段は約102円と、ウェットフードの中ではかなり手に取りやすい価格で販売されています。
(※調査時点の販売価格を参考にしています)

そして、”主食用”という性質上、ドライフードにトッピングして与えるだけでなく、ドライフードの代わりにそのまま与えることもできて使い勝手がいいです。

フィリックスキャットフードの口コミ・評判まとめ

項目 口コミ内容
悪い口コミ 食いつきはいまいち
具材の形状が気になる
着色料が使われている
良い口コミ 食いつきがいい
お手頃な値段

フィリックスキャットフードの悪い口コミ・評判は「期待していたけど食いつきはいまいち」、「具材が固すぎるのか食べづらそう」、「着色料が使われているのが気になる」といった内容のレビューが多い傾向にありました。

その一方で、フィリックスキャットフードの良い口コミ・評判は「食いつきがよくて満足している」、「お手頃な値段だから気軽に買える」といった内容のレビューがあり、食いつきのよさを評価する声が特に多い傾向にありました。

このような内容のレビューが目立った理由は、ドライフードよりもウェットフードの方が嗜好性が高い傾向にあることや、フィリックスは様々な風味のラインナップを取り揃えていることが関係していると考えられます。

フィリックスキャットフードの種類

シリーズ 対象 商品名 タンパク質
(以上)
脂質
(以上)
水分
(以下)
エネルギー
(100gあたり)
ダブルのおいしさ 成猫 チキン&ビーフ ゼリー仕立て 12% 2.8% 82% 約76kcal
ツナ&白身魚 ゼリー仕立て 12% 2.8% 82% 約76kcal
やわらかグリル 子猫(1歳まで) ゼリー仕立て ツナ 13% 3.4% 82% 約82kcal
成猫 ゼリー仕立て チキン 12% 2.8% 82% 約70kcal
ゼリー仕立て ツナ 12% 2.8% 82% 約70kcal
ゼリー仕立て サーモン 12% 2.8% 82% 約70kcal
ゼリー仕立て ビーフ 12% 2.8% 82% 約70kcal
ゼリー仕立て あじ 12% 2.8% 82% 約70kcal
シニア猫(18歳から) ゼリー仕立て ツナ 13% 3.4% 82% 約82kcal

フィリックスキャットフードは、猫の年齢や食の好みに合わせて原材料の内容と成分バランスを調整したウェットフードを取り揃えています。

ここまでに何度か触れた通り、どれも毎日の主食として与えることができる基準を満たしているので、ドライフードにトッピングして与えるだけでなく、ドライフードの代わりにそのまま与えることもできますよ。

また、2〜3種類の風味が12袋で1セットになったバラエティパックも販売されています。

シリーズ 対象 商品名 タンパク質
(以上)
脂質
(以上)
水分
(以下)
エネルギー
(100gあたり)
ダブルのおいしさ 成猫 お魚お肉バラエティ 12% 2.8% 82% 約76kcal
お魚バラエティ 12% 2.8% 82% 約76kcal
お肉バラエティ 12% 2.8% 82% 約76kcal
やわらかグリル 子猫(1歳まで) お魚お肉バラエティ 13% 3.4% 82% 約82kcal
成猫 お魚お肉バラエティ 12% 2.8% 82% 約70kcal
お魚バラエティ 12% 2.8% 82% 約70kcal
お肉バラエティ 12% 2.8% 82% 約70kcal
シニア猫(15歳から) お魚お肉バラエティ 12.5% 3.2% 82% 約76kcal
シニア猫(18歳から) お魚お肉バラエティ 13% 3.4% 82% 約82kcal
我慢できない隠し味 ゼリー 成猫 お魚お肉バラエティ 12% 2.8% 82% 約70kcal
お魚バラエティ 12% 2.8% 82% 約70kcal
お肉バラエティ 12% 2.8% 82% 約70kcal
我慢できない隠し味 ソース 成猫 お魚お肉バラエティ 12% 2.8% 82% 約70kcal
成猫 ツナ3種バラエティ 12% 2.8% 82% 約70kcal
チキン3種バラエティ 12% 2.8% 82% 約70kcal

なお、フィリックスの1袋あたりの内容量はどれも50gです。

フィリックスキャットフードの原材料の評価

原材料一覧
肉類(チキン、ビーフ、家禽ミール等)、小麦たんぱく、魚介類(ツナ)、鶏脂(オメガ6脂肪酸源)、ぶどう糖、アミノ酸類(タウリン)、ミネラル類(Ca、P、K、Na、Cl、Mg、Fe、Cu、Mn、Zn、I)、増粘多糖類、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン)、着色料(酸化鉄)
※アレルギーの原因になりやすい原材料、内容が不明瞭な原材料は赤色で記載

ここからは、フィリックスキャットフードの原材料を評価していきます!
(※表は「成猫用 やわらかグリル ゼリー仕立て ツナ」の原材料一覧です)

品質と内容が不明瞭な原材料あり

フィリックスの原材料一覧を見てはじめに気になったのは、“家禽ミール等”や”ツナ等”、”増粘多糖類”といった曖昧な表記です。

まず、家禽というのは飼育されている鳥をひと括りにまとめた名称なので、具体的に何の種類かまでは分かりません。

そして、”〜等”という表記についても、家禽ミールとツナ以外に何が使われているのかが分かりません。

増粘多糖類については2種類以上の多糖類が使われている時に記載されますが、これも具体的にどんな多糖類が使われているのかが分からず、公式サイトとパッケージを見た限りではそれらの補足は特にされていませんでした。

着色料が使われているウェットフード

フィリックスの原材料でそのほかに気になったのは、着色料(酸化鉄)が使われていることです。

口コミ・評判の項目でも説明した通り、食べ物の見た目では良し悪しを判断していない猫にとっては、着色料を使ってまでキャットフードに色味をつける意味はありません。

こういった理由もあり、なるべく添加物が少ないキャットフードを与えたいと考えている愛猫家からは、着色料が使われているキャットフードは避けられがちな傾向があります。

食感・形状・風味が違う3つのシリーズあり

フィリックスには「やわらかグリル ゼリー仕立て」、「我慢できない隠し味 ゼリー」、「我慢できない隠し味 ソース」といった3つのシリーズがあります。

そして、それぞれのシリーズで食感と形状が違うだけでなく、何種類も風味を取り揃えており、食にこだわりがあるグルメな猫にも対応しやすいことは強みと言えます。

なお、フィリックスには牛肉小麦が使われていますが、牛肉は肉類の中でアレルギーの原因になりやすい傾向にあり、小麦は穀物の中でアレルギーの原因になりやすい傾向にあります。

そのため、食に敏感な愛猫にフィリックスを与えようと考えている場合には、タンパク源の種類にも気を配っておくといいでしょう。

フィリックスキャットフードの成分の評価

成分表
粗タンパク質 12%以上
粗脂質 2.8%以上
粗繊維 0.5%以下
粗灰分 3%以下
水分 82%以下
エネルギー 約70kcal/100g

原材料の次は、フィリックスキャットフードの成分を評価していきます!
(※表は「成猫用 やわらかグリル ゼリー仕立て ツナ」の成分表です)

毎日の主食として食べさせられるウェットフード

フィリックスの強みとして挙げられるのは、「主食用としての栄養基準を満たしたウェットタイプのキャットフード」ということです。

実は、主食としての基準を満たしたウェットフードは意外に少なく、トッピング用やおやつ用として与えることを前提にして販売されているウェットフードが多いです。

それに対して、フィリックスならトッピング用としてはもちろん、いつものドライフードの代わりにそのまま与えることもできて使い勝手がいいです。

また、水分量の多いウェットフードはカロリーが控えめなので、食欲旺盛で食べすぎてしまう傾向のある愛猫にドライフードと併用して与えるのもいいでしょう。

フィリックスキャットフードの給餌量

フィリックスの「やわらかグリル 成猫 ゼリー仕立て 1歳から ツナ」のパッケージ裏面を見てみると、体重1kgあたり約1.5袋が1日の給餌量(給与量)の目安と書かれています。

また、老猫用・子猫用に関してもパッケージ裏面に給餌量が書かれていますが、どれに関してもあくまで“目安量”でしかなく、実際には愛猫の体質や飼育環境によって適切な量は変わってきます。

そのため、愛猫の便の固さや体重を確認しながら給餌量を微調整するようにしてください。

最安値は?公式・楽天・Amazonで価格を調査

内容量 公式 楽天 Amazon
50g×1袋 51円
50g×12袋 808円 698円

ネスレの公式通販サイトと楽天市場、Amazonでフィリックス「成猫用 やわらかグリル ゼリー仕立て ツナ」の単品と12袋セットの販売状況を調査してみたところ、公式通販サイトでは販売されていませんでした。
(※販売状況と販売価格は2025年4月に確認しました)

そして、Amazonでは単品販売はされておらず、12袋セットの最安値はAmazonという結果になりました!

そのため、お試しで1袋だけ購入するなら楽天や店頭販売されているお店で、継続して購入するなら楽天やAmazonで12袋セットやバラエティパックを送料無料ラインまでまとめ買い・・・といったように、状況に応じて使い分けるといいでしょう。

まとめ

ネスレのキャットフード「ピュリナ フィリックス」には食感・形状・風味が違うシリーズがあり、どのラインナップも毎日の主食として与えられる基準を満たしたウェットフードになっています。

そして、主食用ウェットフードの中では手に取りやすい価格で販売されていることは魅力的です。

その一方で、内容が不明瞭な原材料が使われていることや、着色料が使われていることが気になりました。

とは言え、どれだけ原材料の内容にこだわってキャットフードを選んでも継続できなければ意味がないので、当サイトでは品質面・安全性に気を配りつつも、無理なく購入できる価格帯のキャットフードの中から選ぶことをおすすめしています。