PR

カナガンとジャガーを5項目で比較!2つのキャットフードの違いは?

カナガンキャットフードとジャガーキャットフードのパッケージ画像1 カナガンキャットフード

カナガンとジャガーはどちらもレティシアンが販売しているプレミアムキャットフードで、主原料として良質な肉・魚が贅沢に使われています。

また、穀物を一切使わないグレインフリーのレシピを採用していることや、猫に必要のない香料・着色料が使われていないことも共通しています。

そして、いくつかの類似点があることから、「愛猫にはどっちのフードが合っているんだろう?」と悩んでしまう方もいるでしょう。

そこでこの記事では、カナガンキャットフードとジャガーキャットフードを5項目で比較し、それぞれの違いをできるだけ分かりやすくまとめているので、ぜひ愛猫のキャットフード選びの参考にしてみてください。

カナガンキャットフードとジャガーのラインナップの比較

商品名 ドライフード ウェットフード スープ
カナガン 4種類 9種類
(缶詰5種、パウチ4種)
2種類
ジャガー 1種類 なし なし

まず最初に、カナガンキャットフードとジャガーキャットフードのラインナップを比較してみました!

カナガンキャットフードには4種類のドライフードと9種類のウェットフード、2種類のスープがあるのに対して、ジャガーキャットフードはドライフードが1種類だけです。

そして、カナガンキャットフードのスープ以外は主食用としての基準を満たしているほか、ほとんどのドライフード・ウェットフードが子猫からシニア猫にまで与えられる、全年齢対応の主食用フードになっています。

ただ、全てのフードを取り上げるとかなりのボリュームになってしまうので、この記事ではドライフードに絞って原材料や主要な成分値、粒の大きさや値段を比較していくことにします。

カナガンキャットフードとジャガーの原材料の比較

カナガンキャットフード チキンの袋の中身

商品名 種類 主原料 動物性タンパク源 穀物 香料・着色料
カナガン チキン 乾燥チキン 鶏、卵 不使用 無添加
サーモン 生サーモン 不使用 無添加
デンタル 七面鳥生肉 七面鳥、鶏、卵 不使用 無添加
チキン&サーモン
ライト・シニア・避妊去勢用
チキン生肉 鶏、魚、卵 不使用 無添加
ジャガー 肉類(チキン生肉、乾燥チキン、乾燥鴨肉、チキンレバー、鴨生肉) 鶏、鴨、魚、卵 不使用 無添加

続いて、カナガンキャットフード(ドライフード)とジャガーキャットフードの主原料と動物性タンパク源、穀物や香料・着色料が使われていないかを比較してみました!

冒頭で触れたように、カナガンもジャガーも主原料として肉・魚が使われていることや、グレインフリー(穀物不使用)のレシピを採用していること、香料・着色料が使われていないことは共通しています。

ただ、それぞれのドライフードで動物性タンパク源の種類に違いがあり、魚ベースのドライフードが好きな愛猫にはカナガンの「サーモン」を・・・といったような選び方ができます。

 

また、カナガンの「サーモン」は動物性タンパク源が魚類だけに限定されているので、魚以外の複数のタンパク源にアレルギーのある愛猫にも対応できます。

ジャガーに関しては、動物性タンパク源の種類が【鶏/鴨/魚/卵】と一番多いですが、愛猫にこれといったアレルギーがなければ、単純に食の好みに合わせて選べば大丈夫です。

カナガンキャットフードとジャガーの成分の比較

商品名 種類 タンパク質
(以上)
脂質
(以上)
水分
(以下)
エネルギー
(100gあたり)
対象
カナガン チキン 34% 16.7% 8% 405kcal 全年齢
サーモン 31% 18% 9% 407kcal 全年齢
デンタル 33% 15% 8% 389kcal 全年齢
チキン&サーモン
ライト・シニア・避妊去勢用
35% 18% 10% 390kcal 成猫・シニア猫
ジャガー 37% 14.88% 8% 387.5kcal 全年齢

原材料の次は、カナガンキャットフード(ドライフード)とジャガーキャットフードの主要な成分値を比較してみました!

ジャガーは動物性原材料の割合が全体の約8割を占めていることもあってか、カナガンの各ドライフードよりも高タンパクです。

そして、ジャガーを含めた各ドライフードの脂質は標準的〜やや高め、カロリーはやや高め〜高めと言えるくらいの範囲になっています。

このような成分バランス上、カナガンとジャガーは育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子猫や、運動量が多い活発な成猫、少食の成猫・シニア猫用として特におすすめです。
(※カナガンの「チキン&サーモン」は成猫・シニア猫用ドライフードです)

カナガンキャットフードとジャガーの粒の比較

カナガンキャットフード サーモンの盛り付け画像

商品名 種類 直径 厚さ 形状
カナガン チキン 約10mm 約4.5mm 円形
サーモン 約8mm 約5mm 円形
デンタル 約10mm 約5mm 円形
チキン&サーモン
ライト・シニア・避妊去勢用
約10mm 約5mm リング型
ジャガー 約11mm 約4mm リング型

主要な成分バランスに続いて、カナガンキャットフード(ドライフード)とジャガーキャットフードの粒の大きさ・形状を比較していきます。

カナガンの「チキン」と「サーモン」、「デンタル」はどれも円形になっていますが、「チキン」と「デンタル」の粒の直径は約10mm、「サーモン」の粒の直径は約8mmと、そのほかの2種類よりもやや小粒サイズです。

そして、カナガンの「チキン&サーモン」とジャガーの粒は真ん中に穴が空いたリング型で、サイズ感はほとんど変わりません。

 

また、リング型の粒は軽めの力でも噛み砕きやすく、水やぬるま湯でふやかしやすいというメリットがあります。

これらのことを踏まえると、小粒のドライフードが好きな愛猫にはカナガンの「サーモン」を、噛みごたえのある粒が好きな愛猫にはそれ以外のドライフードをおすすめします。

カナガンキャットフードとジャガーの値段の比較

商品名 種類 通常購入時の価格 定期購入時の価格 100gあたりの価格 1日あたりの餌代
(4kgの成猫を想定)
カナガン チキン 5,038円/1.5kg×1袋 1袋:4,534円(10%オフ)
2〜4袋:4,282円(15%オフ)
5袋以上:4,030円(20%オフ)
※1袋あたりの価格
※合計金額に応じて割引率が変動
約336〜269円 約168~134円
サーモン 5,038円/1.5kg×1袋 1袋:4,534円(10%オフ)
2〜4袋:4,282円(15%オフ)
5袋以上:4,030円(20%オフ)
※1袋あたりの価格
※合計金額に応じて割引率が変動
約336〜269円 約202~161円
デンタル 5,852円/1.5kg×1袋 1袋:5,266円(10%オフ)
2〜3袋:4,974円(15%オフ)
4袋以上:4,681円(20%オフ)
※1袋あたりの価格
※合計金額に応じて割引率が変動
約390〜312円 約195~156円
チキン&サーモン
ライト・シニア・避妊去勢用
5,852円/1.5kg×1袋 1袋:5,266円(10%オフ)
2〜3袋:4,974円(15%オフ)
4袋以上:4,681円(20%オフ)
※1袋あたりの価格
※合計金額に応じて割引率が変動
約390〜312円 約234~187円
ジャガー 5,038円/1.5kg×1袋 1袋:4,534円(10%オフ)
2〜4袋:4,282円(15%オフ)
5袋以上:4,030円(20%オフ)
※合計金額に応じて割引率が変動
約336〜269円 約174〜139円

次に、カナガンキャットフード(ドライフード)とジャガーキャットフードの値段を比較してみました!

各ドライフードの内容量はどれも1袋1.5kgで、カナガンの「チキン」と「サーモン」、ジャガーは1袋5,038円で販売されています。

そして、カナガンの「デンタル」と「チキン&サーモン」については、1袋5,852円で販売されています。

 

また、カナガンもジャガーも公式サイトで割引価格で購入できる定期コースが導入されており、定期コースを利用すると合計金額に応じて【10%オフor15%オフor20%オフ】の値段で購入できます。

なお、比較表にはそれぞれのドライフードの100gあたりの値段と、1日あたりの餌代の目安も計算してまとめています。

同じ値段のドライフードでも給餌量の目安が違うこともあり、1日あたりの餌代の目安はカナガンの「チキン」が一番安く、カナガンの「チキン&サーモン」が一番高くなりました。

こんな場合はカナガンキャットフードがおすすめ

カナガンキャットフード サーモンのパッケージ画像(表面2)

「愛猫には小粒サイズのドライフードを与えたい」と考えているなら、ここで取り上げたドライフードの中で一番小粒なカナガンの「サーモン」を選ぶのがいいでしょう。

また、カナガンの「サーモン」は動物性タンパク源が魚類だけに限定されているので、魚以外の複数の動物性タンパク源にアレルギーのある愛猫にも対応できます。

それと、カナガンの「チキン」は高カロリーかつ脂質も高めなことから、育ち盛りでたくさんの栄養が必要な子猫や、運動量が多い活発な成猫用として特におすすめです。

こんな場合はジャガーキャットフードがおすすめ

ジャガーキャットフードのパッケージ画像(表面1)

「愛猫には高タンパクなドライフードを与えたい」と考えているなら、動物性原材料の割合が全体の約8割を占めており、ここで取り上げたドライフードの中で一番高タンパクなジャガーをおすすめします。

また、リング型のドライフードは水分を吸収しやすくてふやかしやすい、というメリットもあるので、水やぬるま湯でふやかして与える機会がある場合にはジャガーを選ぶのもいいかもしれませんね。
(※カナガンの「チキン&サーモン」もリング型のドライフードです)

それと、ジャガーは適度に脂質を含みつつもカロリーは高すぎないので、給餌量の調整次第で幅広い年齢に対応しやすいです。

まとめ

カナガンキャットフードとジャガーキャットフードは、どちらも主原料として良質な肉・魚が贅沢に使われていることに加えて、グレインフリーのレシピを採用しています。

また、香料・着色料が使われていないことも共通していますが、ジャガーはドライフードが1種類だけなのに対して、カナガンには4種類のドライフードと9種類のウェットフード、2種類のスープがあります。

そして、それぞれのドライフードで動物性タンパク源の種類や粒の大きさ・形状が違い、愛猫の食の好みに合わせて選べます。

そのほかには、魚以外の複数の動物性タンパク源にアレルギーのある愛猫にはカナガン(ドライフード)の「サーモン」を・・・といった選び方もできますよ。

\公式サイトなら最大20%オフ/
\公式サイトなら最大20%オフ/